サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

タイミング2022/06/03 23:39:35

さて・・・


本日もテレワーク。


私の業務内容は会社のノートPCがあれば何処でも仕事が出来るので、無理に出社する必要性があまりありません。
だから、ついついテレワークにしてしまう・・・(笑

何しろ、最近は電車が混むようになってきたし・・・
就業開始まで池のフィルター掃除できたりで・・・(笑


そんなわけで、
昼休憩時間を利用して・・・

カルキ抜き

カルキ抜きを買ってきました。

それだけでなく、これは魚の表面の粘膜を保護する機能もあるようで、タダのカルキ抜きよりも良さそう・・・


さて、なぜカルキ抜きを買ってきたかですが・・・

水位

池の水位が下がってきたからです。

これまでは雨も多く、しかも浄化槽とかも無かったので、水を動かすのはウォータークリーナーだけでしたが、最近は
ウォータークリーナー以外に、濾過槽を2台常時動かし、そのうちの1台はせせらぎに利用したりして常に空気に触れ、
ここ最近の夏のような気温上昇も相まって、池の水の蒸発が促進されているようです。

そこで、水道水を追加しようと思い立ったわけです。

そこで、

追加

水道水を300リットルほど追加しました。


これで、

結果

5cm弱は水位が上がったかな?

まあ、このウォータークリーナーは上げ底してあるので、減った状態でも水深は50cm以上ありましたので、緊急を
要するような状態ではありませんでしたが、この新しいカルキ抜きを使ってみたかったので・・・(笑

これで魚の状態が良いようならこの夏、水道水追加時のカルキ抜きはコレにしてみようと思います。


さて、肝心の魚の方ですが・・・

錦鯉1

錦鯉2

結構、仲良く、集団で元気に泳ぎ回っています。

水の状態もわるくないかな?


で、

錦鯉3

前回追加した錦鯉2匹も群れに交じって元気に泳ぎ回っています。

で、この写真を撮ってる時には気付かなかったのですが、手前の人工葉にヤゴが乗っている・・・
悪さしてなければ良いのですが・・・
もしかしたらコイツに池に放流したヌマエビが食われてる可能性があります。


まあ、とりあえず不足気味だった池の水は追加できたし、魚は元気そうだしで、休憩終わり。
部屋に戻って業務を再開していたら、ゴロゴロと雷の音が遠くから聞こえてきました。

久々の雷だなぁ・・・

何て思っていたら、いきなりちょっと強めの風と共に、凄い雨音が部屋に入ってきました。

何? このスコールのような、雨音?

と玄関から外を見てみると・・・

雨

落雷の音と共に、もの凄い土砂降りの雨。

せっかく、300リットルも水を追加したのに・・・意味ない・・・
今年は例年より雨量が多い雨が多くなった気がします。

これも温暖化の影響なんでしょうねぇ・・・