久々の更新・・・ ― 2021/11/25 19:32:20
さて・・・
PCの状態はとてもご機嫌ん!
処理も速く、サクサク動くのでとても気持ちいいです。
またWindows11もWindows10時代と何も変わることなく、動かないアプリ等も今のところ全くありません。
動作環境も、以前のままの状態まで修正しました。
よって、現在は動作がとても安定したPCになってます。
やっぱ、高いマザボに手を出して正解だったようです(笑
安定動作に幾らお金を上積みするか?
この考えは人それぞれだと思います。
私も若い頃はとにかく安くて速いヤツ! って感じでパーツ選びをしていましたが、最近は年を取ったからか、安定志向
に変わりました(笑
さて、
PCが今現在は安定動作したとしても、それがずっと続く保証はありません。
そしてPCの根幹であるOSがダメにでもなれば、それは泣くしかありません(笑
そうならないようにOSをコピーして保管しておくのは実は地味に大切なことです。
で、

2.5inchの1TBのHDD(ジャンク)を久々にアキバのジャンク通りで購入してきました。
これはOSのバックアップ用に買いました。
新品だと4500円ほどですが、保証なしのジャンクだと2500円で買えます(笑
OS保管は大事だと言いながら、細かな金をけちる・・・これが貧乏人のサガというものです(笑
それと、amazonでコレ買いました。

2.5inchから3.5inchに変換するケースです。
これに2.5inchHDDを入れて、

新たに取り付けたリムーバブルフレームに入れて使用します。
で、PCをシャットダウンして入れてみる・・・
入れて・・・
入らない!!
そうなんです、この変換ケースは上フタが付いてないタイプです。
で、今回購入したリムーバブルフレームは薄型HDDにも対応するように、HDDを上から押さえるローラーのような物が
装着されているのですが、どうもこれとの相性が悪いようで、ケースにうまく収まってくれませんでした・・・
これは予想外の展開・・・
何とか無理しても入れようとも思いましたが、無理してリムーバブルフレームまで壊しては何にもなりません。
仕方ないので・・・


新しく、フタが付いた変換ケースを購入しました(笑
さて、変換用のケースですが、気をつけなければならないポイントはSATA3にちゃんと対応してるかどうかです。
これ、以外と見逃しがちなポイントなので気をつけてください。
ってか、今更2.5inch → 3.5ich変換ケースなんて買う人は希だと思いますが・・・(笑
で、気を取り直して、

HDDを装着し直します。
で、

今度は問題なく、すんなり入りました。
これで当初の目的を出来る環境が整ったので・・・

OSのコピーを実施して、無事に終了しました。
コピーをしたら、一度PCをシャットダウンしてHDDを必ず抜き、保管します。
コレを怠って、同じ起動可能なOSが同時に存在する環境で起動するとOSがおかしくなり、最悪起動不可になります。
そんなわけで、無事にOSもコピーでしたので、これでPCが壊れても安心です。
さて、今は久々に過去の小説の誤字脱字の修正をしています。
それはamazonが正式にオンデマンド・ペーパーバックに対応したからです。
オンデマンド・ペーパーバックとは、電子書籍を紙の本として出版する事です。
これにトライしてみたくて誤字脱字を見直してるわけです。
何しろ電子書籍と違い、紙の本は間違ったからといって気軽に修正・アップデート出来ませんから・・・
で、久々に初期の作品を読んでみると・・・文章が拙いし・・・書式が統一されてないしで、恥ずかしい・・・(笑
PCの状態はとてもご機嫌ん!
処理も速く、サクサク動くのでとても気持ちいいです。
またWindows11もWindows10時代と何も変わることなく、動かないアプリ等も今のところ全くありません。
動作環境も、以前のままの状態まで修正しました。
よって、現在は動作がとても安定したPCになってます。
やっぱ、高いマザボに手を出して正解だったようです(笑
安定動作に幾らお金を上積みするか?
この考えは人それぞれだと思います。
私も若い頃はとにかく安くて速いヤツ! って感じでパーツ選びをしていましたが、最近は年を取ったからか、安定志向
に変わりました(笑
さて、
PCが今現在は安定動作したとしても、それがずっと続く保証はありません。
そしてPCの根幹であるOSがダメにでもなれば、それは泣くしかありません(笑
そうならないようにOSをコピーして保管しておくのは実は地味に大切なことです。
で、

2.5inchの1TBのHDD(ジャンク)を久々にアキバのジャンク通りで購入してきました。
これはOSのバックアップ用に買いました。
新品だと4500円ほどですが、保証なしのジャンクだと2500円で買えます(笑
OS保管は大事だと言いながら、細かな金をけちる・・・これが貧乏人のサガというものです(笑
それと、amazonでコレ買いました。

2.5inchから3.5inchに変換するケースです。
これに2.5inchHDDを入れて、

新たに取り付けたリムーバブルフレームに入れて使用します。
で、PCをシャットダウンして入れてみる・・・
入れて・・・
入らない!!
そうなんです、この変換ケースは上フタが付いてないタイプです。
で、今回購入したリムーバブルフレームは薄型HDDにも対応するように、HDDを上から押さえるローラーのような物が
装着されているのですが、どうもこれとの相性が悪いようで、ケースにうまく収まってくれませんでした・・・
これは予想外の展開・・・
何とか無理しても入れようとも思いましたが、無理してリムーバブルフレームまで壊しては何にもなりません。
仕方ないので・・・


新しく、フタが付いた変換ケースを購入しました(笑
さて、変換用のケースですが、気をつけなければならないポイントはSATA3にちゃんと対応してるかどうかです。
これ、以外と見逃しがちなポイントなので気をつけてください。
ってか、今更2.5inch → 3.5ich変換ケースなんて買う人は希だと思いますが・・・(笑
で、気を取り直して、

HDDを装着し直します。
で、

今度は問題なく、すんなり入りました。
これで当初の目的を出来る環境が整ったので・・・

OSのコピーを実施して、無事に終了しました。
コピーをしたら、一度PCをシャットダウンしてHDDを必ず抜き、保管します。
コレを怠って、同じ起動可能なOSが同時に存在する環境で起動するとOSがおかしくなり、最悪起動不可になります。
そんなわけで、無事にOSもコピーでしたので、これでPCが壊れても安心です。
さて、今は久々に過去の小説の誤字脱字の修正をしています。
それはamazonが正式にオンデマンド・ペーパーバックに対応したからです。
オンデマンド・ペーパーバックとは、電子書籍を紙の本として出版する事です。
これにトライしてみたくて誤字脱字を見直してるわけです。
何しろ電子書籍と違い、紙の本は間違ったからといって気軽に修正・アップデート出来ませんから・・・
で、久々に初期の作品を読んでみると・・・文章が拙いし・・・書式が統一されてないしで、恥ずかしい・・・(笑
コメント
_ ぽぽん ― 2021年11月26日 23時00分46秒
_ ひぐらし ― 2021年11月27日 07時56分06秒
ぽぽんさん
BTOのPCって一度しか買ったことがないので、どれが良いかはよく分かりません・・・(笑
でも、一般的にはドスパラとかマウスコンピューターだと思います。
もう20年近く前になってしまうのですが、私が一度だけ買ったBTOはドスパラのガレリアシリーズでした。
到着後、フタを開けて中を見ましたが、組み立てはとても丁寧でしたよ。
BTOのPCって一度しか買ったことがないので、どれが良いかはよく分かりません・・・(笑
でも、一般的にはドスパラとかマウスコンピューターだと思います。
もう20年近く前になってしまうのですが、私が一度だけ買ったBTOはドスパラのガレリアシリーズでした。
到着後、フタを開けて中を見ましたが、組み立てはとても丁寧でしたよ。
_ ぽぽん ― 2021年11月27日 20時23分06秒
ひぐらしさん
回答ありがとうございます。
ドスパラがBTOやっていたのは
知りませんでした(笑)
中古PCパーツ屋としか認識してませ
んでした(笑)
了解しました、マウスへ突撃してきます。
PCの構成で悩んでしまったら相談しても
よろしいですか?
すみませんです。
回答ありがとうございます。
ドスパラがBTOやっていたのは
知りませんでした(笑)
中古PCパーツ屋としか認識してませ
んでした(笑)
了解しました、マウスへ突撃してきます。
PCの構成で悩んでしまったら相談しても
よろしいですか?
すみませんです。
_ ツボック ― 2021年11月27日 22時34分53秒
こんばんは、ツボックです。
ぽぽんさん
元気ですか。
pc新調、うらやましいです。
ぽぽんさん
元気ですか。
pc新調、うらやましいです。
_ ひぐらし ― 2021年11月28日 08時37分24秒
ぽぽんさん
ドスパラとマウスのページを覗いてみましたが、安いヤツは6万円ほどで買えますね。しかもWin11が起動できるPCです。
安い理由は、ビデオカードを排除してCPU内臓のグラフィックを使用してるからですね。
3Dのゲームをガンガン遊ぶのには適してませんが、Webを閲覧するとかには十分だと思うので、その辺も候補に入れてもよいカモです。
相談は私の分かる範囲でならお答えしますので、お気軽にコメント欄にでも書き込んでください。
ツボックさん
新調するってワクワクしますよね(笑
でも、喉元過ぎてPCが安定し始めた私はそのワクワク感が消失されつつあります(笑
ドスパラとマウスのページを覗いてみましたが、安いヤツは6万円ほどで買えますね。しかもWin11が起動できるPCです。
安い理由は、ビデオカードを排除してCPU内臓のグラフィックを使用してるからですね。
3Dのゲームをガンガン遊ぶのには適してませんが、Webを閲覧するとかには十分だと思うので、その辺も候補に入れてもよいカモです。
相談は私の分かる範囲でならお答えしますので、お気軽にコメント欄にでも書き込んでください。
ツボックさん
新調するってワクワクしますよね(笑
でも、喉元過ぎてPCが安定し始めた私はそのワクワク感が消失されつつあります(笑
_ へろへろ3 ― 2021年11月29日 00時13分12秒
> ヂャンク HDD
アタイにわ地雷なので、たぶん買わないと思います。
HDD 巨大化ハコわ、マルチメディアプレイヤーのために買い
ました。古い機種なので 2GB 縛りがあったり、消費電力軽減の
ために 5V 単一で動くからって感じでしょうか?
> BTO
普通に使うのなら、目盛をちょっち多めに…って感じでしょう
かね?最近ならメインストレージも SSD でしょうし、大容量が
欲しくなったら、空きベイか USB3.0 で HDD の増設ですかね?
ゲームに使うにしても軽めのものなら内臓 GPU でも最低
画質にすれば何とかって感じ?
アタイわ余っていた古い企画のノート用の SSD で、コイツの
真似をしてみました。
https://blog.goo.ne.jp/free-reef/e/472fbf7dc8ab4a65097f1e9576c1af43
アタイにわ地雷なので、たぶん買わないと思います。
HDD 巨大化ハコわ、マルチメディアプレイヤーのために買い
ました。古い機種なので 2GB 縛りがあったり、消費電力軽減の
ために 5V 単一で動くからって感じでしょうか?
> BTO
普通に使うのなら、目盛をちょっち多めに…って感じでしょう
かね?最近ならメインストレージも SSD でしょうし、大容量が
欲しくなったら、空きベイか USB3.0 で HDD の増設ですかね?
ゲームに使うにしても軽めのものなら内臓 GPU でも最低
画質にすれば何とかって感じ?
アタイわ余っていた古い企画のノート用の SSD で、コイツの
真似をしてみました。
https://blog.goo.ne.jp/free-reef/e/472fbf7dc8ab4a65097f1e9576c1af43
_ ひぐらし ― 2021年11月29日 22時32分47秒
へろへろ3さん
バックアップにしか使わないのでトライしてみました。
全く問題なく使えたので良かったです。
確かに奢るならメモリーでしょうね。内蔵GPUの場合は、ここから割いて使うことになるので、最低でも32GBほど確保すれば安心かもです。
最近はURL先のような改造を全然やってないなぁ・・・
バックアップにしか使わないのでトライしてみました。
全く問題なく使えたので良かったです。
確かに奢るならメモリーでしょうね。内蔵GPUの場合は、ここから割いて使うことになるので、最低でも32GBほど確保すれば安心かもです。
最近はURL先のような改造を全然やってないなぁ・・・
_ へろへろ3 ― 2021年12月01日 01時40分51秒
> BTO
結局インテルにするかアムドにするか、ビデヲを積むか、
目盛量、ストレージしかハードの選択肢って無いんですよね。
何をどう選ぶかは予算でそれなりに決まってしまうんですよね。
昔のようになにもかも増設ボードが必要だったころのワクワクが
無いような気がするのは、すでにオヂサン化している証拠…oge
> 今日の作業
バッファ郎の最上位なルゥタァがやっとこさメッシュ WiFi に対応
したので複数あるルゥタァの ROM の更新とメッシュの設定をして
おうちの WiFi が包括管理できるようになったですよ。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
結局インテルにするかアムドにするか、ビデヲを積むか、
目盛量、ストレージしかハードの選択肢って無いんですよね。
何をどう選ぶかは予算でそれなりに決まってしまうんですよね。
昔のようになにもかも増設ボードが必要だったころのワクワクが
無いような気がするのは、すでにオヂサン化している証拠…oge
> 今日の作業
バッファ郎の最上位なルゥタァがやっとこさメッシュ WiFi に対応
したので複数あるルゥタァの ROM の更新とメッシュの設定をして
おうちの WiFi が包括管理できるようになったですよ。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
_ ぽぽん ― 2021年12月01日 21時50分58秒
メモリーは32GB以上了解です。
しかし不安が出てきました。
やりたい事をするPC構成ですと30万
いってしまいソフトも購入するとなると
お値段がとんでもない気がします。
と、なれば、やりたい事を絞るしかないと
思いますが、いざやって自分には合わない
と、なった時は無駄遣いになりそうで
怖くて決めれないです。
もう適当なノートPCで、良いかなと思ってたり
します。
しかし不安が出てきました。
やりたい事をするPC構成ですと30万
いってしまいソフトも購入するとなると
お値段がとんでもない気がします。
と、なれば、やりたい事を絞るしかないと
思いますが、いざやって自分には合わない
と、なった時は無駄遣いになりそうで
怖くて決めれないです。
もう適当なノートPCで、良いかなと思ってたり
します。
_ ひぐらし ― 2021年12月02日 00時20分05秒
へろへろ3さん
確かにBTOは自作より安定して動作するだろうと思われる反面、遊べる要素は少ないですね。
後々、弄りたいのであればBTOでもフルタワーにしたところではあります。
ウチのWiFi事情は、TP-Linkに浸食されつつあります。
バッファローは絶滅危惧種に・・・(笑
ぽぽんさん
例えばですが、ちょっとゲームで遊び、ちょこちょこ仕事に使いつつ、動画編集とかはしないからCPUはi5にする。
メモリーも後々増設すれば良いのでとりあえず現状は32GBでも十分。
M.2 SSDは高いので、普通のSSD 1TBで十分。
こういった構成なので、電源は700wもあれば十分過ぎる。
こうやって、やりたいことを余り犠牲にせずに価格を下げて行く事は可能ですよ。
まあ、外に持ち出したり、家の中をPCもって移動することがあるのならノートPCってのもアリです。
確かにBTOは自作より安定して動作するだろうと思われる反面、遊べる要素は少ないですね。
後々、弄りたいのであればBTOでもフルタワーにしたところではあります。
ウチのWiFi事情は、TP-Linkに浸食されつつあります。
バッファローは絶滅危惧種に・・・(笑
ぽぽんさん
例えばですが、ちょっとゲームで遊び、ちょこちょこ仕事に使いつつ、動画編集とかはしないからCPUはi5にする。
メモリーも後々増設すれば良いのでとりあえず現状は32GBでも十分。
M.2 SSDは高いので、普通のSSD 1TBで十分。
こういった構成なので、電源は700wもあれば十分過ぎる。
こうやって、やりたいことを余り犠牲にせずに価格を下げて行く事は可能ですよ。
まあ、外に持ち出したり、家の中をPCもって移動することがあるのならノートPCってのもアリです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
BTOのPCにしようと思うのですが
お勧めメーカー等ありますか?