サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

変換アダプタVer.2だよ2008/02/01 00:07:42

さて・・・


昨日新型PSPで旧PSPのバッテリーを使えるフタを紹介しました。

実際、これは容量が大きくなるという効果もありますが、
私の場合は旧型のアルミケースを使用してる事と大いに関係ありますヽ(^◇^*)/

旧型の裏側は電池の部分とメモステ部分、つまり両サイドが膨らんでいますが、新型はフラットです。

つまるところ、
旧型のアルミケースに新型を搭載すると、両サイドに空間が出来てしまいます。
これにより安定性が悪くなるので、旧バッテリーを使えるフタでその隙間を埋める事で安定性を増そうと考えたわけです。

まあこの試みは成功したのですが・・・

もう片方(メモステ側)の空間はどうするのよ?

って問題が未解決のままです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


片手落ちはカッコワルイので、
このメモステ側の空間を上手に利用する方法を考えたわけですヽ(^◇^*)/


ということで・・・

SDHC → メモステ 変換アダプタVer.2

製作を開始です!(ΦωΦ)ふふふ・・・


で、

Ver.2

出来たー!ヽ(^◇^*)/


いや、さすがに2個目なので、今回はあまり苦労せずに出来ましたヽ(^◇^*)/

ハンダのノリも良いし・・・
なかなかの出来じゃね?

としばし自己満足に浸ります(`∇´ )にょほほほ

また、Ver.1との相違点としては

・配線を極力短くした
・SDスロットをスプリング式に変更

の2点が上げられます。
まあ、逝ってしまえばそれだけしか違いません(笑


で、これをどのように配置するかですが・・・

設置

今回はこのように、メモステスロットの裏側にちょっと肉厚の両面テープで貼り付けますヽ(^◇^*)/


で、アップ写真を2枚ほど(笑

アップ1

アップ2

このようにちょうど裏側に貼り付けたわけですヽ(^◇^*)/


なんでー大したことないジャン!

と、思ったそこのアナタ!!


・・・・・・・・・・・


その通りです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


でもね、これをアルミケースに入れると・・・

収納状態

\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!
このように無理なテンションがかかることなく、キレイにアルミケースに収まります。
またこれによりメモステ側の空間も埋まるので・・・

PSPをケースにセットした時の安定性が飛躍的に増大!ヽ(^◇^*)/


で、
とりえずベンチマークを取ってみたりします(笑

Ver.01

Ver.0.2

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
速度がちょっぴりだけど上がった!ヽ(^◇^*)/


ということで、

配線を極力短くしたのがよかったのか?

単なる誤差の範囲か?

よく分かりませんが、とりあえず若干スピードも良くなりましたヽ(^◇^*)/


まあとりあえずこんな感じでしばらく使用しようかな

とかイイながらPhotoFastを2枚ほど追加で購入してます(笑


そのうち内蔵型の改造でもしてみようかなぁ・・・
なんて思いつつ、

分解すんのメンドクセ・・・

なんて思ってたりするわけです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


ということで・・・
Ver.1が余ったわけですが・・・


残念ながら嫁ぎ先はもう決まってます(`∇´ )にょほほほ


Ver.1よこせっ!


と言われても差し上げることが出来ませんので、ご了承下さい<(_ _)>

コメント

_ saku ― 2008年02月01日 00時16分45秒

差込口を外にむけないの?
・・・コードが短かったのかな?

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 00時30分33秒

sakuさん

最初からこの予定です(笑
どのみちSDHCを外す時はPSPをアルミケースから外すので、完全に無理なく隠れる位置に入れてます。

SDスロットはスプリング式なので、SDHCはプッシュで出し入れできますしヽ(^◇^*)/

_ だんだ ― 2008年02月01日 00時46分50秒

また楽しいもの作っていますね。
その環境、うらやましいです( *^。^* )

今スマX祭りですが、ひぐらしさんは参加されないんですか?

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 00時52分58秒

だんださん

スマXって実は一度もやったこと無いんですよ(笑
今日が発売日だったんですか?
実はソレすら知りません(笑

もっとも知ってても今お金無いし・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ haru ― 2008年02月01日 00時59分24秒

スマXは忘れたころ普通に買えばよいのです。
現在ヤフオク見るとバカな値段での転売が見れますよ。

_ キュウ ― 2008年02月01日 01時00分49秒

これはなかなか良い位置ですね
私もVer.2を作る為に材料を集めようw
とりあえず線をもう少し細いのに変えたいですね

そう言えばスマXは31日発売でしたね
先月お金を使い過ぎたんで今月はゲームソフトを買うのを自重する予定です(笑

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 01時17分10秒

haruさん

ええーっ!
そんなに人気があるソフトなの?
知らなかった・・・(-ω-;)


キュウさん

0.26mmの単芯がお勧めですヽ(^◇^*)/

ジュンフロン ラッピング用ETFE電線 AWG30 0.26mm

というのを私は愛用していますヽ(^◇^*)/
千石電商で買いました(リアル店舗の方)

_ MINO ― 2008年02月01日 01時37分05秒

作りたいけど、部品の調達が・・・
ところで、ひぐらしさんはどんな半田こて使ってますか?
ワット数はどれが一番オススメですか?

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 01時43分51秒

MINOさん

私の最近のお気に入りは15Wのセラミックハンダごてです。
白光(株)のヤツです。

それほど高くないし、なかなか使いやすいですよヽ(^◇^*)/

_ 瑠璃 ― 2008年02月01日 01時49分21秒

>そんなに人気があるソフトなの?
人気があるというより、供給量が少ないということのようです。

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 01時52分31秒

瑠璃さん

さっきヤフオク見てみたら1万円とかでやりとりされてましたね。
それにしてもDVD-ROMなんて焼くだけなんだから、供給不足なんてフツー考えられませんねぇ・・・

任○堂は消費者を煽るようなせこい手を使ってる気が・・・(-ω-;)

_ キュウ ― 2008年02月01日 02時11分56秒

ネットショップの方で売ってたら買ってみますヽ(゚∀゚)ノ

私のハンダごてもそろそろ変え時かな
こて先がもう少し細ければハンダもやりやすくなりそうです

_ ZERO ― 2008年02月01日 02時20分16秒

キュウさん
僕も気になって探しましたところ
http://oyaide.com/catalog/products/p-1241.html
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/cod.html
http://umezawa-sendai.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=251132&csid=16&page=2
大体同じような値段でしたよ。結構高いので僕は検討中です。

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 02時22分58秒

キュウさん

ネットショップで買えたら50m巻き買っちゃった方が良いカモです。
何のかんのと細い線は使いやすいのでヽ(^◇^*)/

今回のような細かいハンダづけは小手先が細い方が良いですねヽ(^◇^*)/

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 02時29分58秒

ZEROさん

あっ、それそれ!(笑
確かにチョット高めなんですけど、高いのには理由があります。
このジュンフロンは耐熱性で、周りのラッピングが簡単に溶けないのです。
フツーの導線はハンダの熱で簡単に周りのビニールが溶け出すので、使いにくい・・・(-ω-;)

ジュンフロンはハンダ用の線としては非常に優れていると思いますよ。

事実、私はコレを使い始めたら他の線は一切見向きもしなくなりました(笑

_ 通栗鼠紅生姜 ― 2008年02月01日 10時26分37秒

ジュンフロン線いいですよねえ。
ただ自分の場合、歳のせいか最近お高いストリッパーがないと手元が狂って剥きそこねることが。
細すぎるのも考えモノです(苦笑)

_ CFW 3.90 M33 ― 2008年02月01日 10時29分01秒

きたよん

_ へろへろ ― 2008年02月01日 10時42分38秒

 短く結線して安定性が向上したのかしら?
 通信エラーによる再送が減ったのかもしれませんが、
気のせいかもしれません
 BlackSpeed V2 は、少々の測定誤差(最後の1ケタ)は
あるみたいです。

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 11時09分36秒

通栗鼠紅生姜さん

私は安いストリッパーしか買えなくて、そでれは線そのものを断線しちゃいます(笑
だから地道にカッターで・・・
ハンダは結構好きなんですが、線剥きキライ・・・(-ω-;)


CFW 3.90 M33さん

おお!
インストールしてみようヽ(^◇^*)/


へろへろさん

まあ気のせいの範囲内だと思います(笑
実際のところ、数字が若干上がった所で体感的な速度は変わりませんし、あくまで目安程度ですね。
それに私は速度重視ではないので、個人的には現状で十分満足しています(笑

_ へろへろ ― 2008年02月01日 12時12分45秒

 来週お暇な日はありますか?例のブツを渡します。
 極細リード線1巻(1000m)半分も使っていません(笑)。
 個人的には、単線よりも使いやすいと思います。
 その代わり、末端の処理をしっかりしないと、枝毛になりますが…

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 12時26分03秒

へろへろさん

来週は無理・・・・(;;
2月中旬あたりの方が予定取れやすいかも・・・
来週あたり携帯に連絡しますヽ(^◇^*)/

_ キュウ ― 2008年02月01日 17時48分40秒

ZEROさん

情報どうもです!
買っておこうと思います

ひぐらしさん

50Mくらいあればかなり持ちますね(笑
こて先が細いとこれからも役に立ちそうです

3.90M33もう出ましたか
3.80M33が出るまでの長さが嘘のよう・・・

_ へろへろ ― 2008年02月01日 18時58分30秒

 3.90M33 のオンラインアップデートは、純正ファームのダウンロード
直前で電源が強制ダウンしました。こういった事は、マニュアル操作
でないと、まだまだ安心できないですね。

_ へろへろ ― 2008年02月01日 18時59分27秒

 DSTT のファームも上がったみたいです。
 おっ、重い…(泣)

_ 逆襲のジャー ― 2008年02月01日 20時11分23秒

都立推薦受かりました!\(^◇^*)/ 興奮しすぎてHN変えてしまいました(笑 この逆襲は勉強に対する逆襲→ゲームで過労死しようという私の新たな野望です(笑 ←バカ なのでPCを新たに買ったら覚醒しようと思います! とPSPで書き込みしました(^-^;) PC持ってない・・・・orz

_ ひぐらし ― 2008年02月01日 20時57分25秒

まだ会社・・・(;;
とーぶん帰れません・・・

ゴメンナサイ、本日はお休みになります・・・


キュウさん

頑張ってVer.2作って下さいヽ(^◇^*)/


へろへろさん

あーっCFW確認したい!
でも今は出来ない・・・(-ω-;)
DSTT・・・・全然使ってないや・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


逆襲のジャーさん

合格おめ!
入学日が来るまで遊び倒して下さいヽ(^◇^*)/
大人になると・・・遊びたくても遊べない日々が続きます・・・
思いっきり遊べるのは今がチャンスですよ・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ sora ― 2008年02月01日 22時40分33秒

CF3.90m33のリージョンをアメリカにかえることによりななななななななななんと日本で延期されたSkypeが使えるそうです。トークマンのマイクで使えるそうです。私は3.80のまま変えてはいないので・・・。しかもマイク持ってないし(ToT)

_ 逆襲のジャー ― 2008年02月01日 23時45分53秒

ひぐらしさん、ありがとうございます。m(_ _)m 実は8時ぐらいに少ないお年玉を握りしめてゲームを買いに逝ってしまい、残り2000円という財布の氷河期を迎えてしまいました(^ ^;) これじゃアダプタしか買えない・・・orz

_ 瑠璃 ― 2008年02月02日 00時36分19秒

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0201/micron.htm
にょ……
これで超高速・高信頼性のメモリが…
容量重視ならMLCだけど、信頼性(書き換え回数とか)で劣ってくるし…


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0201/sandisk.htm

_ せろお ― 2008年02月02日 00時42分59秒

記事に関係ないコメントですみません。
以前、練りハンダのことをお聞きしたせろおですが、
今日、秋葉へ行き、千石電商とマルツに行きました。
RZ-104は有りませんでしたが、「練り状ミラクルハンダ」というのを買ってきました。
ついでにYaosm用のチップ等も買ってきたので、
スマブラ起動ができるようになったら取り付けようと思います。
今のところmod付いてるとオリジナルでも起動できないらしいです。
スマブラ買えるようになる頃には、起動できるようになるかな?

それと今日は初めて、銀行さんへ行けました!
移転前は13時になっても開かず、行けませんでしたが、
午前中からやっててビックリ!
九龍城の怪しさにもビックリ!
残念ながらDSTTは有りませんでしたが・・・

それと表通りの店でも「R4売ってます!」などと宣伝していて驚きました。
アマゾンでも売ってますけど、マジコンってそんなに堂々売ってイイもんですかね?

_ キュウ ― 2008年02月02日 00時55分12秒

ひぐらしさん

がんばって作りますヽ(゚∀゚)ノ
SD→microSD変換アダプタも作ってみようかなぁ
更に微かな作業がいりますけど(泣

瑠璃さん

32GB Ultra II は4月発売ですか
上海問屋32GBも出てきそうですね(笑

_ 瑠璃 ― 2008年02月02日 01時08分48秒

この流れだからいえる!

>Ver.1よこせっ!
>と言われても差し上げることが出来ませんので、ご了承下さい<(_ _)>

じゃ、Ver.3よこせっ!!(笑)

_ ひぐらし ― 2008年02月02日 01時09分10秒

今頃・・・・ただいま・・・(w_-; ウゥ・・

soraさん

へーそんなことができるんですねぇ・・・
でも私もマイク無いし・・・skypeにも登録してないし・・・


逆襲のジャーさん

そこで!

合格祝い!!(笑

明日からおばあちゃんの所とかおじいちゃんの所に逝きましょう!ヽ(^◇^*)/


瑠璃さん

おお!これは!
ついつい・・・3in1速くなるかな?
なんて考えてしまいました(笑


せろおさん

スマブラってM○dを判別できるんですねぇ・・・
凄い・・・どーやってんだろ?
yaosmのステルスもダメなのかな?

アキバではフツーに「R4あります」ってありますね(笑
で、大概こう書いてある店舗は高い!(笑


キュウさん

いろんなアダプター作ってみるのも楽しいですねヽ(^◇^*)/
さて、私は何を作ろうかなぁ・・・

_ ZERO ― 2008年02月02日 01時26分06秒

こんばんは。
ちょっと考えてみたんですけど、あのアタプタにHDDを取り付けてみてはどうでしょうか?
もしこれが実現したら、最高ですね!

_ ZERO ― 2008年02月02日 02時00分16秒

連レスすいません。
MicroSDHC8GB格安で売ってる所みつけました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72415

_ ひぐらし ― 2008年02月02日 02時08分44秒

ZEROさん

HDDはですねぇ・・・
多分、ドライブを回す電源確保が難しいのと、仮に電源確保できてもバッテリーの消費が激しいでしょうね
PSPでは実用的ではないでしょうねぇ・・・(笑

LINK先はドスパラですね。
でもSDHCみたいですよ。

でもリアル店舗でA-DATA系はドスパラは確かに安かったりしますよヽ(^◇^*)/

_ せろお ― 2008年02月02日 02時28分08秒

スマブラはm○dを判別しているっていうより、
初の2層DVDでWiiKeyが対応してないとか、吸い出しができないとか、そんな状態なようです。
どういう風に落ち着くのか、期待してみています。
それよりもゼルダの穴から自作ソフト動くようにならないかなぁ、と期待しています。

_ 瑠璃 ― 2008年02月02日 10時54分05秒

問屋ブランドは中身がA-DATAなはずですから、問屋本店のほうが安かったりして……
SDHC8GBなら3,799円だし…

で、気づいたんだけど、問屋本店のTOP以外がOPERAで変な表示にならなくなったっぽい。

_ ひぐらし ― 2008年02月02日 11時46分02秒

せろおさん

今某ちゃん読んできました。
二層化ディスクなのですね、スマブラって・・・

私の場合自作M○dは外付けなので、M○dを外せばオリジナルと同じになるハズだから起動するはずだけど、どうかなぁ?

それと二層化が起動しにくいなら、ドライブチェックソフトとしても使えそう・・・

うーん・・・スマブラ欲しくなってきた!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


瑠璃さん

ドスパラのリアル店舗なら送料と到着までの日数がかからない分、以外と対抗できるかも(笑

それよりも最近ノートPCのメモリー欲しい・・・
172pinのメモリーは高いなぁ・・・(-ω-;)

_ キュウ ― 2008年02月02日 11時59分40秒

夜にでも今ある材料で作ってみます(笑

スマブラなんか面白そうな事になってるんですね
でも今は品薄で買えないみたいですけど

_ 小龍 ― 2008年02月02日 12時06分39秒

SD→microSDアダプタは昔(1年ぐらい前?)作りましたww
今もどこかで眠っているはずwwww
友達がスマブラX買ってました。まだ受験終わってないのにww
ドスパラは確かにA-DATA系が安いです。
ノーマルのSDの1GBは800円台のはずですし…
リアル店舗が近いので結構助かりますね。
しかし、大須ではどれだけ探しても0.26mmの線が見つからないww
僕のアダプタは0.5mmで作ってるのでかなり無理がありますからww

_ ひぐらし ― 2008年02月02日 12時14分15秒

キュウさん

がんば!ヽ(^◇^*)/

>品薄
そう言われると、なおさら欲しくなるのが・・・(笑


小龍さん

0.26mmは特殊用途だから一般的ではないのカモですね・・・
ちょっと太いけど0.32mmなら入手しやすいかなぁ・・・

0.5mmはちょっと太すぎ・・・(`∇´ )にょほほほ

_ ひぐらし ― 2008年02月02日 13時54分56秒

ココを読んでくれる皆様

ゴメンナサイ!
これから泊まりがけで出かけなければならなくなったので、本日もお休みさせて頂きます<(_ _)>

明日は帰ってくるので、その時にblogを再開します<(_ _)>

_ キュウ ― 2008年02月02日 17時08分15秒

時間が出来たんでちょっと作ってみました(笑
材料が無かったんで適当になりましたけど

風見鶏にPhotoFast32GBがありますね
値段は4万ほどですが・・・
メモステもサンディスク8GBが12000円くらい
でも今はSDの方が安くなって欲しいですね(笑

ひぐらしさん行ってらっしゃい( ゚∀゚)ノ

_ にゃろめ ― 2008年02月02日 19時11分37秒

スマブラなんていい!Ver.1よこせっ!といってみるw
一応買いましたけど('A`)
転売頑張ってる人たちがいますが地方のわたしは楽勝で余ってますw

_ anonymous ― 2008年02月02日 19時32分55秒

今度のプレゼンントアダプタがイイナ

_ ミントブルー ― 2008年02月03日 01時18分34秒

読める!読める!(ムスカっぽく)
ひぐらしさん、無理をしないで、頑張って下さい(。-∀-)
たまには、観賞用のメモリを買うのも良いですよ。

使い道に、悩んだりシュミレーションしたり _| ̄|○

_ ZERO ― 2008年02月03日 11時03分20秒

HDDは物凄く電源確保が必要なのですか・・・
やっぱり価格からしてSDカードが一番良いですね!

_ ひぐらし ― 2008年02月03日 11時50分08秒

雪だぁ~!
家にいれば楽しいイベントも、車で出かけてると・・・怖い・・・
で、早々に帰ってきました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


キュウさん

32GBのSDHCが15000円ぐらいに値段がこなれてくれればなぁ・・・
しばらく無理かな?(笑


にゃろめさん

スマブラもバックアップが難しそうですねぇ・・・
その部分に興味津々です(笑


anonymousさん

実はもっとスゴイ企画考えています(笑


ミントブルーさん

PhotoFastのSDHCはスゴク気になる存在ですね。
でも違うもの買っちゃったから、今お金ない・・・(w_-; ウゥ・・


ZEROさん

SDとかFlash系が一番省電力で良いと思いますよ。
ドライブ系は手荒に扱うと壊れそうなので、そう言った意味でも扱いが怖いですしねぇ・・・(笑

_ キュウ ― 2008年02月03日 17時44分42秒

PhotoFast32GBは2万くらいになったら欲しいですね
夏頃には・・・なってると良いな(笑

_ ひぐらし ― 2008年02月03日 21時47分11秒

キュウさん

まあ、16GBでも十分おつりが来るぐらいの容量なんですけどね(笑
でも、欲しい・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ okoby ― 2008年02月03日 23時27分32秒

@home ひぐらしさん

今日変換アダプタ作成試みましたが・・・
MSアダプタ側のリード線取り付けで失敗しました・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・

自分の半田付けの技術のないことに気づいてしまいました・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・

_ 塩胡椒 ― 2008年02月03日 23時37分15秒

それならVer4よこせ!
・・・・最近MS4GB買ったばっかりなんですけどひどく後悔してきた
ほぼ同額で8GBが使えるなんてorz


ところでエントリと関係ないんですがしげるさんのところに乗ってるLR光らす改造をやろうとしたら不覚にも両方のチップ抵抗を殺めてしまいました
ゲーム起動などには支障はないのですが、あの抵抗値測っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

_ ひぐらし ― 2008年02月03日 23時55分37秒

okobyさん

隣同士のPINがくっついちゃった・・・
とかいう状態であれば、フラックスを対象部分にタップリ塗って、ハンダを軽くあててあげるとうまい具合に分離する場合があります。
そういった状況ならぜひ試してみて下さい。

失敗は成功の母!

挫けてはダメです!がんば!ヽ(^◇^*)/


塩胡椒さん

>それならVer4よこせ!

作ってないし・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

メモリーは時間の経過とともに大容量化、低価格化が進む運命ですからまあ仕方ないですよねぇ・・・

チップ抵抗って上に印刷書いてありません?
ソレ調べれば分かるかも・・・

_ 塩胡椒 ― 2008年02月03日 23時57分45秒

>ひぐらしさん

>チップ抵抗って上に印刷書いてありません?
何も書いてないです 測っておけばよかったorz
テスター壊れるタイミング悪すぎ・・・

_ ひぐらし ― 2008年02月04日 00時16分29秒

塩胡椒さん

( ̄ヘ ̄;)ウーン・・・
部品の知識があれば簡単に分かりそうですが、私はそのあたりの知識がありません・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

_ キュウ ― 2008年02月04日 00時23分24秒

私も16GBは半分も埋まってないですね
なんだか少ない容量をやりくりしてた時の癖で余らせたくなってしまったり(笑
32GBが安くなる頃までには多分埋まるハズw

_ ひぐらし ― 2008年02月04日 00時50分26秒

キュウさん

私は動画とMP3をどっさり入れてみる予定ですヽ(^◇^*)/
DVDのrippingが楽しくなりそうです(笑

_ キュウ ― 2008年02月04日 01時45分11秒

動画とMP3は良いですね
MP3は1GBほど入れてますけどまだまだ入れられますね(笑

_ へろへろ ― 2008年02月04日 14時33分24秒

> 塩故障さん

 気が向いたら測ってみます。
 恐らく、47Ω前後だと思いますが…実測が必要ですね。
 1005 型チップなので、入手のが困難かと…

_ へろへろ ― 2008年02月04日 18時47分27秒

> 塩胡椒さん
 抵抗は、AC プラグ側から実測値で 1.2k,1.8kΩ でした。
 見当違いでゴメンなさい。

_ ミノッキオ ― 2008年02月04日 21時11分48秒

秀吉!そんなとこ舐めちゃ・・・・

300マンHITまでカウントダウンですかね(^^)・・で、妄想してたら
妄想ドラマCD~おにいちゃんの乱~なんてのが・・あぁ、そ、そんな

ここであきらめちゃダメ!おにいちゃん

ねぇ、おにいちゃ~ん。欲しぃの~、欲しぃの~!

もうびしょびしょだよ~おにいちゃん

以上・・第5弾、収録セリフ(一部)より。まさか、これですか(^^)
てか、びみょ~なとこ取りしてしまったため18禁でお願いします。
あれだったら、さくっと削除して下さいね。
幸田組的には・・米青子が腐りはじめた35歳になるミノッキオっす
まあ、言われてもしょうがない毒身男っす・・実際、老けてきた・・

_ ひぐらし ― 2008年02月04日 23時57分32秒

へろへろさん

相変わらずすごい(笑


ミノッキオさん

いや、今回は違うネタで逝こうかと思ってました(笑
妄想CDも沢山買ったけど、自分では一度も聞いてない私(笑

_ DRAGON ― 2008年02月08日 17時08分16秒

はじめまして。感動して思わずSDスロットを買ってきてしまいました。DM1B-DSF-PEJ(82
スタンダードとリバースがあるみたいですがこれしかなかったので;
もしよろしければご使用になったパーツの型式と配線をアップしてもらえませんか?
それから問屋のSDHCは問題なく使えてますか?安すぎてちょっと心配;;
PSP2000用のグリップが3月末にでるみたいですね
バッテリーカバーも兼ねているようでSD隠しにもバッチリでしょうか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digicon/4571209310352.html

_ ひぐらし ― 2008年02月08日 17時39分32秒

DRAGONさん

私も秋月で買ってますので、全く同じモノです。
スタンダードとリバースはpinの位置が反対になってるとか、そういった類ですので気にすることはありません。

配線に関しては、もりまろネットさんを参考にされるといいですね。

私のblog記事
http://higurashi.asablo.jp/blog/2008/01/27/2581276

を参考にしてもらいつつ、もりまろネットさんの写真をみながらピンアサインをチェックして下さい。
8箇所だけなので、難しくないと思います。

上海問屋のSDHCはこの記事にもあるとおり問題なく使えてます。

グリップカバーは私も狙っています(笑
これを改造しようと画策中
銀行でも発売になるようで、そっちの方が安そうですからそっちをリアル店舗で買おうと考えてます(送料かからないし)

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック