







本当に久々の更新・・・(笑 ― 2022/08/12 16:38:07
さて・・・
本当に久々の更新いなってしまいました・・・
いや、病気とかではなくとても元気です(笑
しかし、暑い・・・
毎夜の熱帯夜にさすがに全く気力が湧かないどころか、人間って暑いと眠くなりません?
私の場合、特にテレワークの時など、暑い部屋で一日中PCとにらめっこをし、仕事後にチューハイ飲むとダメです。
2杯ほど飲むともの凄く眠くなり、いつの間にやらPCのイスで寝てしまい、23時近くに目が覚め、それからblogを更新
する気力がないので、風呂に入って再度寝るを繰り返していました。
まあ、そんな状況でしたのでネタがないというのも当然あります(笑
さて、そんなだらけた状態の中、緊急事態というのはやってくるモノで・・・
いきなり、勝手口側面の壁から水が漏れ出てきました・・・
いきなりドンという感じではなく、じわりと水がしみ出し、気付いたら勝手口付近に水が貯まるといった感じです。
どうもどっかから水漏れが発生したようです・・・
そこで奥さんが近所に住んでいる知り合いの大工さんに連絡をすると、明日の朝一で見に来てくれる事になりました。
そして翌日、とっくの昔に息子に会社を引き継いで隠居していた電気や水道管工事をしていたこれまた近所の親父さ
んも連れてきてくれました。
ウチの周りには大工、電気工事、土木事務所勤務者と家を建てるのには困らない人材は豊富(笑
しかも、ウチの周りは近所付き合いが良いので、みな結構仲が良いので、こういう時は業者に頼むより知り合いにお
願いした方が気軽です。
第一、ぼったくられないのが一番大きい!(笑
二人で状況を見ていて、「多分、洗面所の上水管に亀裂が入って、水が漏れているのだろう」という事で一致。
ただ、それ以外の場所が原因という事もあるので、とりあえずは配管を確認となったのですが、ウチの家は建築から
40年以上経つ古い家で、建築した人はもうとっくにお亡くなりになってる、元は宮大工だった人です。
しかも、建築を依頼した親父も他界してるので、配管がどうなってるかなんて私は当然知りません・・・
そこで、仕方ないので土台のコンクリート部分を一部削って、配管を追っかける事になりました。
簡単に直ると思ったら、意外と大がかりな工事に・・・(笑
そもそも、40年以上前になると、配管に鉄が使われてることが多いようで、それが年月と共に腐食して水漏れするとの
事なので経年劣化というヤツです。
よって、その金属の配管部分を外して、今のフレキシブルな配管に差し替えないと、同じ事が起こるので、やるなら
やってしまおうという事になった訳です。
で、


土台の一部を砕いて、再配管して貰いました。
結果的に洗面所の上水管がダメになっていたようで、その部分を取り除いて、再配管して工事は無事に完了・・・
それにしても、洗面所の床を剥がして、古い配管を外して新しいモノに交換と、大がかりな作業となってしまい、二人
とも泥だらけで作業してくれたので申し訳ない気分になりました。
まあ、なんにしても無事に直って良かった・・・
さて、池の方ですが、生まれた稚魚はすくすくと成長しています。
ウチの池で生まれたので、水との相性問題などもないようで、それこそ何の問題もなくどんどん大きくなります。
稚魚の時は、岩や壁面に付いたコケや水底の葉っぱなどを漁っていましたが、成長するにつれ他の魚と一緒にエサ
を食べるようになるまで成長・・・
そうなると、エサが今まで以上に必要になってくるので・・・

予備のエサを近くのDIYで買ってきました。
ウチは金魚と錦鯉が一緒に泳いでいる池ですが、金魚も10cm以上に成長し、それらの個体は鯉のエサの方を好んで
食べるようです(笑
金魚のエサは生まれた金魚用という感じです。
で、餌を買いに行った時に・・・

錦鯉2匹も買ってきました(笑
少し安売りになっていたので、完全な衝動買いです(笑
で、

しっかりと水合わせをして放流しました。
まあ、これが購入する最後の成体になるかもです・・・
何しろ・・・


ウチの池は金魚池になりそうな勢いだからです(笑
昼間は数匹泳いでいるのを確認できる程度なのですが、エサに集まってくる個体の数を数えると、大体10匹ほど成長
しています。
しかも人工の水草近辺には更に小さな生まれたばかりの稚魚も発見!
ウチの池はそのうちに間違いなく金魚に制圧される・・・(笑
本当に久々の更新いなってしまいました・・・
いや、病気とかではなくとても元気です(笑
しかし、暑い・・・
毎夜の熱帯夜にさすがに全く気力が湧かないどころか、人間って暑いと眠くなりません?
私の場合、特にテレワークの時など、暑い部屋で一日中PCとにらめっこをし、仕事後にチューハイ飲むとダメです。
2杯ほど飲むともの凄く眠くなり、いつの間にやらPCのイスで寝てしまい、23時近くに目が覚め、それからblogを更新
する気力がないので、風呂に入って再度寝るを繰り返していました。
まあ、そんな状況でしたのでネタがないというのも当然あります(笑
さて、そんなだらけた状態の中、緊急事態というのはやってくるモノで・・・
いきなり、勝手口側面の壁から水が漏れ出てきました・・・
いきなりドンという感じではなく、じわりと水がしみ出し、気付いたら勝手口付近に水が貯まるといった感じです。
どうもどっかから水漏れが発生したようです・・・
そこで奥さんが近所に住んでいる知り合いの大工さんに連絡をすると、明日の朝一で見に来てくれる事になりました。
そして翌日、とっくの昔に息子に会社を引き継いで隠居していた電気や水道管工事をしていたこれまた近所の親父さ
んも連れてきてくれました。
ウチの周りには大工、電気工事、土木事務所勤務者と家を建てるのには困らない人材は豊富(笑
しかも、ウチの周りは近所付き合いが良いので、みな結構仲が良いので、こういう時は業者に頼むより知り合いにお
願いした方が気軽です。
第一、ぼったくられないのが一番大きい!(笑
二人で状況を見ていて、「多分、洗面所の上水管に亀裂が入って、水が漏れているのだろう」という事で一致。
ただ、それ以外の場所が原因という事もあるので、とりあえずは配管を確認となったのですが、ウチの家は建築から
40年以上経つ古い家で、建築した人はもうとっくにお亡くなりになってる、元は宮大工だった人です。
しかも、建築を依頼した親父も他界してるので、配管がどうなってるかなんて私は当然知りません・・・
そこで、仕方ないので土台のコンクリート部分を一部削って、配管を追っかける事になりました。
簡単に直ると思ったら、意外と大がかりな工事に・・・(笑
そもそも、40年以上前になると、配管に鉄が使われてることが多いようで、それが年月と共に腐食して水漏れするとの
事なので経年劣化というヤツです。
よって、その金属の配管部分を外して、今のフレキシブルな配管に差し替えないと、同じ事が起こるので、やるなら
やってしまおうという事になった訳です。
で、


土台の一部を砕いて、再配管して貰いました。
結果的に洗面所の上水管がダメになっていたようで、その部分を取り除いて、再配管して工事は無事に完了・・・
それにしても、洗面所の床を剥がして、古い配管を外して新しいモノに交換と、大がかりな作業となってしまい、二人
とも泥だらけで作業してくれたので申し訳ない気分になりました。
まあ、なんにしても無事に直って良かった・・・
さて、池の方ですが、生まれた稚魚はすくすくと成長しています。
ウチの池で生まれたので、水との相性問題などもないようで、それこそ何の問題もなくどんどん大きくなります。
稚魚の時は、岩や壁面に付いたコケや水底の葉っぱなどを漁っていましたが、成長するにつれ他の魚と一緒にエサ
を食べるようになるまで成長・・・
そうなると、エサが今まで以上に必要になってくるので・・・

予備のエサを近くのDIYで買ってきました。
ウチは金魚と錦鯉が一緒に泳いでいる池ですが、金魚も10cm以上に成長し、それらの個体は鯉のエサの方を好んで
食べるようです(笑
金魚のエサは生まれた金魚用という感じです。
で、餌を買いに行った時に・・・

錦鯉2匹も買ってきました(笑
少し安売りになっていたので、完全な衝動買いです(笑
で、

しっかりと水合わせをして放流しました。
まあ、これが購入する最後の成体になるかもです・・・
何しろ・・・


ウチの池は金魚池になりそうな勢いだからです(笑
昼間は数匹泳いでいるのを確認できる程度なのですが、エサに集まってくる個体の数を数えると、大体10匹ほど成長
しています。
しかも人工の水草近辺には更に小さな生まれたばかりの稚魚も発見!
ウチの池はそのうちに間違いなく金魚に制圧される・・・(笑
超久々の更新・・・<(_ _)> ― 2022/08/22 00:24:31
さて・・・
超久々の更新となってしまいました・・・
別段、コロナに感染したとか、そういった状況ではないのですが・・・(笑
この1ヶ月ちょっと、土日は建築メーカーさんとの話し合いが続いていました。
先祖が持っていた田畑がかれこれ20年以上前に開発にかかり、宅地にして換地となっていたのが今年の2月下旬に
いきなり帰ってきました。
換地には幾つかのパターンがあり、当然駅前から開発は進んでいきますので、第一陣は駅前近くになりますが減歩
率が高く、貰える宅地は元々の土地面積に対して小さくなります。
しかも、20年以上前の茨城の田舎である我がつくば市周辺は田園地帯が広がる田舎であり、ここが大きな街に発展
するとしても10年以上はかかると思ったので、一番最後の造成地に申し込んでおきました。
まあ、早めに土地を貰っても固定資産税とか大変なので、なるべく遅い方が良いという判断もありました。
しかし、こういった開発アルアルなのですが、「オオタカの巣がありました」とか「古墳が発見されたので、調査します」
とか色んな理由が付いて換地は一向に進む気配がありません。
予定の10年を過ぎ、そんな事自体忘れかけていた20年以上過ぎた今年になっていきなり連絡がありました(笑
現地に行き、測量士が計るサイズと図面上の寸法に間違いがないかをチェックし、給水管等の設置場所の
説明を受け、サインして完了です。
その折に、「年内は固定資産税がかかりませんが、来年からかかるので気をつけてください」と言われました。
さて、これで私も宅地持ちになった訳ですが、いきなり返ってきた上に、そもそも忘れかけていたこともあり、土地の
活用計画なんて全く考えてませんでした(笑
奥さんと話し合いながらも月日が経ち、今年の6月頃に自分の土地を見に行ったら雑草がっ!
2月下旬に渡された頃は、まだ肌寒い時期で、しかも土地は丸坊主状態だったのに、たった4ヶ月で草ボウボウ・・・
雑草の強さってのを実感・・・
最初は奥さんと二人で草刈り機を使ってキレイにしようとしましたが、茎が堅い木のような雑草があり、家庭用の
草刈り機では刃が立たず、近所の人にご近所料金でキレイにして貰いました。
ほんと・・・土地というのは管理がなんと大変なことか・・・
これで懲りた私は、早々に土地活用を考えねばと、動き出します。
といっても、知り合いに不動産関係はいませんし、アパートやマンションを建てる建築会社にも知り合いはいません。
そこでネットを調べて知ったのが、HOME4UというNTTグループが運営しているサイトです。
ここは土地などの情報を入力すると、最大で6社から連絡が来る仕組みのようです。
とりあえず、入力だけして様子見るか・・・と思ったら私の場合はフルの6社紹介できるようです。
で、翌日から・・・あれよあれとよ、全国的に名の通った大手からメールで連絡が入りまくりました(笑
あまりのスピード感に呆気にとられましたが、その週末の土日はアポで一杯に・・・
で、一社一社と面談し、「何をしたいですか?」と各社から聞かれるので、「とりあえずアパート経営?」とか答える
と、私の土地はとても条件が良いようで、各社とも「プラン作ってきますので、是非ウチと!」って感じでした。
そのお陰で7月は毎週末の土日は各社からの提案を聞く日々でした(笑
しかし、大手6社から話を聞く機会を得て、不動産の知識がほぼゼロだった私はとても参考になりました。
そして各社とも当然、得意不得意があるので、それを比較する機会も得られました。
しかも、さすが大手だと感心したのは、平面図だけでなく、イメージパースも作ってきて分かりやすく収支も出してくれ
る点です。
最初にお会いして、2週間後には具体的なプランが出てくるスピード感は素直にすごかったです(笑
で、各社の提案が修正案も含めて8月上旬に全て揃ったので、お盆明けに答えを出しますと答えました。
まあ、お盆中に家族と相談するというのが表向きの理由でしたが、実はある程度絞り込めています。
これが2社とかだったら選択肢がなく、どっちにするか程度の話になってしまうのですが、大手6社からの提案書の
数字を比較すると、各社の思惑を数字から読み取れるようになっていたからです(笑
一件、良さそうな条件を出してくる提案書を他社と比較すると、数字のマジックが見えるようになってくる不思議(笑
で、今現在は1社に決めて、そこと第一回目の打合せを今週の土曜日からスタートしました。
でもこれで終わりではないんですよね・・・というよりむしろこれからが本番・・・
まずは自己資金を用意しないと、銀行から融資が受けられない・・・
しかも融資がうまく行けば、私は今年の2月には想像もしてなかった億単位の借金を抱える身分となります(笑
世の中って、生きるの結構大変です・・・(笑
さて、土日はずっと建築メーカーと話ばかりしてたのでこれといったことはやってません・・・
唯一買ったのが・・・

ガソリン添加剤
うちのSLK200ちゃんは問題なく動いていますが、まあ10年落ちの中古です。
前のオーナーがどんなメンテナンスを実施していたかは整備手帳でしか分かりません。
そんな時に、「そういえばカソリン添加剤とかオイル添加剤ってどうなんだろ?」と思いついたので、買ってみました。
というより、今までガソリン添加剤なんて買ったことないので、どれがいいかなんてサッパリです。
そこで、レースとかで有名なSTPなら信頼できるかなぁ・・・とそこの一番高いヤツを買ってみました(笑
裏面の説明を読んでみますが・・・

インジェクターとかインテークバルブとか・・・
名称は聞いたことあるけど、どんな動作をしてるのかサッパリ分からない単語が出てきます。
まあ要は、ガソリンエンジンにとって汚れやすい場所をキレイにするといいたいのでしょう(笑
で、ちょうど今日、ガソリンを入れてきたので・・・

添加してみました。
吹け上がりとか良くなるのかな?
ちょっと楽しみです(笑
ああ・・・今年後半は何かと忙しくなりそうです・・・
超久々の更新となってしまいました・・・
別段、コロナに感染したとか、そういった状況ではないのですが・・・(笑
この1ヶ月ちょっと、土日は建築メーカーさんとの話し合いが続いていました。
先祖が持っていた田畑がかれこれ20年以上前に開発にかかり、宅地にして換地となっていたのが今年の2月下旬に
いきなり帰ってきました。
換地には幾つかのパターンがあり、当然駅前から開発は進んでいきますので、第一陣は駅前近くになりますが減歩
率が高く、貰える宅地は元々の土地面積に対して小さくなります。
しかも、20年以上前の茨城の田舎である我がつくば市周辺は田園地帯が広がる田舎であり、ここが大きな街に発展
するとしても10年以上はかかると思ったので、一番最後の造成地に申し込んでおきました。
まあ、早めに土地を貰っても固定資産税とか大変なので、なるべく遅い方が良いという判断もありました。
しかし、こういった開発アルアルなのですが、「オオタカの巣がありました」とか「古墳が発見されたので、調査します」
とか色んな理由が付いて換地は一向に進む気配がありません。
予定の10年を過ぎ、そんな事自体忘れかけていた20年以上過ぎた今年になっていきなり連絡がありました(笑
現地に行き、測量士が計るサイズと図面上の寸法に間違いがないかをチェックし、給水管等の設置場所の
説明を受け、サインして完了です。
その折に、「年内は固定資産税がかかりませんが、来年からかかるので気をつけてください」と言われました。
さて、これで私も宅地持ちになった訳ですが、いきなり返ってきた上に、そもそも忘れかけていたこともあり、土地の
活用計画なんて全く考えてませんでした(笑
奥さんと話し合いながらも月日が経ち、今年の6月頃に自分の土地を見に行ったら雑草がっ!
2月下旬に渡された頃は、まだ肌寒い時期で、しかも土地は丸坊主状態だったのに、たった4ヶ月で草ボウボウ・・・
雑草の強さってのを実感・・・
最初は奥さんと二人で草刈り機を使ってキレイにしようとしましたが、茎が堅い木のような雑草があり、家庭用の
草刈り機では刃が立たず、近所の人にご近所料金でキレイにして貰いました。
ほんと・・・土地というのは管理がなんと大変なことか・・・
これで懲りた私は、早々に土地活用を考えねばと、動き出します。
といっても、知り合いに不動産関係はいませんし、アパートやマンションを建てる建築会社にも知り合いはいません。
そこでネットを調べて知ったのが、HOME4UというNTTグループが運営しているサイトです。
ここは土地などの情報を入力すると、最大で6社から連絡が来る仕組みのようです。
とりあえず、入力だけして様子見るか・・・と思ったら私の場合はフルの6社紹介できるようです。
で、翌日から・・・あれよあれとよ、全国的に名の通った大手からメールで連絡が入りまくりました(笑
あまりのスピード感に呆気にとられましたが、その週末の土日はアポで一杯に・・・
で、一社一社と面談し、「何をしたいですか?」と各社から聞かれるので、「とりあえずアパート経営?」とか答える
と、私の土地はとても条件が良いようで、各社とも「プラン作ってきますので、是非ウチと!」って感じでした。
そのお陰で7月は毎週末の土日は各社からの提案を聞く日々でした(笑
しかし、大手6社から話を聞く機会を得て、不動産の知識がほぼゼロだった私はとても参考になりました。
そして各社とも当然、得意不得意があるので、それを比較する機会も得られました。
しかも、さすが大手だと感心したのは、平面図だけでなく、イメージパースも作ってきて分かりやすく収支も出してくれ
る点です。
最初にお会いして、2週間後には具体的なプランが出てくるスピード感は素直にすごかったです(笑
で、各社の提案が修正案も含めて8月上旬に全て揃ったので、お盆明けに答えを出しますと答えました。
まあ、お盆中に家族と相談するというのが表向きの理由でしたが、実はある程度絞り込めています。
これが2社とかだったら選択肢がなく、どっちにするか程度の話になってしまうのですが、大手6社からの提案書の
数字を比較すると、各社の思惑を数字から読み取れるようになっていたからです(笑
一件、良さそうな条件を出してくる提案書を他社と比較すると、数字のマジックが見えるようになってくる不思議(笑
で、今現在は1社に決めて、そこと第一回目の打合せを今週の土曜日からスタートしました。
でもこれで終わりではないんですよね・・・というよりむしろこれからが本番・・・
まずは自己資金を用意しないと、銀行から融資が受けられない・・・
しかも融資がうまく行けば、私は今年の2月には想像もしてなかった億単位の借金を抱える身分となります(笑
世の中って、生きるの結構大変です・・・(笑
さて、土日はずっと建築メーカーと話ばかりしてたのでこれといったことはやってません・・・
唯一買ったのが・・・

ガソリン添加剤
うちのSLK200ちゃんは問題なく動いていますが、まあ10年落ちの中古です。
前のオーナーがどんなメンテナンスを実施していたかは整備手帳でしか分かりません。
そんな時に、「そういえばカソリン添加剤とかオイル添加剤ってどうなんだろ?」と思いついたので、買ってみました。
というより、今までガソリン添加剤なんて買ったことないので、どれがいいかなんてサッパリです。
そこで、レースとかで有名なSTPなら信頼できるかなぁ・・・とそこの一番高いヤツを買ってみました(笑
裏面の説明を読んでみますが・・・

インジェクターとかインテークバルブとか・・・
名称は聞いたことあるけど、どんな動作をしてるのかサッパリ分からない単語が出てきます。
まあ要は、ガソリンエンジンにとって汚れやすい場所をキレイにするといいたいのでしょう(笑
で、ちょうど今日、ガソリンを入れてきたので・・・

添加してみました。
吹け上がりとか良くなるのかな?
ちょっと楽しみです(笑
ああ・・・今年後半は何かと忙しくなりそうです・・・
最近のコメント