サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

マニアックとは?(笑2024/05/27 23:20:10

さて・・・


梅雨に入る前だというのに、もう既に暑い日々が続いています・・・

ここ、日本だよね?

と異世界転生でもしたんじゃないかという錯覚に囚われます(笑


そんな中、池の濾過器のフィルター掃除をほぼ毎日のように続けていたわけですが、ようやく緑藻の繁殖で緑色に
濁っていた池の水も透明度が安定し、池の底まで見えるようになってきたわけですが、最近うちの池の鯉たちの
マイブームなのかどうか知りませんが、濾過器によって濾された水を再度池に戻す水の元に・・・

鯉

一日中、争うようにたむろってます(笑

最初は、「あれ? 池の酸素濃度に問題でもあるのかな?」と心配しましたが、別段金魚たちは浄化槽から一番遠い
反対側でも普通に泳いでいますので、酸素の問題では無いようです。

なぜかは本人達しか知り得ませんが、鯉たちはこの水面に落ちる水の部分が大好きなようです(笑

普段は温和しく、悠々と泳いでいる錦鯉ですが、この場所では争って位置取りを繰り広げてます。
水の落ちる部分が頭や口に近いところがベストポジションのようで、そこを取るのがポイントのようです(笑

何が楽しいんでしょうねぇ?


さて、そういえば前回ご紹介した、iOS対応のRetroArchですが、Bluetoothコントローラーにも対応してるのかと確認。
すると、

PS4

PS4コントローラーとあっさりとペアリング出来ました!

動作は完璧で遅延も無く、シューティングゲームのような自機を頻繁に動かすようなゲームも問題なく遊べます。
いやーこれはなかなか・・・
iPadがレトロゲームのモニターになった瞬間です(笑


めちゃめちゃ楽しいのが・・・

ルミネス

PSPのルミネス

これ、本当に何時間でも遊べちゃう、中毒性の高いゲームですねぇ・・・好きです!


そんなわけで、
最近、またレトロゲームがマイブームになりつつあるのですが、その中で面白いソフトがSteamにある事を最近
知りました。それは、

3DSEN

3DSEN

これは、ファミコンゲームを3Dにしてしまうとても変わっていて、とても面白そうなソフトです。

当然、全てのファミコンゲームに対応しているわけではありません。
でも、有名どころはある程度網羅している感じですね。
基本は吸い出したファミコンのROMを3D化するので、言語とかは関係無しに動くようです。

素直に「おもしろそう!」と思いましたが、その為に1400円とか出費するのってどうなの?
そもそも動作させるゲームは自前で準備しなければなりません。
3DSENはあくまでファミコンROMを3D化するだけです。

それと、ライセンス問題ってどうなってるんでしょうねぇ・・・これ・・・
ソフトにゲームとかは一切付属していないのでその部分はセーフだと思うのですが・・・
任天堂はこのソフトの存在を認めるのでしょうかねぇ?
多分ですが、無許可だと感じます。
何しろ、ファミコンのことを海外ではNintendo Entertaiment Systemを略してNESと呼びますが、このソフトの名前は
3DSENでこの3DSENをひっくり返すとNESになるところから、非公式感が半端ないです(笑

つまり、いつ任天堂のお怒りをかって、市場から消えるか分からないソフトなので・・・


消える前に買っちゃえ!(笑


と購入しました(笑


で、早速、吸い出したROMで遊んでみようとするも、私の吸い出したROMと合致するモノが少ない・・・
しかもディスクシステム系は非対応で、あくまでカセットのバイナリファイルだけが対象のようです・・・

当時日本ではディスクシステムとか結構流行りましたけど、海外では流通の問題とか、書き換え機の問題とか
色々あったのでしょうかねぇ・・・日本ではディスクシステムで発売されたソフトが海外ではカセットとして流通し
ているようです。
だから、メトロイドとか日本ではディスクシステムのゲームが海外ではカセットとして流通しているので、今回の
3DSENもあくまでカセットのROMが対象です。
私はカセットよりもディスクシステムの方が好きなゲームが多かったので、比較的そっち系の吸い出しが多く
カセットのバイナリ系は30本(50本以上あった(笑))ほどしかありません。

しかし、ゼルダ愛だけは本物だったので、ディスクシステムだけじゃなく、カセット版も・・・

ゼルダの伝説

持ってます!(笑


で、ワクワクしながらゼルダのROMを読み込ませると・・・

セピア

むちゃくちゃ色が変!

セピアカラーというか、色あせているというか・・・とにかくRGBのうちのG(Green)が抜けてしまっているような色。
最初は設定ミスかと思いましたが、そもそも色に関する設定なんて無いので、弄りようがありません。

どーもRTXのグラフィックカードとの相性か、ドライバーとの相性問題かも・・・
と動作環境を調べてみると・・・

グラフィック: Intel Iris Plus Graphics 645

と記載されてました。


はぁ? Irisが搭載されてる機種なんて、ノートPCぐらいでしょ?
グラフィックカードでINTEL製を所持している人なんてマニアです(笑


・・・買わなければ良かった・・・

1400円が一瞬でゴミ箱行きになりました・・・(笑

PS.

背景の色を選択するSkyBoxという項目を変更したら、かなりマシになりました。

ゼルダ

まあそれでもネタ系ですね、コレ(笑