サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

れこーど2008/05/18 00:36:44

シェアブログhigurashiに投稿

さて・・・・


まずは、本日のマリカー大会開催の突然の中止申し訳なかったです・・・<(_ _)>
本日会合があることをすっかり忘れてありました・・・・


明日にリベンジしたいと思います。


ということで、明日の夜8:00から開催予定でいますヽ(^◇^*)/



ということで・・・

いきなりblogに入っちゃうわけです(笑

なぬ?

もっと真摯に反省しなさい?


まあ、まあ
そう言わんと!(`∇´ )にょほほほ

と、会合で酒飲んでるので気持ちが大きくなってます(笑



で、

昨夜からベアボーンPCの事はサーッと忘れて・・・(`∇´ )にょほほほ

2ndPCに鞍替えしました!ヽ(^◇^*)/

この2ndPCには今ではほとんど入手困難なWiiのDumpが出来る

LGのドライブが接続されていますヽ(^◇^*)/

ほとんどDump専用マシンとなっていましたが、
今回OSを再インストールし、れこーどぷれーやーと接続するマシンに仕上げましたヽ(^◇^*)/

PC

ミドルサイズなので、でかい・・・(w_-; ウゥ・・
設置場所に困って、とりあえず壁側の空いてるスペースに押し込む(笑


フロントにUSB端子があるのでTTUSBとの接続は簡単ですが、困ったのは・・・
キーボードとマウスの線が短いので、ほとんどTVの真ん前で操作する点・・・

床にキーボートとマウスを置いて操作したので、
見上げる感じでTVを見てたら・・・・

首痛くなった・・・(w_-; ウゥ・・


やっぱ、コードレスキーボードとマウス買おう・・・



ということで、PCは何とかなったので・・・

TTUSBのご開帳!ヽ(^◇^*)/

TTUSB

これがTTUSBの全体ですヽ(^◇^*)/


非常にシンプルな作り!

その点は好感が持てますが・・・・
元々NumarkというメーカーはDJなどが使う機器を作ってるメーカーの為か・・・

レコード針を自分でレコードの上に置かなければならない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

しかも!

最後に自動でアームが上がらないので、コレも自分でやる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


とメンドクサイです・・・(-ω-;)

まあ、
コレはUSBを使ってPCに音楽を送り込むのが目的ですからまあ何度も繰り返すことはないし、
その分安かったりするのでまあ良いかなって感じです。


で、カートリッジのアップ

カートリッジ

付属のカートリッジだから安っぽいですねぇ・・・
カートリッジは交換式なので、音に拘りたい人はオーテク辺りを別途購入しても良いかも・・・

まあ、これはお金があればの話(笑



さあ!
準備も整いましてよ!ξ^▽〆オーホッホッホ


早速・・・・


今更レコードのPC録音・・・・


逝きまーすヽ(^◇^*)/

再生

で、レコード再生中ヽ(^◇^*)/


で、PCでは・・・

USBを通した音をAudacityで録音してゆきますヽ(^◇^*)/

録音

WAV録音ソフトとほとんど一緒!
一端全部録った後に、曲毎に分割してゆけばOK!


ということで、
片面を流して全部録音してしまいます。


ってか、
レコードとか知らない人のために書いときますが・・・

レコードはA面、B面と裏表あります。

表を録音したらレコードをひっくり返して裏側も録音して初めてアルバムの完成・・・

CDとかに慣れてしまうと・・・


やっぱ、メンドクセ・・・( ´△`)アァ-



で、もっとメンドクセーのは・・・


レコード盤にゴミがあると・・・

ソレもノイズとして録音されてしまう点です・・・(-ω-;)


レコードはレコード盤に刻まれた溝に針を落として、そこに刻み込まれた音を拾い出すモノです。
つまりその溝にゴミがあると針が飛んで・・・

プチッ!

って音が録音されてしまうわけです・・・( ´△`)アァ-


だから、
レコードは再生前に盤面をキレイに拭くのが基本中の基本!(笑

で、当然ながら私も録音前には拭いたわけですが・・・・

全然キレイになってなかったようで・・・


ノイズ入りまくり!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


仕方ない・・・

今度湿式クリーナー買ってこよう・・・(w_-; ウゥ・・


それ以外にも、
例え無録音の部分であっても、レコード針から拾う音を増幅させる関係上・・・


ヒスノイズも必ず入ります・・・(-ω-;)


しかし!
今回使ったAudacityはヒスノイズを削除する機能がありますヽ(^◇^*)/


最初にヒスノイズの属性を記憶させて・・・

後は一気に、全体から同じ属性の音をカットするヽ(^◇^*)/

ノイズフィルター

これはなかなか効果的ですね

かなり使える機能ですヽ(^◇^*)/


これで、ヒスノイズはあまり気にしなくてもOK!



問題は・・・


プチノイズ・・・・


昔のレコード聞く前の儀式の記憶が蘇ってきました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


なんで、
こんな苦労しながら録音してんだろ?私・・・(笑


でもね、レコードにはレコードの良さがありますヽ(^◇^*)/

CDとかのデジタルな音はクリアーで、悪く言えば機械的ですが・・・


レコードの音ってのは、アナログの暖かみがあります!ヽ(^◇^*)/


CDがプロポーション抜群の近寄りがたい美女とするなら・・・
レコードは・・・

定食屋の愛想のいいおばちゃん

そんな感じでしょうか?(笑


そう考えると・・・

ねっ!味があるでしょ?(`∇´ )にょほほほ


(ノ`△´)ノ なぬー?

CDの方がいいって??


・・・・・・・・・・・・・・・・


私も、そう思います・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ