サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

classicデビューはちょっぴり苦い・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ2008/03/21 00:39:01

さて・・・・


とりあえず、
iPod classicのインプレッションなぞ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


一応、
開封したし・・・

まあお約束ですね(笑


で、
まずはZENとの大きさ比較ヽ(^◇^*)/

大きさ

意味無い比較ですね(笑
当然classicの方が大きくて重いです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まあ、容量的にはclassicの方がZENより20倍も大きいわけですから
この辺りは許容範囲内です。


使用感はclassicのホイールの方が使いやすいですねヽ(^◇^*)/
操作も直感的なので、この辺りはZENよりも優れてると感じました。


で、
10GB分の曲を転送してみましたが・・・
とーぜんまだ65GB程残っているので・・・

むちゃくちゃウレシイです!ヽ(^◇^*)/

大きめのファイルも安心して詰め込める!

これがclassicの最大の特徴ですねヽ(^◇^*)/


で、
音質!

これは・・・

正直言って・・・

ZENの方が私は良いと感じました・・・(-ω-;)

ZENが全音域に渡って非常に素直に音を出すのに対し、
classicは中・高音がちょっとこもりがちです・・・

ある程度のボリュームを出せば、それなりに元気に音を出してくれるのですが・・・
ボリュームを絞り気味にすると、途端に中高音の元気が無くなり、抜けの悪い音になります。

これを解決する有効な方法としてイコライザーがあります。

基本的に原音を弄るのは好きではないので、イコライザーは使わない主義なのですが・・・
どーもこのclassicの音が気に入らなくて弄ってみることにしました。

しかし!

classicってイコライザーを自分で調整できないのですね・・・(w_-; ウゥ・・
最初からプリセットしてる中から選択しなければなりません・・・(-ω-;)

まずは、アレンさんお勧めのR&Bをセット!ヽ(^◇^*)/

・・・・・・・・・・・・・・

ダメです・・・(-ω-;)

確かに中低音の抜けは改善されるのですが、低音も出るように調整されています。
私の使っているCX400は元々低音は問題なく出るタイプのヘッドフォンなので・・・

R&Bでは低音が出すぎて、ボンボン鳴ってるだけの状態になってしまいます・・・

で、いくつか試した中で比較的CX400でもまともだったのは

Acoustic

これはボリュームを絞った中では比較的まともでしたが・・・
やっぱ・・・気に入りません・・・( ´△`)アァ-

ということで、
結局イコライザーはOFFにしました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まあ、
大容量を手に入れたことだし・・・

聴いてるうちに慣れるだろう・・・

と、この辺りは諦めるしかなさそうですね・・・(-ω-;)


しかし、悪いことばかりではありません!
動画は結構キレイに再生できましたヽ(^◇^*)/

ということで、
使ったのはHandbrake

これは良いですねヽ(^◇^*)/

ココ ←

これは直接DVDからチャプター単位で読み込んで直変換できるので便利ですヽ(^◇^*)/
コピーガード系とかは・・・ごにょごにょ・・・(`∇´ )にょほほほ

ということで、
こんな感じですヽ(^◇^*)/

Handbrake

結構直感的で、使いやすいですヽ(^◇^*)/

エンコーダー:Mpeg4
音声:AAC
エンコードは2passを使いましたヽ(^◇^*)/


で、
出来上がった動画をclassicに入れて再生してみると・・・

動画

これがまたちょーキレイですヽ(^◇^*)/


アニメの1話(25分ほど)が約200MBですから・・・

まだまだ大量に入れることが出来ます。

当然、
映画まるまる1本を変換して、常時4、5本持ち歩くのもいいでしょうねヽ(^◇^*)/

途中で切っても、レジュームがあるので途中から見れますヽ(^◇^*)/


とうことで、
嬉しいこと半分、悲しいこと半分のclassicデビューです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



PS.再度イコライザーをチェックし・・・

Treble Booster

で活路を見いだしましたヽ(^◇^*)/

高音域を上げるので当然、ヒスノイズは増えるのですが・・・・
これは一番まともなので仕方ないです・・・(-ω-;)

コメント

_ ぺんた ― 2008年03月21日 00時53分27秒

自分はNANOの1stモデルを使っていますが2GBだしバッテリーが全然もたないのでclssicほちい!  以上PSPからのコメントでした

_ MINO ― 2008年03月21日 00時55分48秒

動画変換が面倒ですが時間のあるときに一括変換してしまえば、良いですね。
私も変換頑張ってみようかなぁ・・・

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 01時03分01秒

ぺんたさん

iPodにしっくりくるヘッドフォンを探し当てれば、結構良いかもヽ(^◇^*)/
ハッキリとしたドンシャリ系が良いかな。


MINOさん

映画一本丸まるとかは、寝てる時にエンコードさせればOKですね。
何にしても2-passの動画は良好ですねヽ(^◇^*)/

_ キュウ ― 2008年03月21日 01時55分34秒

やっぱり容量が大きいと気にせず詰め込めますね
あぁiPod欲しい(笑

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 02時08分39秒

キュウさん

音がこもって・・・(-ω-;)
と思ってましたが、Treble Boosterで何とか満足しましたヽ(^◇^*)/

これで満足のいく大容量のメディアプレーヤー環境を手に入れることが出来ましたヽ(^◇^*)/

明日からの出勤が楽しくな・・・・るといいな・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ 瑠璃 ― 2008年03月21日 02時24分31秒

iPodの音質面は、多少改善はされたらしいですが、傾向はきちんと受け継がれてるんですね……
3~4年ほど前だかに試聴コーナーで聴いてがっかりしたのを覚えてます。
 ※もちろん自分好みのヘッドホンで検証してます。確かソニ吉で。

最近のDMP(DAP)は、自分で音源を持っていって試聴できないのが判断を難しくしてるんですけどね…


オーディオテクニカのATH-CKM50(定価6300円)も欲しくなってきたなぁ…
近場だと4000円前後みたいだし、ソニーで買おうと思ってるMDR-EX85SL(定価6195円)と同程度なんだよなぁ…ヽ( ̄∇ ̄;)ノ
いっそのこと、2つとも買うか…(実現は最短でもG.W頃かな?)
で、超お気に入りに入ったHP-FX66(約3000円:オープン価格)と三つ巴で検証して、一番のお気に入りメーカーの座を争わせるか…(笑)

ん?パナはって?
音の傾向はビクター寄りだけど、J-POP特化型っぽいのでパス。
つか、魅力的なモデルがないし。形も色も。


で、是非ともひぐらしさんにFX66を買ってもらい、ゼンハイザーのと聴き比べしてもらわないとなぁ…
さすがにCX400とじゃ格が違いそうだけど…( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ゼンハイザーで狙ってるのはひぐらしさん所有の奴より格下のCX300だけど、参考にはなると思うし。(似た傾向の音造りらしいし)
ん?CX300って…非金鍍金じゃん....orz CX400は金鍍金なのに。

じゃぁパスかな?…(`∇´ )にょほほほ

その辺3つ(うち予定2つ)と、カナル型じゃないものの、機器付属の連中が複数ありますし。
※『PSPバリュー付属』『パナのSL-CT800付属(だったはず)』『MZ-RH10(Hi-MD)付属…だったはず』の3つが未使用。
予備兵では、『D-Snap付属』と『プレイギアステルス(ほとんどネタ)』が頑張ってます。
あと、ステルス君(笑)をネタで2つ未開封状態で所持してます。

余談:FX66に定価があるとすると、5000円台前半だと思う。たぶん。

_ 瑠璃 ― 2008年03月21日 02時28分51秒

あくまでも一説ですが、ヘッドホン難聴問題でわざと高音域をデフォで落としてるとの事。
初期で評判が悪い→途中で改善→ヘッドホン難聴問題で(ある意味)改悪
と評価している人もいるそうです。

_ GPM ― 2008年03月21日 08時44分39秒

動画の確認はどんな場合もY's以外だったのおどろきましたwww(そこか
というかこれなんてアニメですかw
鼻っ柱にグーパンもらった瞬間www

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 11時02分31秒

瑠璃さん

一応、視聴機に自分のCX400繋いだ時はそこそこいい音してたんですけどねぇ・・・
まあ、元素材が知らない曲だったし、もしかしたらイコライジングされた音だったのかも知れませんね。

こうなると、高温域がよく伸びるシャリシャリ系のヘッドフォンが欲しくなります(笑

ってより付属のヘッドフォン未開封です。
このヘッドフォンの音聴いた方が良いよなぁ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

iPodには難聴対策(?)として最大音の制約機能があるんだからそっちだけでイイと思うんだけどなぁ・・・
なにも音質を犠牲にしなくても・・・・(-ω-;)

そのうちFX66も買ってみますねヽ(^◇^*)/


GPMさん

今回は今の心境を込めてコレ(笑
元ネタはCowboyBebopの第一話ですヽ(^◇^*)/

_ へろへろ ― 2008年03月21日 14時34分24秒

> ひぐらしさん
 本日はドタキャン失礼致しました。
 林檎って、H.264 に対応していませんでしたっけ?
 そうすれば、サイズは小さく、画像は綺麗くなると思うです。ハイ

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 15時29分15秒

へろへろさん

いえいえ、またの機会でOK!
どのみちアキバはお互いのホームグラウンドみたいなモンですから(笑

>林檎って、H.264 に対応していませんでしたっけ?

QTはH.264対応ですね。
で、classicもそのまま逝けるだろうとQTフォーマットで変換し、iTunesでclassicに送ろうとすると、転送前に勝手にiTunesが再変換を始めたので、ダメ??

昨日はあまりじっくりと変換作業してなかったので、本日もう少し追い込んでみる予定です。

ってより
Mpeg4 1Mbps AAC 160kbps 48Kbps
で色々やってみたら画像がコマ送りになってしまうモノもあったので、もう少し音質とか犠牲にしないと逝けないかも・・・(-ω-;)

_ へろへろ ― 2008年03月21日 16時01分05秒

> ひぐらしさん
 林檎は何故か買う気になれないので、中途半端な書き込みで
すいませんでした。クラシックは、その点、古い機能で安定性を
売っているのかしら?
 そを言えば T芝から、120GB の 1.8" が出たそうですが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/newitem.html
 対応しているのかなぁ~?

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 17時59分50秒

へろへろさん

実は私もMediaPlayerに関しては林檎派では無かったのですが・・・
80GBの前に転びました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
エンコードもH.264は対応しているけど、Audio側のエンコーダの設定ミスとかあるかも知れないので、もう少し遊んでみる予定ですヽ(^◇^*)/

_ 瑠璃 ― 2008年03月21日 18時39分44秒

狙ってた
ATH-CKM50(定価6300円)
MDR-EX85SL(定価6195円)
この2種の価格を、近場の実店舗2店で確認。
...............両方とも両店で4980円でした…orz
オンラインストアのバカー_(゜◇、゜;)ノ~

ま、想定の範囲内でしたけど。(負け惜しみ)
送料とか考えるとほとんど変わりません。


そのかわり、J店ではソニーの方のが1割ほど引きの4480円で特売されてます。

で、アマゾンでは…
MDR-EX85SL…¥ 3,980 (税込)
ATH-CKM50…¥ 4,121(税込)
と、こっちで買ってやりたくもなります。

で、テクニカのほうは、型落ちのATH-CK6(だったはず)が2980円で売られてたので、これにしようかとも思ってます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck6.html
コードが1.2mというところと、カラーリングで微妙なところですが、ある程度の参考にはなるかと思います。
登場した頃はかなり気になってたブツなので、ちょうどいいかもしれません。


耳栓イヤーピースですが、試作品のロードテストをしたところ、車の走行音も適度に聞こえたのでこれでよしとします。(ヲイ)
追加製作も考えましたが、100均で2組入りが見つからなかったので延期に。
で、穴あけ径ですが…4mmくらいがちょうどいいようです。
つか、使ってたドリル刃の大きい奴でも4mmくらいでした。
別の工作用に持っていた5mmや6mmのと似てたので混同したようです。(で、判別しやすいドリル刃も購入してきました)
あと一組くらいなら犠牲に出来ますが…踏ん切りがつきません。


Podの動画再生機能ってあくまでも『おまけ』レベルなんでちょっと弱いんだよなぁ…
ソニーのウォークマンのほうが強かったはず。(ギガビや禅はシラネ。)
ま、その辺よりもPSPの方が遥かに強いんだけどね。UMDビデオの機能でけっこうなチップ積んでるし。
その間なのがワンセグ搭載連中かと。

_ logicpod ― 2008年03月21日 19時13分07秒

役立つ豆知識

HandBrakeでAudio&Subtitlesの設定でAudio Tracksの
Track1、Track2を設定すると主音声と副音声が選べます。

Subtitlesの設定を選ぶと字幕を入れることができます。

なお、touch上では音声の切り替えが可能となってますよ。

_ アレン ― 2008年03月21日 19時16分08秒

おおおおぉおおおおぉぉぉぉぉおおおおお!!!
他人のBLOGに初めて名前載った(`∇´ )にょほほほ
ひぐらしs有難う御座いますヽ(^◇^*)/


アレンお勧めEQ設定

R&B
Rock
Bass
Dance(結構お勧め)
Electronic(クリアー好きの方はお勧め)
Treble Booster
Latin

っていうところですかねぇ。
R&Bは何年も使っていますが自分は一番いいと思います(;´▽`A``

IPodの音質はItunesに問題があるはずです。
IPodにも問題はありますが、改造で音質を改善しようとした人も居ますが直らなかったみたいです。
高い電子部品を買ってきて付けたみたいですが・・・。
あと、最大音量にするとIPodはたいてい音割れしますよil||li ○| ̄|_ il||li


編集>設定>詳細>インポート でCD→Itunesに吸い出す時の音質設定ができます。
たいていは192kbpsで上等ですが、どうしてももっと音質が良い物を・・・っていう方はカスタムをクリックすると320kbpsも設定できますよ(`∇´ )にょほほほ
ファイルのMBがデカくなるだけであまり変わらないかと思いますが・・・。

_ アレン ― 2008年03月21日 19時18分17秒

あと・・・IPodはコピーガードが掛かっていても問題ないはずです(`∇´ )にょほほほ

_ (未記入) ― 2008年03月21日 21時02分45秒

安物ヘッドホンの我が輩には、ついていけない話題ですwwww
PSP用の3000円の奴ww

_ ひぐらし ― 2008年03月21日 22時21分52秒

瑠璃さん

私も本日時間が出来たのでヨドのスピーカー売り場に逝ってきましたヽ(^◇^*)/
カナル型はとりあえずCX400のエージング待ちとして、普通の密閉型ってどうなのかなぁ・・・って(笑
色々試してみると、みなソレなりに鳴ってる。

で、SONYのMDR-D333LWが結構気に入りましたヽ(^◇^*)/

http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25429&KM=MDR-D333LW

これ、結構いい音出してるし・・・classicでも逝けるかな?と自分のclassicに接続すると・・・全然ダメだった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

で、自分のclassicではないけど、一世代前のclassicで鳴らしていたBOSEのヘッドフォンを装着・・・

スゲーいい音した!ヽ(^◇^*)/

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/audio_headphones/around_ear/around_ear.jsp

でも値段高い・・・(w_-; ウゥ・・


logicpodさん

昨日設定見てたらチャプターも切れるような設定ありますね。
これって使えるんだろうか?
チョット気になるので、やってみよう(笑


アレンさん

iTunesの方はAAC(m4a)の256kbpsでVBRをONで変換してるし、PC上ではクリアに聞こえるので、私の場合はiPod側でしょうねぇ・・・

R&Bは元々低音域が豊かなゼンハイザーのCX400ではマッチングしないんですよねぇ・・・・
この辺りは使用してるヘッドフォン特性に合わせたパターンを探すしかないです。

っていうより、昨夜はTreble Boosterいいと思ったんですけど、長い間効いてると高音のシャリシャリが気持ち悪くなってきます。

よってまたイコライザーOFFに戻しました(笑

もう、耳の方をclassic用にエージングするしかなさそうです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


(未記入)さん

高いのが良くて、安いのが悪いわけでは決してないです。
音というのは多分に主観の問題ですから、自分で納得できるなら、またいい音だと思えるならそれがベストです。

つまり主観の世界では3千円>3万円ってのは十分にあり得ます(笑

_ 瑠璃 ― 2008年03月21日 23時10分50秒

問屋のmicroSDが、2GBで999円に(楽天)……
本店の方は949円に。
セレクトのほうだけど、ついにその領域まできましたなぁ。

_ キュウ ― 2008年03月21日 23時55分18秒

音楽プレーヤーのある生活は良いですね
特に待ち時間が長い時はとても役に立ちます(笑

microSD 2GBが1000円切りましたか
SanDiskの8GBも結構安くなって来ましたし
メモステより変換アダプタ+microSDになって行きそうですね

_ 瑠璃 ― 2008年03月22日 00時05分45秒

>メモステより変換アダプタ+microSDになって行きそうですね
『マジックゲート機能を必要としないなら』という条件はつきますけどね…( ̄Д ̄;;

_ キュウ ― 2008年03月22日 01時04分40秒

値段を取るかマジックゲート機能を取るかって所ですか
ATRACの再生やワンセグ録画とか出来無くなりますしね・・・

_ ひぐらし ― 2008年03月22日 01時17分57秒

ただ今、classic用の動画検証中・・・
これがなかなか手強い・・・
コマ送り現象が緩和できない・・・何故だ!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

ということで、明日の昼にアップします<(_ _)>


瑠璃さん

確かに安いなぁ・・・
microSDも2GBあたり買っておこうかなぁ・・・


キュウさん

マジックゲート機能は今のところ私は必要なさそうですね(笑

_ プチ鉄 ― 2008年03月22日 03時09分49秒

1個前の記事の文末で大爆笑してしまったじゃないですかwwww
また漢やらかしましたねw

80GBですか~大容量ですね・・・フフフフフアヒャ
無圧縮党に入党しま(ry

何はともあれipodには立派な可逆圧縮のアップル・ロスレスもあるし楽しめますね~。

AVアンプもblogで紹介してくださいなw

_ アレン ― 2008年03月22日 09時21分14秒

AAC(m4a)で変換しているんですか?
自分はMP3使いなもので・・・・:((汗
ひぐらしsはインナーイヤーヘッドホンは嫌いですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=399
MDR-EX700SL出ましたね・・・。
何か使いにくそう・・・。
何かで引っかかったらすぐに外れそうだし・・・(´▽`A``
それに価格が高いよ(ノД`)・゚・。

_ ひぐらし ― 2008年03月22日 09時21分38秒

プチ鉄さん

ロスレスにむちゃくちゃ興味津々ですが・・・
もう一度大量のCDを変換し直す気力が無くて・・・(笑

AVアンプは設置する「場所」がまだ無いので未開封(笑

_ ひぐらし ― 2008年03月22日 09時30分30秒

アレンさん

私も今まではMP3オンリーでしたが(AAC対応機種を持ってなかった・・・(笑)

ZENが初のAAC対応機種!
で、iPodも基本はAACなので、今回からAACに変えましたヽ(^◇^*)/

インナータイプは好きです。
今使ってるゼンハイザーCX400もカナル型ですからヽ(^◇^*)/
ソレにしても・・・MDR-EX700SL高い・・・

ココまで出すなら、やはり約その半分で買えるコッチが欲しい・・・(笑

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/audio_headphones/around_ear/around_ear.jsp

BOSE万歳!ヽ(^◇^*)/

_ 通栗鼠紅生姜 ― 2008年03月22日 13時17分17秒

ZEN のときに「なんでわざわざ iTunes とか使いづらいソフト使ってんだろ」とか思ったら、あなたって人は(苦笑
いやまあ、自分も Mac でロスレスで、あとイヤホンの関係上、iPod classic 160GB ですけどもー

_ ひぐらし ― 2008年03月22日 16時49分53秒

通栗鼠紅生姜さん

あっ、いや・・・・決して計画的犯行では・・・・

あるのかな?

・・・・・・・・・・・・

(`∇´ )にょほほほ

_ わーむ ― 2008年03月28日 22時19分05秒

入れたアニメはきっとビバップの1話

_ ひぐらし ― 2008年03月28日 22時51分55秒

わーむさん

正解!ヽ(^◇^*)/

_ (未記入) ― 2008年11月09日 01時04分31秒

自分の持ってるDAPにPVが入れたかったのでこのソフトを使おうと思ったんですが、ソフトDLした時にトロイが検出されました。

ひぐらしさんがこの記事を紹介していた時にもなっていたのでしょうか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック