サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

今はゲームより小説の続きを書く方が楽しい(笑2020/11/12 21:44:15

さて・・・


久々の更新となってしまいました・・・


実はこのところ、ずっと小説の続き書いてます。
まあ、といっても会社から帰宅後にちょこちょこと書いてるので、なかなか進まないのですが・・・(笑

今はちょうど中盤から終盤に入る辺りを書いてます。
ここはこれまでの3の流れの中に、1と2。主に1で語られた話の真実を明かすパートになるのですが、書いてる本人も実は
結構、興奮しながら書いてます(笑

3のプロットを作る上で、この辺りではこんな事を書こうとすごく大雑把に考えていたわけですが、それを語るためにダラダラ
と説明用の文章が書かれていたら、普通はダレて読む気を失います。
それを回避するために、キャラに自然と話させたりするわけですが、その為にはまずキャラが語るべき舞台を設定しなければ
なりません。
そう考えると、意外と場面設定にも気を遣わなければならず大変です。

こういう場合、私は風呂に入りながら頭の中でどういった方向に話を持って行くか考えます。
そしてある程度話の方向性がまとまった段階で書き始めるわけです。

するといつも同様に書き進めていくうちに頭の中でキャラが勝手に動き、勝手に会話を始めます。
それはまるでパズルのピースがドンドンと埋まってゆく感覚に近く、書いてるうちに自分でも、「この展開、意外といい!」とか
思い始めると一気に先を書き上げようと進んでゆくわけです。

そんなわけで、
今書いてるパートは書き始めの頃はどう展開させようかと途方に暮れてましたが、今は楽しくて仕方ないです(笑
アステローペ1と2を読んでくれている人に、「ああ、ここはあの話とこう繋がるのか・・・」と思って貰えると凄く嬉しいのでどん
どん書き進めてゆきたい思いが強くなり、結果、帰宅後は即一太郎を立ち上げて小説の続きを書く生活になり、ここ最近は
ゲームもほとんどしなくなりました(笑

かといって、全然やってないわけではありません(笑

書いてる内容に一段落が付き、次の展開を書く前に一度頭を切り替えるために30分ほどちょこちょこと遊んでます(笑


ドラクエ11sが終わった以降は暫く小説に集中していましたが、最近はセールで安かった大神-絶景版をやってます。
これはPS2時代に発売された古いゲームですが、何となく絵の感じが好きでした。
でも今まではちゃんと最後までやった事がなく、PS2版もPS3版も途中で放棄してました(笑

大神はとても面白いゲームです。筆で画面に色々書き込む事で敵を攻撃したりストーリーを進めたりする事が出来る
のですが、画面上に○を書くとかコントローラーだけでやろうとすると結構難しい。
その点、SWITCHは難しいところは直接SWITCHの画面に指で書き込めばいいので結構楽です。
しかし、ゲーム進行自体は大画面でやりたい。
でも、SWITCHのコントローラーはアナログスティックが小さすぎて操作しにくい・・・
そして、この前買った安いコントローラーはアナログスティック周りの操作性が最悪・・・

そんなわけで、PS4とかのコントローラーをSWITCHで使えない物かと調べていたらアッサリとありました(笑

で、買ってみたのがこれです。

8bitdo

8Bitdo ワイヤレス BT アダプタ

これはSWITCHドッグのUSBに装着して、PS4などのBluetooth機能を持ったコントローラーをペアリングして動かす物です。


中身はこんな感じ

中身

見た感じは単なるUSBメモリーのようですが、レンガ調になってるのがマリオっぽくて良いです。

この8Bitdoは値段も1700円程で、そこそこお買い得感もあります。
それに、FWのアップデートが可能で、SWITCHのFWがアップされて動作に不具合が出ても修正FWが出てくるので、安心感
があるとの判断です。


でもまあ、これは結論から先に言えば失敗でした・・・(笑


とりあえず、購入後にまずやるのは・・・

アップデート

FWのアップデートです。

このアップデートは8BitdoをPCに接続して行います。


で、

アップ1

アップ2

最新FWにアップデート完了!

後はSWITCHのドックに繋いで、通常のBluetooth製品と同じに、互いをペアリング状態にして認識されれば完了です。

で、実際にPS4コントローラーで遊んでみると、これがすごくいい!
PS4コントローラーってこんなにも優秀だったんだ・・・と再認識させられました。
大神で画面に○を書くのもPS4のアナログコントローラーでいとも簡単にできてしまいます。

で、しばらくご機嫌で大神を遊んでいたら、突然コントローラーが振動しっぱなしになり、暴走し始めました。
最初はペアリングの時にミスったのかなと、もう一度ペアリングし直して遊び始めると、またもや暴走・・・

私の8Bitdoが壊れてるのか分かりませんが、正直、私の環境ではまったく使い物になりませんでした。


そんなわけで、この8Bitdoは返却する事にしました。BR>

で、これとは違う物を探して、700円ほど高いこっちにしてみました。

アダプター

スイッチPS3、PS4コントローラー変換アダプター

こちらはFWのアップデートなど無く、そのまま使うタイプです。
また、こちらの場合は一度BluetoothコントローラーをUSBで接続して認識させた後に、ペアリングをするといった手順を踏み
ます。


また、サイドに切り替えスイッチが付いており、

切り替え

SWITCHはNSを選択します。

それ以外にもPCとPS3・・・いや、今時PS3で使う人もあまりいないとは思いますが・・・(笑

で、早速これを使ってPS4コントローラーを接続してみましたが、こちらは暴走などの不具合は一切発生しません!
とても気持ちよく遊べてます。

SWITCHをPS4やPS3のコントローラーで遊びたい人はこっちを選択した方が良いかもです。

てなわけで、本日はこの辺りで・・・
ネタ的には、明日もある物が到着とあるのですが、今は小説の続きを書きたいのでこの辺りで終わります(笑


さて、この後はどんな風に展開させようかなぁ・・・