







マウスのソール直し ― 2021/01/16 22:08:10
さて、
アステローペ3も後2章ほどになりました。
ここまで来れば、書く内容も粗々決まっているので一気に・・・と思ったのですが、何か気分か乗れなくて本日は
殆どの時間をyoutubeとNetflixに費やしてしまいました・・・(笑
もう少しだから一気に書いて・・・
と思うのですが、人間模様を描くのが段々面倒くさくなる・・・(笑
中々に、自分の精神状態も上手くコントロール出来ないモノです・・・
困った・・・(笑
そんなわけで、気分転換とばかりにblogを書いています。
blogは何も巻が毛津に、頭に浮かんだ通りの文章をキーボードで入力してるだけなので、楽なんです。
で、キーボードを叩いてるうちに、小説も打ち込む気分になれば・・・と思うのですが・・・
さて、
珍しく息子が私の引きこもり部屋にやってきて、マウスの滑りが悪いと・・・
まあ、マウスってのは使ってるうちに裏側の滑りをよくする、マウスソールがへたってきたり、剥がれたりする事で極端に
滑りが悪くなったりします。
そこで、息子が使っているマウスの名前を聞いてAliexpressで確認したら、やっぱり交換用のソールがありました(笑
しかも送料込み250円と相変わらず安い(笑
しかし、Aliexpressは通常では到着まで1ヶ月以上かかります。
早く到着させるために送料を有料にすることも出来ますが、それだと商品よりも送料の方が高くなって本末転倒です。
どうしようと困ったら、息子がamazonでそれらしいのがあったとのことで、2人でググってみると、ありました!
こんなやつ・・・

マウスソール ってそのまんま(笑
これは10x10cm程のマウスソールが無カットのまま入っており、自分のマウスのソールに合わせてカットして使うモノです。
で、到着したので早速貼り付けてみます。
まずは、息子愛用のマウス

Razer DEATHADDER
有線マウスですが気に入ってるようです。
で、裏を見てみると・・・

確かに、上に2枚、下に大き目の1枚のソールは大分くたびれてます。
特に左側の方は一部が欠損している状態でした。
これでは確かにスムーズに動かないでしょうね。
てなわけで・・・

古いソールを剥がして、ソールとマウス本体の間に入り込んだゴミなどを楊子とアルコールで綺麗に掃除します。
次に、剥がしたソールを今回購入した一枚のソール板に貼り付けて・・・

カットしてゆきます。
左側の灰色のモノがカットしたモノです。
灰色部分は保護シートで、ソールをマウスに貼り付けた後に剥がして使います。
で、

カットしたソールをマウスに貼り付けます。
大した面積ではないので、ソールはまだまだ余っていますので、当分マウスの裏側のソールには困りません(笑
で、

保護用のシートを剥がして完成!
意外と簡単でした。
これでマウスの滑りが間然するなら安いモノですね。
てなわけで、
気分転換にblog書きましたが・・・やる気は出てきませんでした(笑
明日まとめて書こう・・・
アステローペ3も後2章ほどになりました。
ここまで来れば、書く内容も粗々決まっているので一気に・・・と思ったのですが、何か気分か乗れなくて本日は
殆どの時間をyoutubeとNetflixに費やしてしまいました・・・(笑
もう少しだから一気に書いて・・・
と思うのですが、人間模様を描くのが段々面倒くさくなる・・・(笑
中々に、自分の精神状態も上手くコントロール出来ないモノです・・・
困った・・・(笑
そんなわけで、気分転換とばかりにblogを書いています。
blogは何も巻が毛津に、頭に浮かんだ通りの文章をキーボードで入力してるだけなので、楽なんです。
で、キーボードを叩いてるうちに、小説も打ち込む気分になれば・・・と思うのですが・・・
さて、
珍しく息子が私の引きこもり部屋にやってきて、マウスの滑りが悪いと・・・
まあ、マウスってのは使ってるうちに裏側の滑りをよくする、マウスソールがへたってきたり、剥がれたりする事で極端に
滑りが悪くなったりします。
そこで、息子が使っているマウスの名前を聞いてAliexpressで確認したら、やっぱり交換用のソールがありました(笑
しかも送料込み250円と相変わらず安い(笑
しかし、Aliexpressは通常では到着まで1ヶ月以上かかります。
早く到着させるために送料を有料にすることも出来ますが、それだと商品よりも送料の方が高くなって本末転倒です。
どうしようと困ったら、息子がamazonでそれらしいのがあったとのことで、2人でググってみると、ありました!
こんなやつ・・・

マウスソール ってそのまんま(笑
これは10x10cm程のマウスソールが無カットのまま入っており、自分のマウスのソールに合わせてカットして使うモノです。
で、到着したので早速貼り付けてみます。
まずは、息子愛用のマウス

Razer DEATHADDER
有線マウスですが気に入ってるようです。
で、裏を見てみると・・・

確かに、上に2枚、下に大き目の1枚のソールは大分くたびれてます。
特に左側の方は一部が欠損している状態でした。
これでは確かにスムーズに動かないでしょうね。
てなわけで・・・

古いソールを剥がして、ソールとマウス本体の間に入り込んだゴミなどを楊子とアルコールで綺麗に掃除します。
次に、剥がしたソールを今回購入した一枚のソール板に貼り付けて・・・

カットしてゆきます。
左側の灰色のモノがカットしたモノです。
灰色部分は保護シートで、ソールをマウスに貼り付けた後に剥がして使います。
で、

カットしたソールをマウスに貼り付けます。
大した面積ではないので、ソールはまだまだ余っていますので、当分マウスの裏側のソールには困りません(笑
で、

保護用のシートを剥がして完成!
意外と簡単でした。
これでマウスの滑りが間然するなら安いモノですね。
てなわけで、
気分転換にblog書きましたが・・・やる気は出てきませんでした(笑
明日まとめて書こう・・・
最近のコメント