







マジコンのSAVEはこまめにバックアップ ― 2006/06/07 00:30:10
昨夜未明、1GBのminiSDがお亡くなりになりました・・・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

蘇生処置を試み(デジカメでのFormat)ましたが、二度と復活しませんでした・・・。
なお、死亡原因は不明・・・
ライターでskinデータ書き込み後SCに入れた途端、ショック死したモノと考えられます・・・。
それとも老衰かな・・・・?
とりあえず、天寿を全うするには早すぎる人生でした・・・・。
ひぐらしは、このminiSDに最大半分ぐらいしか書き込んでいませんでした。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
それよりショックなのはひぐらしには珍しく、スーマリ3面までいったデータも消えたことです・・・・
ということで、新たな伴侶を求めて秋葉にGO!
あきばお~で買おうと思ったら、閉店・・・。
しかたないので、メディア系が意外と安いドスパラにGO!
めっけっ!!
A・DATA 512MB

価格はなんと
¥1,980
ヤシーッ!
1GBは\3,980でしたが、何しろA・DATA・・・・
互換性が気になるところです。
まあ、SDカードのSCはA・DATA使ってますが、一度も不具合でなかったので、ココは賭です。
何だかんだ言っても所詮マジコンは中国製です。
メディアだけ気合い入れても仕方ありません・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それに1GBも使うワケでも無し、不具合でても納得の¥1,980ですから・・・・
ということで、ROMも入れずに、最初に入れたのはMoonShell
スイッチオン!
無事起動!
まあ、安くても大丈夫のようです・・・・・今のところは・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さあ、もう一度最初からスーマリ入れよう・・・・
RPGゲームじゃないですが・・・・
マジコンもこまめにSAVEのバックアップは大切!
・・・・・・・・・・・というお話です。

蘇生処置を試み(デジカメでのFormat)ましたが、二度と復活しませんでした・・・。
なお、死亡原因は不明・・・
ライターでskinデータ書き込み後SCに入れた途端、ショック死したモノと考えられます・・・。
それとも老衰かな・・・・?
とりあえず、天寿を全うするには早すぎる人生でした・・・・。
ひぐらしは、このminiSDに最大半分ぐらいしか書き込んでいませんでした。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
それよりショックなのはひぐらしには珍しく、スーマリ3面までいったデータも消えたことです・・・・
ということで、新たな伴侶を求めて秋葉にGO!
あきばお~で買おうと思ったら、閉店・・・。
しかたないので、メディア系が意外と安いドスパラにGO!
めっけっ!!
A・DATA 512MB

価格はなんと
¥1,980
ヤシーッ!
1GBは\3,980でしたが、何しろA・DATA・・・・
互換性が気になるところです。
まあ、SDカードのSCはA・DATA使ってますが、一度も不具合でなかったので、ココは賭です。
何だかんだ言っても所詮マジコンは中国製です。
メディアだけ気合い入れても仕方ありません・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それに1GBも使うワケでも無し、不具合でても納得の¥1,980ですから・・・・
ということで、ROMも入れずに、最初に入れたのはMoonShell
スイッチオン!
無事起動!
まあ、安くても大丈夫のようです・・・・・今のところは・・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さあ、もう一度最初からスーマリ入れよう・・・・
RPGゲームじゃないですが・・・・
マジコンもこまめにSAVEのバックアップは大切!
・・・・・・・・・・・というお話です。
コメント
_ あお ― 2006年06月07日 11時19分09秒
_ ひぐらし ― 2006年06月07日 16時45分52秒
あおさん
もしかしたら、レシートとかちゃんと持っていれば、補償とかあったかもしれませんが・・・・
捨てちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
しかしホントにSDは安くなりました。
そのうち使い捨てレベルになりそうな勢いです。
もしかしたら、レシートとかちゃんと持っていれば、補償とかあったかもしれませんが・・・・
捨てちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
しかしホントにSDは安くなりました。
そのうち使い捨てレベルになりそうな勢いです。
_ ニコ ― 2006年06月07日 16時52分03秒
災難でしたねー。
本当に急にメディアが壊れてしまうなんていう事があるのですね…。
SCが悪いのかメディアが悪いのかは分かりませんが
ひぐらしさんのおっしゃるように、こまめなバックアップ以外に対策は無いですよね。
SCに関してはメディア破壊の話をたまに聞くので、やはりSC本体の仕様になにかあるんでしょうか。
本当に急にメディアが壊れてしまうなんていう事があるのですね…。
SCが悪いのかメディアが悪いのかは分かりませんが
ひぐらしさんのおっしゃるように、こまめなバックアップ以外に対策は無いですよね。
SCに関してはメディア破壊の話をたまに聞くので、やはりSC本体の仕様になにかあるんでしょうか。
_ ひぐらし ― 2006年06月07日 16時59分22秒
ニコさん
確信ある状況ではないのですが、壊れたminiSDを取り出し、正常なminiSDをSCに押し込んだら、基盤がちょっと動きました。
もしかしたらですが、基盤がずれる事により、DSLとの接触不良等によりminiSDが一気に逝ったのかもしれません。
時々基盤がしっかりと固定してるかどうかは確認した方が良いかもしれませんね。
確信ある状況ではないのですが、壊れたminiSDを取り出し、正常なminiSDをSCに押し込んだら、基盤がちょっと動きました。
もしかしたらですが、基盤がずれる事により、DSLとの接触不良等によりminiSDが一気に逝ったのかもしれません。
時々基盤がしっかりと固定してるかどうかは確認した方が良いかもしれませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
販売店の補償とかでカバー出来ないんですかね、こういうのって。
SCでSD死亡はたまに聞くけど機器の問題なので・・・で×とか言われるかな?
しかし、SD安くなりましたねー
秋葉なら3000円で1GB余裕で買えちゃうんだもんなぁ