ドコモ光の対応がお粗末すぎて話にならないレベル・・・ ― 2021/03/04 23:19:28
さて・・・
今回はさすがに私も腹に据えかねたので、ここに詳細を書きます。
以前から私はフレッツ光を使っており、その費用をまとめられるのでドコモ光に契約先を替えました。
そして最近気付いたのですが、ドコモ光は1Gbps対応となっていますが、うちの環境はフレッツ光時代の100Mbpsに
上限固定された状態でした。
この100M上限をドコモ光の1Gbppsに変更できないかとサポートに問い合わせしたことから全てが始まります。
ここからはもう・・・一流企業とは思えないほどサポートがグダグダでした・・・
①2月13日頃にサポートセンターに100M固定を解除して1Gbpsに変更が可能かどうかを問い合わせいました。
回答は「問題なし」。
一安心で手続きを進めてくれるように依頼すると、工事日が2月20日で、朝の9:00から1Gbpsに自動で切り替わる
と連絡があり、その折りに今までのホームゲートウェイでは1Gbpsに対応してないので、新しいホームゲートウェイ
を2月19日着で送るので、私の方で交換作業をして欲しいとのこと。
尚、今回の工事は回線の変更だけなので、事務手数料の2000円だけかかると言われる。
了承してやり取りは終了。
②2月19日に新しいホームゲートウェイが送られてくる。

早速開封して今までのPR-400NEを外してこのRX-600MIに交換しようとすると、光回線の接続の端子が合わない。
サポートセンターに連絡し、私の自宅のホームゲートウェイが古い機種のままドコモ光に登録されていることが発覚。
登録ホームゲートウェイを変更するので、一週間ほど時間がかかると告げられる。
※そもそも、ホームゲートウェイはNTTからのレンタル品で、私の私物では無い!
客に貸し出している器機の管理が出来てないとか信じられない!
③サポートから再度連絡があり、間違って送ったRX-600MIを返せと言われる。(まあ、それは理解する)
そして、ここからが信じられない様なNTT側の一方的内容のオンパレードで唖然とする。
・間違った器機で手続きをしてるので、一度速度変更手続きをキャンセルし、再度契約という手続きを踏みたい。
・その登録に最低でも一週間はかかる。
・また、私の環境が特殊なケースなので、有人での交換に変更したい。費用として6,000円ほど追加でかかる。
・上記内容を了承しなければ手続きは進められない。
・また、工事日は具体的にいつとは申し上げられない。また連絡する。
※私の方に選択肢は一切無い。了解すれば手続きを進めてやるが、拒否すればここで終わり。といった感じで
さすがにムッとしました。
しかし、サポートの女性に文句を言ってもしょうがない・・・多分、サポートセンターは委託で、彼女達はNTT社員じゃ
ないだろうし、必要最低限の事しかいわないようにマニュアルが徹底されている。
つまるところは、ドコモというよりNTTグループの企業体質の問題だと思われる。
④サポートから連絡があり、有人での切り替えは止めた。回線切り替えだけにするから最初の2000円だけと告げられる。
しかし、工事日は分からない。
⑤工事日の連絡が無いので、mydocomoに入ってドコモ光の契約内容を確認すると、以下の内容が表示される。

どうやら、工事日の詳細はmydocomoで確認するようだ・・・まあ、工事日が分かっただけでもありがたい・・・
⑥本日、ワクテカしながら1Gbpsになるのを待つ・・・しかし待てど暮らせどWANが1Gbpsに切り替わらない・・・

どういう事??
と、13時過ぎにドコモ光のサポートセンターに連絡すると、これまた驚愕の回答・・・
・本日は工事予定日では無い。
・mydocomoの画面は、キャンセル前の工事日で、あなたは一度キャンセルしてるからまだ工事日は先だよ。
※ふ、ふざけるな! そもそもキャンセルはNTT側の内部処理の都合で、私の意思では無い。
了承しなければ手続きを進められないと言われたので渋々了承したに過ぎない。
しかも、なんでキャンセルになった工事日程を掲載したままにしてんだよ! 客嘗めてんのか?
サポートの女性は頻りに謝りながら、理解して下さいと懇願するばかり・・・
しかし、こちらもドコモ光のいい加減な対応に心底嫌気がさしたので、「明確な工事日を教えてくれ」と電話を切る。
⑦約1時間後、先程の女性が電話してきて、「3月13日に工事日が決まりました。でも絶対ではありません・・・」と・・・(笑
もうね・・・どうでもいいです・・・ドコモ光(NTT)がまともな民間会社だと思った私が悪かったんです・・・
NTT様はかつての電電公社で、国策企業です。そんな会社様に民間と同じサポートを求めた私が悪うございました。
だから、NTTは総務省に高額接待でもしていて下さい・・・
私達、一般人の事なんか考えてる暇なんかなさそうですもんね・・・(笑
そんなわけで、私が家の1Gbpsは3月13日以降となりました(笑
NTT様、高額接待でお忙しい中、下々の民草にお気遣い感謝・・・するか、ボケ!!!
さて・・・
ドコモ光の対応の悪さと、通信インフラ会社とは思えない、情報管理を考えると腹が立ちます。
本当だったら、回線会社を変更したいんだけど、今使ってるAsahi-netまで替えちゃうと、このblogも存続できなくなって
しまうのでそれもままなりません・・・
そんなわけで、ドコモ光の件はとりあえず脇に置いて、PS5関連の話をします。
PS5には光端子が無くなった件は前回のblogで書きました。
こうなると、音はHDMIのみとなるわけですが、うちのAVアンプは4K対応では無いのでAVアンプを経由すると、音は出力
出来ても、映像は1080Pになってしまいます。
せっかく4Kモニターを買ったのにその性能を発揮できないのは勿体ない・・・
この場合の、選択肢はHDMIの音声分離を使うとかまあ、ありますが、それだと相性問題が出やすいのが難点・・・
そこで、思い切ってこれ購入・・・

DENON AVR-X550BT
DENONのエントリークラスの5.1chAVレシーバーです。
価格は26500円ほどと安いのに、3つのHDMIが最新の4K対応になります。
音も狭い部屋で聞く程度なら十分に鳴ってくれます。
んで、開封・・・

ああ・・・久々のAV器機の新品いいわぁ・・・
AV絡みの新品器機買ったのっていつ以来だろう・・・(笑
で、今まで使っていた・・・

YAMAHA RX-571と重ねてみる。
サイズはエントリークラスの共通サイズですね。
大きくも無く、かといって小さくも無い・・・(笑
てなわけで、YAMAHAの方は、リビングに運び込みました。
リビングには当時は18万円ほどしたパイオニアのちょっぴり高級アンプがありますが、これ電源が入らなくなって壊れた
まま放置していたので、それと交換しました。
久々に5.1ch環境で映画見ましたが・・・やっぱいいですねぇ・・・
パイオニアの方は分解してみようと思います。
ヒューズが切れてる程度であって欲しいなぁ・・・
てなわけで、
今はPS4 proからPS5に移行する準備の真っ最中です。
グランツーリスモ用に買ったG29(ハンコン)もPS5で動くようなので、その辺りは一安心です(笑
今回はさすがに私も腹に据えかねたので、ここに詳細を書きます。
以前から私はフレッツ光を使っており、その費用をまとめられるのでドコモ光に契約先を替えました。
そして最近気付いたのですが、ドコモ光は1Gbps対応となっていますが、うちの環境はフレッツ光時代の100Mbpsに
上限固定された状態でした。
この100M上限をドコモ光の1Gbppsに変更できないかとサポートに問い合わせしたことから全てが始まります。
ここからはもう・・・一流企業とは思えないほどサポートがグダグダでした・・・
①2月13日頃にサポートセンターに100M固定を解除して1Gbpsに変更が可能かどうかを問い合わせいました。
回答は「問題なし」。
一安心で手続きを進めてくれるように依頼すると、工事日が2月20日で、朝の9:00から1Gbpsに自動で切り替わる
と連絡があり、その折りに今までのホームゲートウェイでは1Gbpsに対応してないので、新しいホームゲートウェイ
を2月19日着で送るので、私の方で交換作業をして欲しいとのこと。
尚、今回の工事は回線の変更だけなので、事務手数料の2000円だけかかると言われる。
了承してやり取りは終了。
②2月19日に新しいホームゲートウェイが送られてくる。

早速開封して今までのPR-400NEを外してこのRX-600MIに交換しようとすると、光回線の接続の端子が合わない。
サポートセンターに連絡し、私の自宅のホームゲートウェイが古い機種のままドコモ光に登録されていることが発覚。
登録ホームゲートウェイを変更するので、一週間ほど時間がかかると告げられる。
※そもそも、ホームゲートウェイはNTTからのレンタル品で、私の私物では無い!
客に貸し出している器機の管理が出来てないとか信じられない!
③サポートから再度連絡があり、間違って送ったRX-600MIを返せと言われる。(まあ、それは理解する)
そして、ここからが信じられない様なNTT側の一方的内容のオンパレードで唖然とする。
・間違った器機で手続きをしてるので、一度速度変更手続きをキャンセルし、再度契約という手続きを踏みたい。
・その登録に最低でも一週間はかかる。
・また、私の環境が特殊なケースなので、有人での交換に変更したい。費用として6,000円ほど追加でかかる。
・上記内容を了承しなければ手続きは進められない。
・また、工事日は具体的にいつとは申し上げられない。また連絡する。
※私の方に選択肢は一切無い。了解すれば手続きを進めてやるが、拒否すればここで終わり。といった感じで
さすがにムッとしました。
しかし、サポートの女性に文句を言ってもしょうがない・・・多分、サポートセンターは委託で、彼女達はNTT社員じゃ
ないだろうし、必要最低限の事しかいわないようにマニュアルが徹底されている。
つまるところは、ドコモというよりNTTグループの企業体質の問題だと思われる。
④サポートから連絡があり、有人での切り替えは止めた。回線切り替えだけにするから最初の2000円だけと告げられる。
しかし、工事日は分からない。
⑤工事日の連絡が無いので、mydocomoに入ってドコモ光の契約内容を確認すると、以下の内容が表示される。

どうやら、工事日の詳細はmydocomoで確認するようだ・・・まあ、工事日が分かっただけでもありがたい・・・
⑥本日、ワクテカしながら1Gbpsになるのを待つ・・・しかし待てど暮らせどWANが1Gbpsに切り替わらない・・・

どういう事??
と、13時過ぎにドコモ光のサポートセンターに連絡すると、これまた驚愕の回答・・・
・本日は工事予定日では無い。
・mydocomoの画面は、キャンセル前の工事日で、あなたは一度キャンセルしてるからまだ工事日は先だよ。
※ふ、ふざけるな! そもそもキャンセルはNTT側の内部処理の都合で、私の意思では無い。
了承しなければ手続きを進められないと言われたので渋々了承したに過ぎない。
しかも、なんでキャンセルになった工事日程を掲載したままにしてんだよ! 客嘗めてんのか?
サポートの女性は頻りに謝りながら、理解して下さいと懇願するばかり・・・
しかし、こちらもドコモ光のいい加減な対応に心底嫌気がさしたので、「明確な工事日を教えてくれ」と電話を切る。
⑦約1時間後、先程の女性が電話してきて、「3月13日に工事日が決まりました。でも絶対ではありません・・・」と・・・(笑
もうね・・・どうでもいいです・・・ドコモ光(NTT)がまともな民間会社だと思った私が悪かったんです・・・
NTT様はかつての電電公社で、国策企業です。そんな会社様に民間と同じサポートを求めた私が悪うございました。
だから、NTTは総務省に高額接待でもしていて下さい・・・
私達、一般人の事なんか考えてる暇なんかなさそうですもんね・・・(笑
そんなわけで、私が家の1Gbpsは3月13日以降となりました(笑
NTT様、高額接待でお忙しい中、下々の民草にお気遣い感謝・・・するか、ボケ!!!
さて・・・
ドコモ光の対応の悪さと、通信インフラ会社とは思えない、情報管理を考えると腹が立ちます。
本当だったら、回線会社を変更したいんだけど、今使ってるAsahi-netまで替えちゃうと、このblogも存続できなくなって
しまうのでそれもままなりません・・・
そんなわけで、ドコモ光の件はとりあえず脇に置いて、PS5関連の話をします。
PS5には光端子が無くなった件は前回のblogで書きました。
こうなると、音はHDMIのみとなるわけですが、うちのAVアンプは4K対応では無いのでAVアンプを経由すると、音は出力
出来ても、映像は1080Pになってしまいます。
せっかく4Kモニターを買ったのにその性能を発揮できないのは勿体ない・・・
この場合の、選択肢はHDMIの音声分離を使うとかまあ、ありますが、それだと相性問題が出やすいのが難点・・・
そこで、思い切ってこれ購入・・・

DENON AVR-X550BT
DENONのエントリークラスの5.1chAVレシーバーです。
価格は26500円ほどと安いのに、3つのHDMIが最新の4K対応になります。
音も狭い部屋で聞く程度なら十分に鳴ってくれます。
んで、開封・・・

ああ・・・久々のAV器機の新品いいわぁ・・・
AV絡みの新品器機買ったのっていつ以来だろう・・・(笑
で、今まで使っていた・・・

YAMAHA RX-571と重ねてみる。
サイズはエントリークラスの共通サイズですね。
大きくも無く、かといって小さくも無い・・・(笑
てなわけで、YAMAHAの方は、リビングに運び込みました。
リビングには当時は18万円ほどしたパイオニアのちょっぴり高級アンプがありますが、これ電源が入らなくなって壊れた
まま放置していたので、それと交換しました。
久々に5.1ch環境で映画見ましたが・・・やっぱいいですねぇ・・・
パイオニアの方は分解してみようと思います。
ヒューズが切れてる程度であって欲しいなぁ・・・
てなわけで、
今はPS4 proからPS5に移行する準備の真っ最中です。
グランツーリスモ用に買ったG29(ハンコン)もPS5で動くようなので、その辺りは一安心です(笑
コメント
_ へろへろ3 ― 2021年03月05日 16時28分38秒
_ ハゲロンプロセッサー ― 2021年03月05日 21時39分06秒
パイオニアアンプ修理しましょう!
リレー回路ですかね???
ワシのアンプは白煙でました。
昔は発火...古い製品とのお付き合いは大変。
アンプって結構怖いです。
新品アンプはいいですなぁ。
リレー回路ですかね???
ワシのアンプは白煙でました。
昔は発火...古い製品とのお付き合いは大変。
アンプって結構怖いです。
新品アンプはいいですなぁ。
_ ひぐらし ― 2021年03月05日 22時40分36秒
へろへろ3さん
今回の工事日決定に際しても、いちいちフレッツ光に確認してるようです。
つまりグループ内で情報が行ったり来たりしてるわけで、そりゃ時間もかかるよねぇ・・・
無駄だねぇ・・・と思います。
結局の所、hdmi分離機とかを中途半端に買ってちょこちょこするよりも、最初から4K対応のAVレシーバーを買ってしまった方が満足値が高いと判断しました。
ハゲロンプロセッサーさん
今日、蓋を開けて2つのヒューズをチェックしましたが、どちらも切れてませんでした。
さて、そうなると電源周りを分解して確認・・・
安いスカスカの中身なら分解も楽なんですが、これ一応かつてのなんちゃって高級機なので、部品が密集してて分解が面倒い・・・(笑
まあ、急ぎでは無いのでぼちぼちとやっていきます(笑
今回の工事日決定に際しても、いちいちフレッツ光に確認してるようです。
つまりグループ内で情報が行ったり来たりしてるわけで、そりゃ時間もかかるよねぇ・・・
無駄だねぇ・・・と思います。
結局の所、hdmi分離機とかを中途半端に買ってちょこちょこするよりも、最初から4K対応のAVレシーバーを買ってしまった方が満足値が高いと判断しました。
ハゲロンプロセッサーさん
今日、蓋を開けて2つのヒューズをチェックしましたが、どちらも切れてませんでした。
さて、そうなると電源周りを分解して確認・・・
安いスカスカの中身なら分解も楽なんですが、これ一応かつてのなんちゃって高級機なので、部品が密集してて分解が面倒い・・・(笑
まあ、急ぎでは無いのでぼちぼちとやっていきます(笑
_ へろへろ3 ― 2021年03月05日 23時28分03秒
> 電々
本体も腐っていますが、代理店と称する綾しげな「…の方から
来ました」的な取り巻き企業の方が腐っています。
基本料が要らなくなりますとか言って、コラボ契約を優良誤認で
契約させ、別の業者への請求が当初額を上回るとか、ヤクザです。
電々にしてみたら、ユーザーの的を射ない応対はコラボ業者に
任せて、話の通じる担当者同士で話を詰めるっていうコンセプト
なんでしょうけど…うまくいっているのかしら?
レンタル機器の管理がザルなのは、メリクリやヤホオクを見れば
一目瞭然だと思います。回収できなくても税務が回るしくみが
有るのでしょう。
アンプの電源は、どこまで電圧が来ているかを順に追わないと
ダメかしら?
本体も腐っていますが、代理店と称する綾しげな「…の方から
来ました」的な取り巻き企業の方が腐っています。
基本料が要らなくなりますとか言って、コラボ契約を優良誤認で
契約させ、別の業者への請求が当初額を上回るとか、ヤクザです。
電々にしてみたら、ユーザーの的を射ない応対はコラボ業者に
任せて、話の通じる担当者同士で話を詰めるっていうコンセプト
なんでしょうけど…うまくいっているのかしら?
レンタル機器の管理がザルなのは、メリクリやヤホオクを見れば
一目瞭然だと思います。回収できなくても税務が回るしくみが
有るのでしょう。
アンプの電源は、どこまで電圧が来ているかを順に追わないと
ダメかしら?
_ ツボック ― 2021年03月06日 08時57分25秒
おはようございます。
私の場合、元々が黒電話でした。
それをドコモショップを通じて光に
変更しました。
私の場合、元々が黒電話でした。
それをドコモショップを通じて光に
変更しました。
_ ひぐらし ― 2021年03月07日 12時16分16秒
へろへろ3さん
確かに関連会社の動きには阪神出来ないことがありますね。
一時受けどころか、二次、三次と下まで降りると何処まで続くのやら・・・(笑
危機管理がザルなのは、言われてみれば、確かに・・・
今回メルカリで購入したSC-40NEも元を正せば、売り手はどうやって入手したのでしょうね?
購入した時はあまり深く考えてませんでしたが、よくよく考えてみればアレってレンタル品で、販売品では無いですよね?(笑
アンプはまずはスイッチ周りからやって行こうと思います。
ヒューズは、電源元とスイッチの2箇所に付いているのですが、どちらも切れてなかったことから、通電自体は問題ない・・・と思いたい・・・(笑
配線追っかけてテスター当てるの面倒すぎます(笑
ツボックさん
ドコモショップの相談員のレベルによってかなり違うことがあります。
熟練者なら内容を把握してますが、経験の浅い相談員の場合は仕組みを理解してないことも多い気がします。
いちどmydocomoで契約状態はチェックした方が良いですよ。
身に覚えに無いオプションとか入れられてる可能性もあります。
確かに関連会社の動きには阪神出来ないことがありますね。
一時受けどころか、二次、三次と下まで降りると何処まで続くのやら・・・(笑
危機管理がザルなのは、言われてみれば、確かに・・・
今回メルカリで購入したSC-40NEも元を正せば、売り手はどうやって入手したのでしょうね?
購入した時はあまり深く考えてませんでしたが、よくよく考えてみればアレってレンタル品で、販売品では無いですよね?(笑
アンプはまずはスイッチ周りからやって行こうと思います。
ヒューズは、電源元とスイッチの2箇所に付いているのですが、どちらも切れてなかったことから、通電自体は問題ない・・・と思いたい・・・(笑
配線追っかけてテスター当てるの面倒すぎます(笑
ツボックさん
ドコモショップの相談員のレベルによってかなり違うことがあります。
熟練者なら内容を把握してますが、経験の浅い相談員の場合は仕組みを理解してないことも多い気がします。
いちどmydocomoで契約状態はチェックした方が良いですよ。
身に覚えに無いオプションとか入れられてる可能性もあります。
_ ツボック ― 2021年03月07日 21時12分08秒
今晩は、ツボックです。
了解しました。
携帯からチェックしてみます。
了解しました。
携帯からチェックしてみます。
_ ひぐらし ― 2021年03月08日 01時24分10秒
ツボックさん
それが宜しいかと(笑
それが宜しいかと(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
…ご愁傷さまでした。
アタイの所もグダグダでしたが、ドコモ光も光コラボ業者なので、
サポート窓口はコラボ先(この場合ドコモ)に丸投げでサポート
料金をケチっているのが裏目に出た感じですね。
トラブった場合、コラボ契約だと企業間で責任の擦り付け合いに
なって、解決に時間が掛かるみたいな書き込みを散見しますね。
コラボ業者によってはサポート窓口に繋がらないとかから始まる
みたいですし…
アタイの場合回線とプロダイバーの名義が違うので、ISP の
変更も雌鶏で、逆に NTT東 にプロダイバー代をまとめて請求
させているので(案内されるまでそんな契約があるのも知りません
でしたが…)そこまでの事にならないといいなぁ~…
> HDMI
接続している機器で一番古いバージョンに固定されてしまうって
事なんですね。LAN みたいに混在可能だといいのに…
最新の機能を有効にしたければ全更新したほうが確実ってこと
なんですね。