A320の色々なネタ ― 2010/04/12 01:03:10
さて・・・
色々忙しいんです!私ってば!!
なぜなら・・・
コードギアス 反逆のルルーシュ R2を全巻レンタルしてきたから・・・(笑
ちゅーことで・・・
A320のCFWの件ですが・・・
とりあえず、
コレ落として、導入して下さい。
コレ ←
落としたファイルを解凍し、
GAMEフォルダー、systemフォルダー、a320.HXFをA320のルートにコピーして、
下を押しながらA320の電源入れると、勝手に・・・
こうなって・・・
終了したら
About画面に行って・・・・
一番下のVerが・・・
Virsion V1.2-pof
になってれば導入完了!ヽ(^◇^*)/
以上、
説明終わり!
次!
昨日実施したDinguxの導入ですが、
エミュレーター等の一部のアイコンが文字だけの表示になっています。
その不足分のアイコンを補うのがコレ
コレ ←
解凍したら、
miniSDのルートに上書きすれば完了!ヽ(^◇^*)/
以上、
アイコン追加の説明終わり!
さあ、
がんがん急いで書くぞ!
R2の続きが私を待っているのだ!(`∇´ )にょほほほ
ちゅーことで、
Dinguxのエミュについていくつか動かしてみました!ヽ(^◇^*)/
まず最初はNekoProII(PC-9801のエミュレーター)
どの程度動くのか、
私のお気に入りのソーサリアン音楽集を使ってみる
ちゃんと動く!ヽ(^◇^*)/
でも・・・
音はプチプチとノイズが入ってちょっとイヤーン・・・(-ω-;)
音なんかカンケーネー!
PC-9801はエロだろ?
って人はそれなりに使えるかも知れません・・・(笑
ちなみに、
キーボードはこのように画面いっぱいに表示されるので、
それなりに使い勝手は悪くないです!ヽ(^◇^*)/
問題は・・・速度だよねぇ・・・おしい・・・(-ω-;)
さて、
いよいよ最後!
Dinguxに入っているメガドラのエミュはあの有名なPicoDrive
このエミュレーターはメガCDも動かす事が出来ます!ヽ(^◇^*)/
そこで、メガCDがちゃんと動作するのかチェックしてみました。
んで、
ちょっとヤベーんじゃないのコレ・・・?(-ω-;)
と思ってしまったのは、JP、US、EUの全ての地域のMegaCDのBIOSが最初から入ってます・・・(笑
本来であれば・・・
BIOSもゲームも自分の持ってる本体やソフトから吸い出さなければ逝けない事になってます。
そこで、
私は自分で吸い出したVer2.0のBIOSをリネームして使ってみました。
ちなみに、MegaCDのBIOSの吸い出し方法はココです。
ココ ←
んでもって、
PicoDriveで動くMegaCDのROMの作り方はココです。
ココ ←
どちらも古い過去ログなので、
現在ではソフト等が最新版になってる可能性もありますし、
Link切れしてる可能性もあるので、その場合は自分でググって下さい<(_ _)>
んで!
これらをminiSDに突っ込んで、
ちゃんと再生されるか確認用の動画を撮りましたので、
参考にどーぞ!
結構動きます!ヽ(^◇^*)/
といっても、
いざゲームを始めると、フレーム落ちが激しくなるけど・・・(笑
シルフィードはゲームで遊ぶのではなく、
デモ画面を見て満足するゲームですから、問題なし!(`∇´ )にょほほほ
ちゅーことで・・・
A320なかなか良いです!ヽ(^◇^*)/
色々忙しいんです!私ってば!!
なぜなら・・・
コードギアス 反逆のルルーシュ R2を全巻レンタルしてきたから・・・(笑
ちゅーことで・・・
A320のCFWの件ですが・・・
とりあえず、
コレ落として、導入して下さい。
コレ ←
落としたファイルを解凍し、
GAMEフォルダー、systemフォルダー、a320.HXFをA320のルートにコピーして、
下を押しながらA320の電源入れると、勝手に・・・
こうなって・・・
終了したら
About画面に行って・・・・
一番下のVerが・・・
Virsion V1.2-pof
になってれば導入完了!ヽ(^◇^*)/
以上、
説明終わり!
次!
昨日実施したDinguxの導入ですが、
エミュレーター等の一部のアイコンが文字だけの表示になっています。
その不足分のアイコンを補うのがコレ
コレ ←
解凍したら、
miniSDのルートに上書きすれば完了!ヽ(^◇^*)/
以上、
アイコン追加の説明終わり!
さあ、
がんがん急いで書くぞ!
R2の続きが私を待っているのだ!(`∇´ )にょほほほ
ちゅーことで、
Dinguxのエミュについていくつか動かしてみました!ヽ(^◇^*)/
まず最初はNekoProII(PC-9801のエミュレーター)
どの程度動くのか、
私のお気に入りのソーサリアン音楽集を使ってみる
ちゃんと動く!ヽ(^◇^*)/
でも・・・
音はプチプチとノイズが入ってちょっとイヤーン・・・(-ω-;)
音なんかカンケーネー!
PC-9801はエロだろ?
って人はそれなりに使えるかも知れません・・・(笑
ちなみに、
キーボードはこのように画面いっぱいに表示されるので、
それなりに使い勝手は悪くないです!ヽ(^◇^*)/
問題は・・・速度だよねぇ・・・おしい・・・(-ω-;)
さて、
いよいよ最後!
Dinguxに入っているメガドラのエミュはあの有名なPicoDrive
このエミュレーターはメガCDも動かす事が出来ます!ヽ(^◇^*)/
そこで、メガCDがちゃんと動作するのかチェックしてみました。
んで、
ちょっとヤベーんじゃないのコレ・・・?(-ω-;)
と思ってしまったのは、JP、US、EUの全ての地域のMegaCDのBIOSが最初から入ってます・・・(笑
本来であれば・・・
BIOSもゲームも自分の持ってる本体やソフトから吸い出さなければ逝けない事になってます。
そこで、
私は自分で吸い出したVer2.0のBIOSをリネームして使ってみました。
ちなみに、MegaCDのBIOSの吸い出し方法はココです。
ココ ←
んでもって、
PicoDriveで動くMegaCDのROMの作り方はココです。
ココ ←
どちらも古い過去ログなので、
現在ではソフト等が最新版になってる可能性もありますし、
Link切れしてる可能性もあるので、その場合は自分でググって下さい<(_ _)>
んで!
これらをminiSDに突っ込んで、
ちゃんと再生されるか確認用の動画を撮りましたので、
参考にどーぞ!
結構動きます!ヽ(^◇^*)/
といっても、
いざゲームを始めると、フレーム落ちが激しくなるけど・・・(笑
シルフィードはゲームで遊ぶのではなく、
デモ画面を見て満足するゲームですから、問題なし!(`∇´ )にょほほほ
ちゅーことで・・・
A320なかなか良いです!ヽ(^◇^*)/
最近のコメント