サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

アダプターネタは本日で終了!ヽ(^◇^*)/2008/02/10 00:17:37

さて・・・


散々やったので、皆さんもげっぷ気味だと思いますが・・・

Ver.3作ってみました!(`∇´ )にょほほほ

Ver.2である程度の完成型を作ることが出来たと、自己満足に浸ってるので・・・
Ver.3はあくまでVer.2のマイナーチェンジです(笑

今回のVer.3の変更点は・・・

・配線を更に2cm程切り詰めて、取り回しギリギリまで短くする。
・SDスロットをPanasonic製にする。

まあ、これだけです(笑


これで性能アップは望めそうもありませんが・・・
まあ、これは気持ち的な問題ですヽ(^◇^*)/


ということで、
製作過程は今まで何度も出しているので、割愛します。


で、完成!ヽ(^◇^*)/

Ver.3

今までもよりも配線が短くなったのが分かります?
これが今回のVer.3ですヽ(^◇^*)/


で、
これを配線をキレイに取り回しして、裏側に貼り付けます。

完成

配線周りをギリギリまで短くし、取り回しにも気をつけて・・・
自分なりに満足のいく

外付けSDHC→メモステアダプタ

完成!
もう、これでこのパターンは思い残すことがないなぁ・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

と感無量!ヽ(^◇^*)/


早速、BenchMarkを取ってみると・・・

bench

Σ(^∇^;)えええええ~

スゴイ!!

400の大台に乗った!ヽ(^◇^*)/


最初は何かの間違いだろうと思い、何度か取ってみましたが・・・
398~400を毎回出しますヽ(^◇^*)/

ということで、
SDアダプタをPanasonicに換えたのが良かったようですヽ(^◇^*)/
やっぱ、あの金属の美しさは伊達では無かったようです。


ということで、

まとめ!ヽ(^◇^*)/

ここまでVer.1~Ver.3まで作ってきて分かったことは・・・

・SDアダプターは日本製のシッカリした部品を使う
・配線はなるべく短くして、無駄を極力省く

コレですねヽ(^◇^*)/

結局今回のSDHC→メモステ変換アダプタは、
2つの部品をたった8本の配線で繋いでるだけの、非常に単純なモノです。

つまり単純だからこそ、些細なことで性能差が出ます。

極力シンプルに作る!
ハンダは確実に!

実はこれだけで良いのですヽ(^◇^*)/


カッコよくいえば・・・

Simple is Best!


やっぱ・・・

人生もこう逝きたいモノです(`∇´ )にょほほほ