







最近はこればっか・・・(`∇´ )にょほほほ ― 2006/11/15 01:25:03
最近、Image Viewerとエアガンネタしかやってないひぐらしblogです(笑
で、本日はどうなのかといえば・・・
やはり、Image Viewerとエアガンネタなのでした・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということでImage Viewer042きてますヽ(^◇^*)/
今回の変更点は
Version 0.42 2006/11/14
IPKファイル選択モードでSTARTボタンを押すと直接スライドショーを開始するようにしました。
IPKファイルと同名フォルダをスライドショーで読み込むようにしました。(検索順序 example.ipk->example/*.mp3->example.mp3->imgview.mp3->NoBGM)
スライドショー設定画面にBGM設定ページを追加しました。
M3/EZ4のGBAカートメモリをキャッシュメモリに使ってスムーズにスクロールできるようにしました。
キャッシュメモリがあるときは、CPUの空いた時間に先読み展開しておくようにしました。
キャッシュメモリがあると二画面(見開き)モードを使えます。切り替えアイコンを追加しました。
縮小率に25%を追加しました。(キャッシュメモリがないと極めて重いです。あっても重いですが)
スライドショーで単画面クロスフェードエフェクトを追加しました。
サムネイル画像は常にディザリング有効で作成するように変更しました。
特に、
スライドショー設定画面にBGM設定ページを追加しました。
と、
キャッシュメモリがあると二画面(見開き)モードを使えます。切り替えアイコンを追加しました。
と、
スライドショーで単画面クロスフェードエフェクトを追加しました。
イイです。
スゴイです。
あまりにスゴイんで、早速検証!(笑
と、言いながら・・・・
BGM設定ページはMoonlightさんのページを参照すればすぐ分かるし・・・
スライドショーでのクロスフェードは実際に自分で動かしてみないとわからないし・・・
で割愛(`∇´ )にょほほほ
で、2番目の二画面モードを見てみます。
まずは今までのアップモードはこうです。

で、これがこういう風にも出来るようになりましたヽ(^◇^*)/

素晴らしいですね。ヽ(^◇^*)/
これスゴイですね。ヽ(^◇^*)/
二画面あるのにグリグリ動きますねヽ(^◇^*)/
正直スゴイです。
041からBGMをipk毎に振り分けられるようになりましたが、今回はその検索方法を更に進化させたり、
クロスフェードのエフェクト追加により、スライドショーのバリエーションが増えたりと・・・・
一体Moonlightさんの脳みその構造はどうなっているのでしょう?
ただただ、驚くばかりです・・・
ただ、クロスフェードエフェクト再生中に使用してないもう一画面が白く光ってるままなので、これは今までの単画面エフェクト同様に黒の方が良い気がしたので要望をコメント欄に書き込まさせて頂きました。
本当は再生しているIPKファイル名のプロパティー画面なんかがあるとカッコイイのですが、これ以上は恐れ多くて要望を出せません・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
私の妄想は・・・
IPKファイル名:
タイトル名:
撮影日:
撮影場所:
使用BGM:
などが下画面に常に表示されて、上画面でクロスフェードなんか再生されてると気持ち良さそうというコトです。
↑結局書いてる・・・(`∇´ )にょほほほ
さて、前にも書きましたが・・・
Monnlightさんが素晴らしい仕事をしてる最中に、私はアホなことをやってるのがパターン化してるようです(笑
で、本日アキバの末広町近くにあるECHIGOYAなぞに行ってきました。
ここはエアガン・ガスガン系お店で、品揃えが豊富です。
で、何を買ってきたかといえば、コレです。

パーカー シール
要はエアガンとかの塗装スプレーです。
これをエアガン本体に吹き付けて、乾燥後に布で擦ると、表面に金属質のテカリが出るモノです。
で、早速2,436円の見た目プラスティックとモロ分かりのGLOCK17を実験台にして、早速吹き付けてみました。

本体の油分を十分に落として、スプレーを一気に吹き付けます。
このパーカーは速乾性なので約10分も放置しておけば、乾燥します。
→缶には約2~3分と書いてありますが、それはウソ(笑

乾燥後にタオル等でゴシゴシと磨くと、タダのグレーだった塗装面が段々と金属質にテカってきます。
で、アップ

本体のヘアラインに合わせて、突起部分がテカり、金属っぽくなりますヽ(^◇^*)/

見事に2,436円のGLOCK17がそれっぽくなりましたヽ(^◇^*)/
ということで、今度は折を見てSIGにも挑戦してみよう(`∇´ )にょほほほ
しかし、ECHIGOYAで色んなメーカーのエアガン見てると・・・・
もっと欲しい・・・・( ´△`)アァ-
で、本日はどうなのかといえば・・・
やはり、Image Viewerとエアガンネタなのでした・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ということでImage Viewer042きてますヽ(^◇^*)/
今回の変更点は
Version 0.42 2006/11/14
IPKファイル選択モードでSTARTボタンを押すと直接スライドショーを開始するようにしました。
IPKファイルと同名フォルダをスライドショーで読み込むようにしました。(検索順序 example.ipk->example/*.mp3->example.mp3->imgview.mp3->NoBGM)
スライドショー設定画面にBGM設定ページを追加しました。
M3/EZ4のGBAカートメモリをキャッシュメモリに使ってスムーズにスクロールできるようにしました。
キャッシュメモリがあるときは、CPUの空いた時間に先読み展開しておくようにしました。
キャッシュメモリがあると二画面(見開き)モードを使えます。切り替えアイコンを追加しました。
縮小率に25%を追加しました。(キャッシュメモリがないと極めて重いです。あっても重いですが)
スライドショーで単画面クロスフェードエフェクトを追加しました。
サムネイル画像は常にディザリング有効で作成するように変更しました。
特に、
スライドショー設定画面にBGM設定ページを追加しました。
と、
キャッシュメモリがあると二画面(見開き)モードを使えます。切り替えアイコンを追加しました。
と、
スライドショーで単画面クロスフェードエフェクトを追加しました。
イイです。
スゴイです。
あまりにスゴイんで、早速検証!(笑
と、言いながら・・・・
BGM設定ページはMoonlightさんのページを参照すればすぐ分かるし・・・
スライドショーでのクロスフェードは実際に自分で動かしてみないとわからないし・・・
で割愛(`∇´ )にょほほほ
で、2番目の二画面モードを見てみます。
まずは今までのアップモードはこうです。

で、これがこういう風にも出来るようになりましたヽ(^◇^*)/

素晴らしいですね。ヽ(^◇^*)/
これスゴイですね。ヽ(^◇^*)/
二画面あるのにグリグリ動きますねヽ(^◇^*)/
正直スゴイです。
041からBGMをipk毎に振り分けられるようになりましたが、今回はその検索方法を更に進化させたり、
クロスフェードのエフェクト追加により、スライドショーのバリエーションが増えたりと・・・・
一体Moonlightさんの脳みその構造はどうなっているのでしょう?
ただただ、驚くばかりです・・・
ただ、クロスフェードエフェクト再生中に使用してないもう一画面が白く光ってるままなので、これは今までの単画面エフェクト同様に黒の方が良い気がしたので要望をコメント欄に書き込まさせて頂きました。
本当は再生しているIPKファイル名のプロパティー画面なんかがあるとカッコイイのですが、これ以上は恐れ多くて要望を出せません・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
私の妄想は・・・
IPKファイル名:
タイトル名:
撮影日:
撮影場所:
使用BGM:
などが下画面に常に表示されて、上画面でクロスフェードなんか再生されてると気持ち良さそうというコトです。
↑結局書いてる・・・(`∇´ )にょほほほ
さて、前にも書きましたが・・・
Monnlightさんが素晴らしい仕事をしてる最中に、私はアホなことをやってるのがパターン化してるようです(笑
で、本日アキバの末広町近くにあるECHIGOYAなぞに行ってきました。
ここはエアガン・ガスガン系お店で、品揃えが豊富です。
で、何を買ってきたかといえば、コレです。

パーカー シール
要はエアガンとかの塗装スプレーです。
これをエアガン本体に吹き付けて、乾燥後に布で擦ると、表面に金属質のテカリが出るモノです。
で、早速2,436円の見た目プラスティックとモロ分かりのGLOCK17を実験台にして、早速吹き付けてみました。

本体の油分を十分に落として、スプレーを一気に吹き付けます。
このパーカーは速乾性なので約10分も放置しておけば、乾燥します。
→缶には約2~3分と書いてありますが、それはウソ(笑

乾燥後にタオル等でゴシゴシと磨くと、タダのグレーだった塗装面が段々と金属質にテカってきます。
で、アップ

本体のヘアラインに合わせて、突起部分がテカり、金属っぽくなりますヽ(^◇^*)/

見事に2,436円のGLOCK17がそれっぽくなりましたヽ(^◇^*)/
ということで、今度は折を見てSIGにも挑戦してみよう(`∇´ )にょほほほ
しかし、ECHIGOYAで色んなメーカーのエアガン見てると・・・・
もっと欲しい・・・・( ´△`)アァ-
コメント
_ Moonlight ― 2006年11月15日 01時33分06秒
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 01時35分25秒
Moonlightさん
あぅ・・・・
もう見られちゃった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
すみません、まいどまいど・・・<(_ _)>
あぅ・・・・
もう見られちゃった・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
すみません、まいどまいど・・・<(_ _)>
_ Moonlight ― 2006年11月15日 15時15分14秒
どもっ。
とりあえず、ネットに転がっている仕様を見ながら文字列だけ表示してみました。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/exifstr.zip
Description(いわゆるコメントですね)と日付だけ取得すれば充分かなーと思うのですがいかがでしょうか。
というより、ひぐらしさんの持っているデジカメで撮ったExif情報入りJpeg画像でちゃんと認識できるかどうか試してみて欲しいです。
よろしくです。
とりあえず、ネットに転がっている仕様を見ながら文字列だけ表示してみました。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/exifstr.zip
Description(いわゆるコメントですね)と日付だけ取得すれば充分かなーと思うのですがいかがでしょうか。
というより、ひぐらしさんの持っているデジカメで撮ったExif情報入りJpeg画像でちゃんと認識できるかどうか試してみて欲しいです。
よろしくです。
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 15時30分17秒
Moonlightさん
早速の対応大変感謝です<(_ _)>
今会社で出来る環境にないので、帰宅後確認致します。
それにしても、早いですねぇ・・・
お体大丈夫ですか?
無理はしないで下さい<(_ _)>
早速の対応大変感謝です<(_ _)>
今会社で出来る環境にないので、帰宅後確認致します。
それにしても、早いですねぇ・・・
お体大丈夫ですか?
無理はしないで下さい<(_ _)>
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 15時46分00秒
Moonlightさん
コレってEXEですから、PC上で動かすモノですよね?
今、解凍出来たので実行すると画面の外の方で展開してるようです・・・?
ちなみに会社のPC解像度は1280x1024pixです。
もしかしたら、会社PCのセキュリティーでEXEファイルは実行出来ないようになってる可能性もありますが・・・。
それともexeファイルがNDS上で動く?
そんなわけないですよね・・・(笑
とりあえず、やはり自宅に戻らないとNikonで撮影した画像の情報取得テストは出来ません・・・
会社にmicroSDからデータ吸い出す環境がないので・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コレってEXEですから、PC上で動かすモノですよね?
今、解凍出来たので実行すると画面の外の方で展開してるようです・・・?
ちなみに会社のPC解像度は1280x1024pixです。
もしかしたら、会社PCのセキュリティーでEXEファイルは実行出来ないようになってる可能性もありますが・・・。
それともexeファイルがNDS上で動く?
そんなわけないですよね・・・(笑
とりあえず、やはり自宅に戻らないとNikonで撮影した画像の情報取得テストは出来ません・・・
会社にmicroSDからデータ吸い出す環境がないので・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ Moonlight ― 2006年11月15日 16時27分37秒
すいませーん。マルチディスプレイ用ウィンドウ位置のままアップしてました。
同じURLに修正版を再アップしました。
やや、お仕事中に邪魔するのは悪いので、時間のあるときにでもお願いします~。
最近とみに寒くなりましたよねぇ。喘息持ちなので一度風邪ひくと大変です。(笑
お互い気を付けませう。では (^^/
同じURLに修正版を再アップしました。
やや、お仕事中に邪魔するのは悪いので、時間のあるときにでもお願いします~。
最近とみに寒くなりましたよねぇ。喘息持ちなので一度風邪ひくと大変です。(笑
お互い気を付けませう。では (^^/
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 17時05分11秒
Moonlightさん
今度はバッチリです。
でも、microSD吸いだし出来ないので、やはり検証出来ません・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
帰ったらやって、メールに送りますヽ(^◇^*)/
今度はバッチリです。
でも、microSD吸いだし出来ないので、やはり検証出来ません・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
帰ったらやって、メールに送りますヽ(^◇^*)/
_ Moonlight ― 2006年11月15日 17時49分47秒
戯言その2…
Exif情報が付加されたJpegはきっと少ない(と思う)ことと、単画面モードでしか表示されないのは勿体ない感じがするので、単画面モードはバックライトOFFにして、Exif情報があるときは画像右下に合成して表示するのはどうでしょうか。
昔のカメラで撮ると右下に黄色い文字で日付が入るアレの拡張版というか。
合成するとなると、情報が多いと(ファイル名とか入れると)鬱陶しいのが悩みどころです。
Exif情報が付加されたJpegはきっと少ない(と思う)ことと、単画面モードでしか表示されないのは勿体ない感じがするので、単画面モードはバックライトOFFにして、Exif情報があるときは画像右下に合成して表示するのはどうでしょうか。
昔のカメラで撮ると右下に黄色い文字で日付が入るアレの拡張版というか。
合成するとなると、情報が多いと(ファイル名とか入れると)鬱陶しいのが悩みどころです。
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 18時58分38秒
Moonlightさん
私の思うプロパティー画面表示とMoonlightさんの考える表示方法にニュアンスの違いがあります。
私の考えはもっと単純でして、単画面表示の時、使ってない画面が黒だけでは味気ないので、メモリーを消費しない範囲で現在再生中のipkファイル「全体」の内容を画面表示出来たらなぁ・・・と言う事です。
これは、文章では表現が難しいので単純な画面イメージを作ってみようかなぁ・・・何て考えてます。
とりあえあず、今夜中にはメールでお送り出来るように頑張ります(笑
ただ、Exif情報表示方法は賛成です。
ヤヤコシイ文章になってしまった・・・
私の思うプロパティー画面表示とMoonlightさんの考える表示方法にニュアンスの違いがあります。
私の考えはもっと単純でして、単画面表示の時、使ってない画面が黒だけでは味気ないので、メモリーを消費しない範囲で現在再生中のipkファイル「全体」の内容を画面表示出来たらなぁ・・・と言う事です。
これは、文章では表現が難しいので単純な画面イメージを作ってみようかなぁ・・・何て考えてます。
とりあえあず、今夜中にはメールでお送り出来るように頑張ります(笑
ただ、Exif情報表示方法は賛成です。
ヤヤコシイ文章になってしまった・・・
_ R ― 2006年11月15日 21時31分21秒
フレームは、塗装しちゃダメじゃないかな?
_ Moonlight ― 2006年11月15日 22時34分44秒
あーあーあーなるほど了解しました。思いっきり勘違いしていました。
カバー画像(アルバム表紙)のようなイメージですね。
ファイルから自動入力される補助情報と捕らえていたのですが、ユーザーが自分でカスタマイズできる…別の言い方をするとタイトル画像のような。(なんとなく合ってますか?(心配(笑
ついでで申し訳ないのですが参考までにもう一つ。
適当な固定ファイル名(例えばimgview_cover.bmpもしくはpngとか)を画像ファイルと同じフォルダに入れておけば、単画面スライドショーのときに反対側の画面に表示する、という感じで行きたいと思うのですがいかがでしょうか。
で、簡単なimgview_cover.bmp作成オーサリングソフトを作る、と。ひぐらしさんはたぶんそんなソフトを使うより使い慣れた画像編集ソフトがあるのでしょうがあったらいいかなーくらいの感じで。
あ、IPKファイル選択時に左側に表示される画像もカバー画像になったらいいかも。
まだExifが終わったところなので(まぁ勘違いで始めたことですがあって困る機能ではないので(笑))、ご意見要望などあったら教えて下さいませ。長文失礼しました。
カバー画像(アルバム表紙)のようなイメージですね。
ファイルから自動入力される補助情報と捕らえていたのですが、ユーザーが自分でカスタマイズできる…別の言い方をするとタイトル画像のような。(なんとなく合ってますか?(心配(笑
ついでで申し訳ないのですが参考までにもう一つ。
適当な固定ファイル名(例えばimgview_cover.bmpもしくはpngとか)を画像ファイルと同じフォルダに入れておけば、単画面スライドショーのときに反対側の画面に表示する、という感じで行きたいと思うのですがいかがでしょうか。
で、簡単なimgview_cover.bmp作成オーサリングソフトを作る、と。ひぐらしさんはたぶんそんなソフトを使うより使い慣れた画像編集ソフトがあるのでしょうがあったらいいかなーくらいの感じで。
あ、IPKファイル選択時に左側に表示される画像もカバー画像になったらいいかも。
まだExifが終わったところなので(まぁ勘違いで始めたことですがあって困る機能ではないので(笑))、ご意見要望などあったら教えて下さいませ。長文失礼しました。
_ ひぐらし ― 2006年11月15日 22時53分51秒
Rさん
ヴェ??
・・・・・・・・・・・。
ショボーン(/_;)
Moonlightさん
That's Right!!
>ユーザーが自分でカスタマイズできる…
そうですヽ(^◇^*)/
ユーザーが加えた情報がIPK内に存在していれば、そのファイルを友人に渡した時に、IPKの中身を自動的に説明出来るというか、単なる自己満足というか・・・(笑
詰まるところそういうことです。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、固定ファイル名はOKだと思います。
で、オーサリングソフトは賛成です。
DSの解像度に合わせ、しかも自分で納得出来る解像度に自動的に合わせてくれれば、こういった処理が苦手なユーザーにも非常にフレンドリーですし、意味無く重い画像を無理矢理表示させるために余計なキャッシュを使わなくて済むと思います。
↑合ってるのかな?(笑
>あ、IPKファイル選択時に左側に表示される画像もカバー画像になったらいいかも。
大賛成です。
ユーザーが自分でImage Viewerの準カスタマイズ出来る事は、ソフトの愛着へと繋がると私は信じてます(笑
ヴェ??
・・・・・・・・・・・。
ショボーン(/_;)
Moonlightさん
That's Right!!
>ユーザーが自分でカスタマイズできる…
そうですヽ(^◇^*)/
ユーザーが加えた情報がIPK内に存在していれば、そのファイルを友人に渡した時に、IPKの中身を自動的に説明出来るというか、単なる自己満足というか・・・(笑
詰まるところそういうことです。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、固定ファイル名はOKだと思います。
で、オーサリングソフトは賛成です。
DSの解像度に合わせ、しかも自分で納得出来る解像度に自動的に合わせてくれれば、こういった処理が苦手なユーザーにも非常にフレンドリーですし、意味無く重い画像を無理矢理表示させるために余計なキャッシュを使わなくて済むと思います。
↑合ってるのかな?(笑
>あ、IPKファイル選択時に左側に表示される画像もカバー画像になったらいいかも。
大賛成です。
ユーザーが自分でImage Viewerの準カスタマイズ出来る事は、ソフトの愛着へと繋がると私は信じてます(笑
_ kazuya ― 2006年11月15日 23時43分44秒
関係無い話ですが、、
ひぐらしさんはDSLinkのネタには触れないと言っていましたが、日本語版の激安価格を見て飛びついているひぐらしさんが見えるのは僕だけでしょうか??
ひぐらしさんはDSLinkのネタには触れないと言っていましたが、日本語版の激安価格を見て飛びついているひぐらしさんが見えるのは僕だけでしょうか??
_ anonymous ― 2006年11月16日 00時35分32秒
関係無い話ですが、、
Image Viewer記事中の、写真に写っているブスは誰ですか?
びっくりして鼻血ぶーでした。
Image Viewer記事中の、写真に写っているブスは誰ですか?
びっくりして鼻血ぶーでした。
_ D ― 2006年11月16日 00時42分21秒
ブローバックじゃないからまぁ大丈夫でしょう(w
にょほほほ言いつつぽちっと購入ボタン押してそうですよね ('-`*)
にょほほほ言いつつぽちっと購入ボタン押してそうですよね ('-`*)
_ ひぐらし ― 2006年11月16日 00時45分37秒
kazuyaさん
ドキッ!(ノ゜⊿゜)ノ
な、なぜ知ってるの?ドキドキ・・・・
anonymousさん
そのブスは私の娘です(笑
親が親だからそんなモンです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
時間無かったから適当に使ったけど、やはり止めとけばよかったなぁ・・・(笑
ドキッ!(ノ゜⊿゜)ノ
な、なぜ知ってるの?ドキドキ・・・・
anonymousさん
そのブスは私の娘です(笑
親が親だからそんなモンです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
時間無かったから適当に使ったけど、やはり止めとけばよかったなぁ・・・(笑
_ ひぐらし ― 2006年11月16日 00時46分49秒
Dさん
ドキドキ・・・・
ば、ばれてる・・・
ドキドキ・・・・
ば、ばれてる・・・
_ Moonlight ― 2006年11月16日 02時56分26秒
もし万が一私に遠慮してDSLinkがどうのって話なら、気にせずどうぞ~。メーカーが好きじゃないだけで、DSLinkを使うユーザさんにはなんにも文句ないです。って自意識過剰すぎですね私。(さいきん被害妄想がひどいぞ(苦笑
で、Exif…じゃないカバー画像、それなりにできました。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/imgview042test1.zip
まだブラッシュアップしてないので、バグがあったらtest1で作ったIPKファイルの互換性はなくなるかもしれません。
使い方は、images/1.jpgとかimages/2.jpgとか入ってるフォルダがあるとすると、同じ場所(imagesフォルダ)に_imgview_cover.jpgというファイルを入れてimg2ipk.exeで変換すれば、単画面スライドショーのときに表示するようになります。BMPかpngかJpegがあればOK。
で、オーサリングソフトはまだ作ってないのですが、256x192ピクセル画像なら横表示、192x256ピクセル画像なら縦表示します。色数とかはなんでも。
それ以外の大きさの画像は、横長画像なら256x192に、縦長画像なら192x256に勝手にリサイズします。
非常に分かりづらくてすいませんです。なにか不明な点があったら言って下さい。
オーサリングソフトがうまくできれば、ここらへんの面倒くさい調整やらは隠せると思います…。たぶん。(弱気(笑
で、Exif…じゃないカバー画像、それなりにできました。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/imgview042test1.zip
まだブラッシュアップしてないので、バグがあったらtest1で作ったIPKファイルの互換性はなくなるかもしれません。
使い方は、images/1.jpgとかimages/2.jpgとか入ってるフォルダがあるとすると、同じ場所(imagesフォルダ)に_imgview_cover.jpgというファイルを入れてimg2ipk.exeで変換すれば、単画面スライドショーのときに表示するようになります。BMPかpngかJpegがあればOK。
で、オーサリングソフトはまだ作ってないのですが、256x192ピクセル画像なら横表示、192x256ピクセル画像なら縦表示します。色数とかはなんでも。
それ以外の大きさの画像は、横長画像なら256x192に、縦長画像なら192x256に勝手にリサイズします。
非常に分かりづらくてすいませんです。なにか不明な点があったら言って下さい。
オーサリングソフトがうまくできれば、ここらへんの面倒くさい調整やらは隠せると思います…。たぶん。(弱気(笑
_ ひぐらし ― 2006年11月16日 03時31分21秒
Moonlightさん
ありがとうございます!
こんなに早く対応して頂けるなんて・・・<(_ _)>
こりゃ、風邪引いてる場合じゃないですね(笑
>もし万が一私に遠慮してDSLinkがどうのって話なら、気にせずどうぞ~。
ご配慮痛み入ります・・・
そうです・・・安いので買ってみちゃいました~(笑
正直、使用目的無いんですけどね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、今ipk変換中です。
ありがとうございます!
こんなに早く対応して頂けるなんて・・・<(_ _)>
こりゃ、風邪引いてる場合じゃないですね(笑
>もし万が一私に遠慮してDSLinkがどうのって話なら、気にせずどうぞ~。
ご配慮痛み入ります・・・
そうです・・・安いので買ってみちゃいました~(笑
正直、使用目的無いんですけどね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、今ipk変換中です。
_ ひぐらし ― 2006年11月16日 03時44分32秒
検証終了!
来ました!右(下)画面ヽ(^◇^*)/
まだ、縦画面画像は未チェックですが良いですねコレ!
Exifも来てますヽ(^◇^*)/
いや~味気ない黒画面より私的にはこっちの方が全然良いですね。
後は自分で工夫して_imgview_cover.jpgを作り上げれば良い感じになりそうです。
後は文字情報ですかね
しかし、ゆっくりで良いですよ(笑
早速、明日ネタにさせて頂きまーすヽ(^◇^*)/
来ました!右(下)画面ヽ(^◇^*)/
まだ、縦画面画像は未チェックですが良いですねコレ!
Exifも来てますヽ(^◇^*)/
いや~味気ない黒画面より私的にはこっちの方が全然良いですね。
後は自分で工夫して_imgview_cover.jpgを作り上げれば良い感じになりそうです。
後は文字情報ですかね
しかし、ゆっくりで良いですよ(笑
早速、明日ネタにさせて頂きまーすヽ(^◇^*)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
さてExifの仕様書探してこなきゃ(笑