サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

理想と現実・・・(笑2020/10/01 23:36:11

さて・・・


PS5は当たらない・・・
SWITCHも当たらない・・・

抽選はそこそこあるのですが、品薄なのを利用してスマホアプリからしか登録できないとか、LINEでお友達にしろとか・・・
まあ転売ヤーに比較すれば可愛いモノですが、各店舗もこの状況を利用し始めたりと・・・

なんかヤな感じです・・・

まあSWITCHの方は店舗で時々販売してる話もチラホラと出てきてはいるようですので、もう少し待てば普通に買える日が
来るかもしれませんので、それを気長に待つ事にしました・・・(笑
でも、待ってるうちにSWITCH2が発売になるカモで・・・また激しい争奪戦が来年も続きそうな予感です(笑

PS5の方も順次生産されるでしょうから、来年のGW頃までには入手できるかな?
まあ、そんな感じで、焦らない事にしました。


そんな感じで、今現在はSWITCH Liteでドラクエで遊ぶ日々が続いています。

で、遊んでいてふと気になったのは、microSDの容量とロード時間。
今現在は部屋に余っていたノーブランドの64GBを使用しています。

64GB

HIDISK 64GB

何処のブランド? って感じですが、一応CLASS10のU1とはシルク印刷されてます。
スピードもドラクエをやってる限りではそれほど遅いとも感じません。
ただ、容量が64GBでは今後の事を考えると少々心許ないです・・・


そこで、久々にアキバの街を歩きまして、あきばおーで

128GB

SanDisk Extreme 128GBを買ってきました。

本当は、どうせ買うならExtreme Proに使用と思ったのですが、あきばおー2店舗回ってどちらも品切れでした。
まあ、Extremeでも今までのmicroSDよりも性能は全然上なのでまあいいかと・・・BR>
しかし、驚いたのはその値段です。
128GBの容量で2080円(税込み)ですよ!
microSDXCも安くなったモノです・・・


さて、帰宅後今までの64GBから128GBにデータ移行をするわけですが、やり方はとても簡単です。
まずPCに64GBを差して、中身のNintendoフォルダーごとPCにコピーします。
次に128GBをPCに差して、先程のNintendoフォルダーを丸々書き込めば終了です。
後はSWITCHに入れれば何事も無く動きます。

どうやらセーブデータなどは本体と紐付けされていて内蔵メモリーに保管されるようで、microSDには主にゲームデータの
ようですから、簡単にコピーできるわけです。


で、SWITCH移行前にちょっとスピード比較をしてみようとベンチを取ってみました。

64GBベンチ

こっちが64GBベンチ


128GBベンチ

こっちが128GBベンチ

測定は実際の使用感に近いREALで取ってみましたが、確かに128GBの方が性能上ですね。
買った店舗があきばおーですから信頼してますが、偽物では無いようです(笑

最近は、amazonといえどもWebは信頼できません。
こういったモノはやはりリアル店舗で買うのが一番ですね。
しかもあきばおーの実店舗の方が値段も安い!(笑

実際にSWITCHでドラクエを読み込んでみると、今までよりも若干読み込みが速くなった気がします。
結構快適になったし、空き容量も余裕が出来たのでとりあえず満足です。


さて、それ以外・・・
焦っていた時期の動きというのは時間差で襲って来るという話です。
特に海外通販を使うと特にそうです(笑

今から20日ほど前。
その頃は、起動可能な中古を安く買うとか夢見ている時期でした(笑

で、
そんな時期にAliexpressで注文したモノが到着・・・

荷物

しっかりと発泡スチロールに梱包されてます。


中身は・・・

外装

SWITCH本体とJoy-conのガワ(笑

これが届く頃は、私の手元には中古のSWITCHがある予定でしたが、ありません。
モノが無いのに、ガワが到着したわけです(笑


しかも夢見る夢子ちゃん状態時に注文したので・・・

どう森

こだわって本体裏側のカバーはどうぶつの森仕様のやつです(笑

ちなみに、上の写真のjoy-conはどう森カラーとツムツムカラーです(笑
どうせなら一緒に買ってしまえと、ポチったわけですが・・・今はこれだけが手元にあります・・・(笑


まあ、せっかく買ったので、本体の裏蓋は今我が家にあるSWITCHの蓋と交換しようと考えてます。
コントローラーは赤青のコントローラーが一組余っているので、それをどう森のガワに交換しようと思います。


なんか、とても空しいです・・・(笑


さて、アステローペIIIの進行状況を書いて本日は終わりにします。

実はあまり進んでません(笑
書いてる途中で色々気になったり、こだわったりと修正したりしてる事が多く、話が先に進みません(笑

でも、久々に色々楽しみながら書いてます。

頭の中で考えてる時はただの妄想ですが、こうして文字として残すとそれは文章となります。
しかも、脳内で考えてる時はとりとめなく考えられますが、文章に落とす場合はシーンを設定したり、会話も自然にしつつ、
しっかりとストーリーは前進させるといった作業が必要となりますので、結構大変です。

でも、苦労していちシーンを書き終わり、それがいい感じに仕上がるととても嬉しくなったりします。
やっぱり、脳内の妄想を文字に落とす作業ってのは個人差は当然あるのでしょうが、私は楽しいと感じます。

特に、私は「会話」にとても拘りが強く、自然でありながら、思わずニヤリとするような言葉が好きなので、実は会話部分は
何度も書き直します。


で、結果・・・ストーリーが遅々として進まないという悪循環(笑


でも、年内には出版したいです・・・

気分だけでも・・・(笑2020/10/04 23:39:23

さて・・・


相変わらずドラクエ11sをやってる毎日ですが、さすがにゲームばかりしてるのも何なので・・・
子供達専用マシンとなっているSWITCHをなんちゃって「どう森」風にするためにガワ交換をしてみようと思います。


まずは、SWITCHの裏蓋を外して、移植するパーツ類を外します。
スタンドとゲームカートリッジ用のカバーはネジ止めされてるだけですので、簡単に移植できるのですが・・・

移植

空気取り入れ口の網目だけはそうも行きません・・・

この部分は強力両面テープでしっかり固定されてるので、丁寧に裏蓋から剥がし、両面テープを新たに付けて移植します。
何てこと無い作業なのですが、結構面倒くさい・・・


まあ、何とか裏蓋の移植は完了したので、いよいよ本番・・・

コントローラー

joy-conの移植に入ります。

左側の赤青のjoy-conがオリジナルで、これを右側のどう森風のガワに移植するわけです。
ただ、赤青のjoy-conは調子が悪く、左側の青は以前、アナログスティックを交換してます。
赤の方は動作はするのですが、ちょっと不安定といった感じでした。
しかし、新しいjoy-conを購入したので、この赤青joy-conは使わなくなり、暫く放置されていたモノです。

よって、清掃も兼ねて移植してゆこうと思います。


で、

移植作業

思ったよりも手間取ります。

単にパーツ交換ならその部分だけを弄ればいいのですが、基盤から何まで完全移植するためには、一度バラさなければ
ならないのと、保護用のシールとかもオリジナルから剥がして移植しなければならない等、結構神経を使います。


で、

完了

苦労しながらも移植完了!

まずは、ちゃんと動作するかどうか、ペアリングボタンを押して、問題なくLEDが光る事を確認します。
どちらのコントローラーもペアリングボタンはちゃんと動作したので、移植はとりあえず成功。


そんなわけで・・・

換装1

換装2

我が家の初期型SWITCHは見た目、なんちゃってどう森風に変わりました(笑

この後、本体に接続した上で各種ボタンがちゃんと反応するかチェックしてみたのですが、どうやら右側のアナログスティック
が勝手に右側に動き、どうもダメっぽいです。

これはamazonでもそんなに高くなく互換アナログスティックが販売されてるので、それを購入して変更予定です。


とりあえず、満足はしましたが・・・


やっぱり、自分用のSWITCHが欲しい・・・


早く、いつでも買えるように在庫が回復してほしいものです・・・

寒いんですけど・・・2020/10/08 23:30:49

さて・・・


関東地方はただ今冷たい雨が降ってます・・・


ほんのちょっと前まで、「あじー・・・」と言っていたのがウソのようで、今は頭の中で暖房の事を考え始めてます。
何でこうも急に気候が変わるかなぁ・・・
体が準備できてないのに、いきなり寒くならないで欲しいです・・・(-_- )


さて、
コロナも少しずつ横に押しやられた感じで、生活はデュ通に戻りつつあります。
私の会社もテレワークは必要な時のみで、出社日の最大20%にまで落ち着きました。

今週の火曜日はPCでメールだけしてれば良い状態だったので、テレワークにしました。
まあ、amazonで注文していたパーツの到着日というのもあったのですが・・・(笑

で、amazonのステータスが「配達済み」になったので、ポストまで荷物を取りに行こうと庭に出たときに、ふと良い香りが・・・
「あっ、この甘い香りは・・・」と目をやると・・・

キンモクセイ

キンモクセイの花が満開でした。

私は香水の匂いは大嫌いですが、このキンモクセイの甘い香りは好きです。
なんか、秋だなぁ・・・と思わず顔が緩んだのもつかの間、翌日から天気が崩れだして本日は冷たい雨・・・
で、今週末は台風接近と・・・
せっかくのキンモクセイの花が散ってしまうではないか!

今の日本の気候は、風流な気分にすら浸れなくなってしまったようです・・・


さて、部屋に戻って荷物を開封

荷物

こんなやつ


で袋から出すと・・・

スティック

SWITCH用アナログスティック(4個セット)

4つ入って1,200円ほどですので1個300円ほどです。
まあ、とりあえずは1つしかいらないんですけどね・・・(笑


とりあえず・・・

分解

joy-conを分解して、アナログスティックを交換します。


完了

交換完了

これで右側のアナログスティックも正常に動くようになりました。
これで、一応「なんちゃって、どう森Ver」の完成です(笑

で、子供達に謹んで納品しました(笑


そういえば、火曜日からiPhoneでパスモが使えるようになったようです。
というより、今まで使えなかった事すら知らなかった・・・(笑

で、せっかくなのでパスモカードをiPhoneのWalletに追加してみました。

パスモ

移行はとても簡単でした。

これで定期も通常の公共機関の乗り物もiPhoneさえあればOKとなります。
また、iPhoneから定期の更新も金額チャージも出来るので、なにげに便利!

こりゃいいや!

とは思ったのですが、よくよく考えるとこれでiPhoneの呪縛から逃れるのが面倒くさい事になったのかな?
機種変更の度にiPhoneを選択しなければならないとは思いませんが、iPhoneからAndroidへのデータ移行は出来ないよう
なので、色々と面倒な事になりそうな予感です・・・

便利なんだけど、ちょっぴり後悔しました(笑

でも、せっかく移行したので・・・

ケース

大分くたびれていたiPHone XRのケースを交換

今まではケースの背面にカードが入れられるタイプで、そこにパスモを入れていたのですが、これで改札を通過すると、
通過する度に勝手にWallet画面が立ち上がり、いちいち終了させていたのですが、今後はそういった煩わしさから解放
されたので、どうせならと思いっきり薄型のケースに変えました。

ちょっぴり通勤が楽しくなった気もしますが・・・

別段、仕事は好きじゃありません(笑