サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

とりあえずPocket MDの5V昇圧完成!ヽ(^◇^*)/2010/04/03 03:24:09

さて・・・


PocketMD(MD-360)の喝入れ(5Vへの昇圧)が思いの外うまくいったので・・・
気分がよいので記事をアップします(笑


まず、
今回の昇圧による液晶画面の乱れの件ですが、
私的には昇圧回路からのリプル(ノイズ)が原因だと考えました。

確かに、
安いところなら100円で買えるUSB電源なのですが・・・

やっぱこれは安かろう、悪かろうでリプル対策は二の次という気がしてます。

誤解がないように書いておきますが、
USB電源は通常使用上は何の問題もありません。

この回路は単三電池2本から間違いなく5Vへの昇圧が出来てます。

よって、
携帯に充電するとか、DSを充電するとかの使用目的であれば問題なく使用できます。

ただ、
今回のように液晶画面に画像を映す等の目的の場合はリプルがひどくて画像が乱れまくります。


よって・・・

昇圧回路

リベンジ!(笑

秋月電子でまたもや500円もする5V昇圧回路を買ってきました(笑
これはDC/DCチップにHT7750Aを使用してるモノで、安い昇圧回路よりもリプルが少ないと予想されたからです。

ちなみに隣に写ってるのは角形の青色LED!ヽ(^◇^*)/


実は昨日PocketMDを弄ってるときに、間違って充電用LEDに配線が接触し、LEDを飛ばしちゃってます(笑
そこで、LEDを交換しようと買ってきました。
※まあ、今回の改造ではまだ実施してないけど・・・(笑


さて、
このHT7750を使用した昇圧回路に若干の追加を施すのですが・・・
それはリプル対策として電解コンデンサの100μFを追加する事です。

そこにも実はこだわりを入れてます(笑

ノイズに強いと言われている三洋のOS-CONのうちでも最高級品を使う事にしました!ヽ(^◇^*)/

回路

値段はなんと1個200円!

その上に、
おまじないとしてパスコンを入れてますが、これもオーディオグレードのフィルムコンデンサ!(笑

もうね・・・
オーディオ用の昇圧回路といっても過言ではない、豪華な構成です(笑

この昇圧回路だけで実に700円!(フィルムコン代は別)

昨夜使ったUSB電源なら100鈞で買えば7個買えちゃう値段・・・(`∇´ )にょほほほ


これだけリプル対策にお金かけたんだから・・・

うまくいってくれなければ・・・泣く!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


んで、

実装

実装!ヽ(^◇^*)/


さあどうだっ!


んで、
スイッチオン!

画面

おお!
若干リプルは残ってるけど、かなーり画面の乱れが無くなりました!ヽ(^◇^*)/

実質、
文字が表示されるときに画面がちょっと波打つ程度で、
通常のゲーム進行中はほとんど画面が乱れません!ヽ(^◇^*)/


やっぱ・・・

改造ってのは、金かけてナンボ!(笑

ってより、
改造の結果が良くない場合、
安い部品で何度もトライするより、高級部品で一発勝負した方が早い事が多いです。

特に音周りや画像周りの場合はコストをかけるだけ良い結果が出る事が多いのは事実。

つまり!
高級部品には、ちゃんとその価格に見合う価値があるという事です!ヽ(^◇^*)/


さて、
ランドストーカーを遊んで、とりあえずセーブし
ちゃんとセーブ記録がSRAMに保管され、ちゃんと読み出せるかチェックしてみます。


まず、

SAVE

SRAMのSAVEは問題なく出来てます!ヽ(^◇^*)/


次に、LOAD

LOAD

こちらも問題なくLOAD出来た!ヽ(^◇^*)/


ちゅーことで!

・リージョン切換スイッチによりNTSCのUS/JP切換可能
・5Vの電圧確保により、カートリッジのSRAMアクセス可能

なPocketMD改造版(MD-360)の完成した!ヽ(^◇^*)/

ちなみにソニック3も問題なく動作可能です。


さて、
実は今回このチェックのために色んなMDゲームを中古で買いました(笑

その紹介は次の機会にするとして、
ひとつだけ紹介します。


それはコレ!

6-PAK

GENESIS 6-PAK

つまり、これUS版のMDカートリッジです。

コイツは1つのカートリッジの中に6つのゲームが入ってます。

・ソニック1
・戦斧(ゴールデンアックス)
・ストリート・オブ・レイジ
・忍
・コラムス
・スーパーハングオン

なかなかお得なパッケージです!ヽ(^◇^*)/


んで、
これが今回のPocketMD改造版でちゃんと動作するのかチェックしてみました!ヽ(^◇^*)/


まず、
JPモードにして起動してみます。

モード切替がちゃんと動作してれば、この状態では動かないはずです・・・

エラーメッセージ

やた!エラーメッセージ来た!ヽ(^◇^*)/


ということで、
このカートリッジはUS版ですから、JPモードではリージョンの違いによりエラーメッセージが出ます。


そこで、
スイッチをUSモードにして、再起動!

起動

メニュー画面 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


ということで、
モード切替も問題なく動作してる事が確認されました!ヽ(^◇^*)/


いやー満足!(`∇´ )にょほほほ


ちゅーことで、
ランドストーカーの起動部分をyoutubeにアップしました。

5Vの昇圧が出来てないPocketMDではセーブ選択画面以降はブラックアウトしてしまいますが・・・
コイツはちゃんとセーブ選択画面以降も動いてます。

また、
画面の乱れも合わせて見てもらえれば良いかも・・・



ちゅーことで・・・


Pocket MDの改造は一段落・・・


後は飛ばしちゃったLEDも交換だな・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ