







最後のプレゼント企画! 景品紹介 ― 2021/01/02 20:19:52
さて・・・
さて、にゅーひぐらしblog最後のプレゼント企画の景品紹介です。
本当は書きたい事があったのですが、とりあえずそれは正常な状態に戻ってからにします。
そんなわけで、景品紹介を今観ているNetrflixのトップシェフ風にフレンチのコース風に紹介(笑
まずは、「オードブル(前菜)」

SWITCHコントローラーのアナログコントローラーゴム添え
ゴムは最初から赤を付けてますが、3種類の交換ゴム(新品)も付けます。
※結構、強引に取り付けてます(笑
次は、「スープ」

Kobo Reader(初期化済み)
さらりと改造して、自分の好きな小説や漫画などをお楽しみ下さい。
本当は個人情報と入れていた書籍だけ初期かる予定でしたが、CFWも全部初期化しちゃいました(笑
次は「ポワソン(魚料理)」

GIGABYTE GV-N960G1
長いです!まるで鮭のよう(笑
ファンの数を見て貰えば分かりますが、ミドルケースでは入らないでしょう(笑
これは以前、ツボックさんよりの頂き物で、使おうと思いましたが私のケースには入りませんでした(笑
でも、モノは凄くよいモノです。
次は「ソルベ(口直し)」

Orenge Pi
Raspberry Piのような別物です。
プログラミングの勉強とかには最適かもです。
そして、「アントレ(肉料理)」

Microsoft XBOX360(改造可能な本体+フルセット)
まさにメインディッシュにふさわしい一品です
がっつりと味わって下さい(笑
これもツボックさんから提供して頂きました。
さて、最後は「デザート」
今回は2品ご用意しました。
デザート①

Mini Bluetooth Keyboard
これ、なかなか面白いキーボードで、キー以外にマウスパッドもついてます。
それと理由はよく分かりませんが、レーザーポインターも付いてます(笑
デザート②

ファミコン風Bluetoothコントローラー
Raspberry Piでレトロゲームを楽しむのに買いましたが、数回使ってそのまま押し入れに・・・
さて、親切な私は「お土産」も用意しました。

ちょびっツDVDに付いていた「おまけ」(笑
そのまま部屋に転がったままで、中身はチラ見しただけです。
てなわけで、最後のプレゼント企画の気品は以上です。
さて、応募方法の説明に移りましょう。
応募方法は例年通りです。
私が決めたタイミングでエントリーページをアップします。
エントリーしたい皆さんはコメント欄に以下の内容を記入して下さい。

①ハンドルネームを記入
②メールアドレスを記入(アップしてもメアドは見えません。当選者にはこのメアドを使って連絡します)
③「あああ」と記入して下さい。(それ以外の言葉だとはねられます)
④クイズの答え(エントリーページでクイズを出題するので、その答えを記入)
⑤最後に「確認」ボタンを押して下さい。
ここで注意! これでエントリーは完了しません。

⑥最後に確定画面が出るので、「確定」を押してエントリーは完了です。
さて、これは例年参加されてる人なら知ってるのですが、このblogのコメント限界は50です。
つまりエントリー50名までです。
景品は当選者1名の総取りです。
また、重複が私の方で分かった場合、またクイズの答えが不正解、または答えが書いてない場合は認められません。
さて、エントリー画面のアップの日時ですが・・・私が酔って寝なかったら・・・
1月4日 0時にアップします。
もし、寝てたらごめんなさい(笑
それと、今回のブツは私の方で動作確認してません。
当選者の方は、動かなくても笑って許して下さい(笑
さて、にゅーひぐらしblog最後のプレゼント企画の景品紹介です。
本当は書きたい事があったのですが、とりあえずそれは正常な状態に戻ってからにします。
そんなわけで、景品紹介を今観ているNetrflixのトップシェフ風にフレンチのコース風に紹介(笑
まずは、「オードブル(前菜)」

SWITCHコントローラーのアナログコントローラーゴム添え
ゴムは最初から赤を付けてますが、3種類の交換ゴム(新品)も付けます。
※結構、強引に取り付けてます(笑
次は、「スープ」

Kobo Reader(初期化済み)
さらりと改造して、自分の好きな小説や漫画などをお楽しみ下さい。
本当は個人情報と入れていた書籍だけ初期かる予定でしたが、CFWも全部初期化しちゃいました(笑
次は「ポワソン(魚料理)」

GIGABYTE GV-N960G1
長いです!まるで鮭のよう(笑
ファンの数を見て貰えば分かりますが、ミドルケースでは入らないでしょう(笑
これは以前、ツボックさんよりの頂き物で、使おうと思いましたが私のケースには入りませんでした(笑
でも、モノは凄くよいモノです。
次は「ソルベ(口直し)」

Orenge Pi
Raspberry Piのような別物です。
プログラミングの勉強とかには最適かもです。
そして、「アントレ(肉料理)」

Microsoft XBOX360(改造可能な本体+フルセット)
まさにメインディッシュにふさわしい一品です
がっつりと味わって下さい(笑
これもツボックさんから提供して頂きました。
さて、最後は「デザート」
今回は2品ご用意しました。
デザート①

Mini Bluetooth Keyboard
これ、なかなか面白いキーボードで、キー以外にマウスパッドもついてます。
それと理由はよく分かりませんが、レーザーポインターも付いてます(笑
デザート②

ファミコン風Bluetoothコントローラー
Raspberry Piでレトロゲームを楽しむのに買いましたが、数回使ってそのまま押し入れに・・・
さて、親切な私は「お土産」も用意しました。

ちょびっツDVDに付いていた「おまけ」(笑
そのまま部屋に転がったままで、中身はチラ見しただけです。
てなわけで、最後のプレゼント企画の気品は以上です。
さて、応募方法の説明に移りましょう。
応募方法は例年通りです。
私が決めたタイミングでエントリーページをアップします。
エントリーしたい皆さんはコメント欄に以下の内容を記入して下さい。

①ハンドルネームを記入
②メールアドレスを記入(アップしてもメアドは見えません。当選者にはこのメアドを使って連絡します)
③「あああ」と記入して下さい。(それ以外の言葉だとはねられます)
④クイズの答え(エントリーページでクイズを出題するので、その答えを記入)
⑤最後に「確認」ボタンを押して下さい。
ここで注意! これでエントリーは完了しません。

⑥最後に確定画面が出るので、「確定」を押してエントリーは完了です。
さて、これは例年参加されてる人なら知ってるのですが、このblogのコメント限界は50です。
つまりエントリー50名までです。
景品は当選者1名の総取りです。
また、重複が私の方で分かった場合、またクイズの答えが不正解、または答えが書いてない場合は認められません。
さて、エントリー画面のアップの日時ですが・・・私が酔って寝なかったら・・・
1月4日 0時にアップします。
もし、寝てたらごめんなさい(笑
それと、今回のブツは私の方で動作確認してません。
当選者の方は、動かなくても笑って許して下さい(笑
最近のコメント