PS4ジャンクいじりの続き・・・だけど失敗談(笑 ― 2020/07/02 23:20:47
さて・・・
PS4ジャンクの続きです。
まあ、失敗談なんですけどね・・・(笑
そんなわけで、
前回、電源ユニットを本体基盤に繋いだらちゃんと動き始めたPS4ですが、BDドライブのいフレキシブルケーブルが
無いので、データ転送が出来ません。
つまりは、通電はしてますがドライブは一切動かない状態です。
そこでるPS4ドライブと本体を繋ぐのフレキシブルケーブルを購入しようとしたのですが、中々見当たりません。
仕方ないので・・・

勝負とばかりに、汎用の24pinフレキシブルケーブルを買ってみました。
買ってみたのですが・・・

ケーブル側の幅が狭くて、上手く合いません・・・
いや、pinの位置等は合ってると思うのですが、そう簡単では無いのです。
なぜなら・・・

純正品のフレシキブルケーブルには絶縁部分のガイドが付いてるからです。
この両サイドの出っ張りがあることにより、正しい位置にpinが接触して動作するわけです。
しかし、汎用ケーブルはこのガイドが無いので、勘で挿入するしかなく、そもそもpinとpinの間がとても狭いフレキスブル
ケーブルを正しい位置に目視で挿入するなんて、至難の業です。
でも、折角買ったし、ちょっとトライしてみたのですが・・・
いきなり、スイッチすら入らない状態になりました!
えっ? もしかしてPS4自体が壊れた?
凄く焦りましたが、フレキシブルケーブルを抜くとちゃんとPS4は起動します。
つまりは、pinの位置がずれたことによって通電しなくなるのかな?
そんな事を思いつつ、ソケット側をよく見てみると・・・

ソケット部分に2箇所ほどせり出した金属部分があります。
この2箇所の金属部分により、pin同士が接触し、それによってPS4自体が起動しなくなるようです。
つまりは、この2箇所の金属部分を逃げる様にしてフレキシブルケーブルを接続すれば良いと気付きました。
そこで・・・

金属部分とpinが接触しない様、端子部分を短めにカットしてみました。
右側が元々のもので、左側が無理矢理ハサミで切ったモノです(笑
これで・・・

目視でセンターにフレキシブルケーブルを挿入します。
これでどうだ?
とスイッチを入れてみると、PS4が起動しました!
やはり、この2箇所の金属部分を逃げてpinを接続するのは間違いないようです。
成功か?
と一瞬喜んだのですが、やはりpinの位置が微妙にずれたのか、ドライブはまともに動きません。
何度かトライしてみましたが・・・やはり目視では無理です(笑
まあ、フレキの位置を弄ってる間に、いきなりドライブがディスクを吐き出し・・・

ドラクエのディスクは無事にサルベージで来ました(笑
この後も何度か位置を微調整しながら何度かトライしてましたが、やはり目視では無理なようです・・・
いや、もしかしたら純正のフレキシブルケーブルには抵抗とか噛ましてあって・・・とか何らかの仕掛けがあるのかも・・・
何にせよ、汎用のフレキシブルケーブルではやはり無理なようです・・・
仕方ないので、Aliで素直にPS4用のフレキシブルケーブル買いました(笑
到着まで暫く掛かると思いますので、それまでこのジャンク修理ネタはお預けとなります・・・
でも、今回初めてPS4をバラしてみましたが、以外と素直な作りですね。
PS3より弄りやすいかも・・・
PS4ジャンクの続きです。
まあ、失敗談なんですけどね・・・(笑
そんなわけで、
前回、電源ユニットを本体基盤に繋いだらちゃんと動き始めたPS4ですが、BDドライブのいフレキシブルケーブルが
無いので、データ転送が出来ません。
つまりは、通電はしてますがドライブは一切動かない状態です。
そこでるPS4ドライブと本体を繋ぐのフレキシブルケーブルを購入しようとしたのですが、中々見当たりません。
仕方ないので・・・

勝負とばかりに、汎用の24pinフレキシブルケーブルを買ってみました。
買ってみたのですが・・・

ケーブル側の幅が狭くて、上手く合いません・・・
いや、pinの位置等は合ってると思うのですが、そう簡単では無いのです。
なぜなら・・・

純正品のフレシキブルケーブルには絶縁部分のガイドが付いてるからです。
この両サイドの出っ張りがあることにより、正しい位置にpinが接触して動作するわけです。
しかし、汎用ケーブルはこのガイドが無いので、勘で挿入するしかなく、そもそもpinとpinの間がとても狭いフレキスブル
ケーブルを正しい位置に目視で挿入するなんて、至難の業です。
でも、折角買ったし、ちょっとトライしてみたのですが・・・
いきなり、スイッチすら入らない状態になりました!
えっ? もしかしてPS4自体が壊れた?
凄く焦りましたが、フレキシブルケーブルを抜くとちゃんとPS4は起動します。
つまりは、pinの位置がずれたことによって通電しなくなるのかな?
そんな事を思いつつ、ソケット側をよく見てみると・・・

ソケット部分に2箇所ほどせり出した金属部分があります。
この2箇所の金属部分により、pin同士が接触し、それによってPS4自体が起動しなくなるようです。
つまりは、この2箇所の金属部分を逃げる様にしてフレキシブルケーブルを接続すれば良いと気付きました。
そこで・・・

金属部分とpinが接触しない様、端子部分を短めにカットしてみました。
右側が元々のもので、左側が無理矢理ハサミで切ったモノです(笑
これで・・・

目視でセンターにフレキシブルケーブルを挿入します。
これでどうだ?
とスイッチを入れてみると、PS4が起動しました!
やはり、この2箇所の金属部分を逃げてpinを接続するのは間違いないようです。
成功か?
と一瞬喜んだのですが、やはりpinの位置が微妙にずれたのか、ドライブはまともに動きません。
何度かトライしてみましたが・・・やはり目視では無理です(笑
まあ、フレキの位置を弄ってる間に、いきなりドライブがディスクを吐き出し・・・

ドラクエのディスクは無事にサルベージで来ました(笑
この後も何度か位置を微調整しながら何度かトライしてましたが、やはり目視では無理なようです・・・
いや、もしかしたら純正のフレキシブルケーブルには抵抗とか噛ましてあって・・・とか何らかの仕掛けがあるのかも・・・
何にせよ、汎用のフレキシブルケーブルではやはり無理なようです・・・
仕方ないので、Aliで素直にPS4用のフレキシブルケーブル買いました(笑
到着まで暫く掛かると思いますので、それまでこのジャンク修理ネタはお預けとなります・・・
でも、今回初めてPS4をバラしてみましたが、以外と素直な作りですね。
PS3より弄りやすいかも・・・
何という年なんでしょうね、今年は・・・ ― 2020/07/09 23:17:04
さて・・・
新型コロナの蔓延が止まりません・・・
本日の東京は何と過去最多の224人の新規感染者が出ました。
非常事態宣言が解除された以降、東京はどんどん人が増えていました。
それでも、7月の初め頃は山手線の座席が空いているところもあったりしたのですが、今週に入ると満席です。
しかも、朝の通勤ラッシュ時はもう過密状態でした。
ソーシャルディスタンスなんて何の意味も無い、人と人が接触せずに立ってることも出来ないほどに混み始め、
何となく、「ヤバいよねぇ・・・」とは思ってました。
そして今日は224人が感染と・・・
主に新宿の歌舞伎町や池袋辺りの夜の店の従業員やお客がメインなのかもしれませんが・・・
まあ、店舗側は店開けないと潰れちゃうし、従業員も働かないとお金貰えないので致し方ないとは思いつつも、
問題はお客の方です。
なんでこんな時期にキャバクラとかホストクラブに行くかな?
その心理は理解しかねますが、やっぱ、気の緩みでしょうねぇ・・・
怖いのは、店側と従業員は感染者が明確ですが、お客はサラリーマンとかがメインでしょうし、その保菌者は昼間は
普通にオフィス街で働いていたりします。
つまり、誰が保菌者なのか分からない状態となり・・・正直、とても迷惑な話です。
そんなわけで、明日は久々にテレワークにしました。
それは良いのですが、この新型コロナに加えて集中豪雨・・・
やっぱ異常です。
3月から池を作っていたので、何となく感じてはいたのですが、今年は雨の日が多いです。
しかも、一気に土砂降りの様に降っては止んでを繰り返してました。
まるで亜熱帯のスコールの様な感じです。
それでも、「池作ってるのに雨が多くて嫌になる・・・」程度だったのですが、今回の九州と中部は異常です。
どうなっちゃうんでしょうねぇ・・・日本・・・
さて、
色々と大変ではあるのですが、趣味は相変わらずです。
このところはツボックさんから頂いたPS4ジャンクで楽しく遊んでいます。
今現在は、ドライブのフレキシブルケーブルの到着待ちなので作業は中断してますが、とりあえずコレをバラしました。

DUALSHOCK 4
前回、ジャンクPS4とこのコントローラーを接続した時、動作が不安定だったのが気になってました。
ペアリングが勝手に切れたり、十字キーがちゃんと動かなかったりしました。
原因は、PS4本体とコントローラー、どちらも考えられますが、まずはDUALSHOCK 4の方を清掃しようと・・・

分解開始
今回は、徹底的に清掃しようと思ったので、

完全分解します。
写真はコントローラー下面のUSB周りです。
また、

コントローラー上面の基盤も全て外します。
これで、ボタンや側の部分を徹底的に中性洗剤で洗いました。
乾燥後・・・

再度、組み付けに入ります。
また、

基盤面も無水アルコールで徹底的にキレイにします。
しかし、分解してみて分かったのですが、このコントローラーの程度は悪くありません。
もしかしたら、本体側に問題があるのかなぁ・・・と思いつつ・・・

再度組み立てました。
パッと見は分解前と変わってない様な感じですが、確実にキレイになってます。
そこで、うちのメインマシンであるPS4 proに接続して動作チェックをしてみると、全て問題なしです。
ということで、DUALSHOCK 4の動作は完璧だと確認できました。
後はPS4本体側を清掃して、最終動作チェックをするだけです。
それと、基盤の錆びも何とかしないと・・・
PS4本体側も近々、完全分解・清掃を実施し、錆びもできる限り何とかしてみる予定です。
新型コロナの蔓延が止まりません・・・
本日の東京は何と過去最多の224人の新規感染者が出ました。
非常事態宣言が解除された以降、東京はどんどん人が増えていました。
それでも、7月の初め頃は山手線の座席が空いているところもあったりしたのですが、今週に入ると満席です。
しかも、朝の通勤ラッシュ時はもう過密状態でした。
ソーシャルディスタンスなんて何の意味も無い、人と人が接触せずに立ってることも出来ないほどに混み始め、
何となく、「ヤバいよねぇ・・・」とは思ってました。
そして今日は224人が感染と・・・
主に新宿の歌舞伎町や池袋辺りの夜の店の従業員やお客がメインなのかもしれませんが・・・
まあ、店舗側は店開けないと潰れちゃうし、従業員も働かないとお金貰えないので致し方ないとは思いつつも、
問題はお客の方です。
なんでこんな時期にキャバクラとかホストクラブに行くかな?
その心理は理解しかねますが、やっぱ、気の緩みでしょうねぇ・・・
怖いのは、店側と従業員は感染者が明確ですが、お客はサラリーマンとかがメインでしょうし、その保菌者は昼間は
普通にオフィス街で働いていたりします。
つまり、誰が保菌者なのか分からない状態となり・・・正直、とても迷惑な話です。
そんなわけで、明日は久々にテレワークにしました。
それは良いのですが、この新型コロナに加えて集中豪雨・・・
やっぱ異常です。
3月から池を作っていたので、何となく感じてはいたのですが、今年は雨の日が多いです。
しかも、一気に土砂降りの様に降っては止んでを繰り返してました。
まるで亜熱帯のスコールの様な感じです。
それでも、「池作ってるのに雨が多くて嫌になる・・・」程度だったのですが、今回の九州と中部は異常です。
どうなっちゃうんでしょうねぇ・・・日本・・・
さて、
色々と大変ではあるのですが、趣味は相変わらずです。
このところはツボックさんから頂いたPS4ジャンクで楽しく遊んでいます。
今現在は、ドライブのフレキシブルケーブルの到着待ちなので作業は中断してますが、とりあえずコレをバラしました。

DUALSHOCK 4
前回、ジャンクPS4とこのコントローラーを接続した時、動作が不安定だったのが気になってました。
ペアリングが勝手に切れたり、十字キーがちゃんと動かなかったりしました。
原因は、PS4本体とコントローラー、どちらも考えられますが、まずはDUALSHOCK 4の方を清掃しようと・・・

分解開始
今回は、徹底的に清掃しようと思ったので、

完全分解します。
写真はコントローラー下面のUSB周りです。
また、

コントローラー上面の基盤も全て外します。
これで、ボタンや側の部分を徹底的に中性洗剤で洗いました。
乾燥後・・・

再度、組み付けに入ります。
また、

基盤面も無水アルコールで徹底的にキレイにします。
しかし、分解してみて分かったのですが、このコントローラーの程度は悪くありません。
もしかしたら、本体側に問題があるのかなぁ・・・と思いつつ・・・

再度組み立てました。
パッと見は分解前と変わってない様な感じですが、確実にキレイになってます。
そこで、うちのメインマシンであるPS4 proに接続して動作チェックをしてみると、全て問題なしです。
ということで、DUALSHOCK 4の動作は完璧だと確認できました。
後はPS4本体側を清掃して、最終動作チェックをするだけです。
それと、基盤の錆びも何とかしないと・・・
PS4本体側も近々、完全分解・清掃を実施し、錆びもできる限り何とかしてみる予定です。
PS4ジャンク修理を少し進める ― 2020/07/11 23:10:54
さて・・・
酒飲みながらNETFLIX見続ける生活にも飽きたし・・・
小説の続きを書く気も起きないし・・・
と、ダラダラと過ごしていたのですが、PS4ジャンクの修理を出来るとこまでやっておこうと・・・(笑
まあ、小説書く事から逃げてる現実逃避系の行動です(笑
そんなわけで・・・まずは、

本体サイド側のプラスティックパーツが取れかけてたので、えいやと外します。
それで、ボンドで再度くっつけました。
次に、

本体側を本格的にバラします。
そして、メインのCPU+GPUの上に、一切グリスが載ってないことに気付きました。
多分、ツボックさんが一度バラしてそのまま戻したんですね。
どうりで、前回動作確認した時、ファンが爆音ならしながら回っていたわけです。
しかし、そもそもグリスを塗ってない状態で前回、よくも熱暴走を起こさなかったモノです・・・(笑
そういえば・・・

ドライブにはサムスンのSSDが搭載されてることを確認
これは手持ちの500GBのHDDに交換予定です。
基盤を外すと、本体のプラスティックパーツが剥き出しになります。
そこで、

サビがこびり付いた部分を無視アルコールを染みこませた綿棒で清掃してみる。
今回分かったのは、サビはプラスティック部分でも一度こびり付くと中々落ちないという事
相当しつこく擦ったのですが、完全に錆びを取り除くことは出来ませんでした。
そこで・・・

丸洗い(笑
どのみち、細部にホコリなどがこびり付いていたので、一度洗わないととは思っていました(笑
その折りに、

中性洗剤と歯ブラシを使って、サビがこびり付いた部分をゴシゴシ・・・
完全ではありませんが、大分汚れは落ちました。
それでも、完全除去は難しい・・・
プラスティックパーツが乾燥するまでの間に、他の作業をします。
まずは、


熱伝導シートを1cm角で切ります。
これは基盤の裏表に付いているメモリーから発生する熱を基盤を保護する金属カバーに逃がすモノです。
今までの熱伝導シートはボロボロで、ゴミもこびり付いていたので新しくすることにしました。
次に、基盤を保護する金属ブタのサビ問題。
特に、裏側の端子部分と表側のUSB周りのサビが酷いので・・・

マスキングをして、塗装しちゃうことにしました。
で、

ついでにと、BDドライブのカバーとUSBの補強パーツもサビだらけだったので、こっちも塗装します。
塗装後、外で乾燥させてたのですが、雨が降ってきたので急遽室内に戻しましたが・・・(笑
さて、基盤をバラしてみて分かったのですが、どうもこの基盤にはWi-FiとBluetooth用のアンテナパーツが不足してます。
これでは安定して、Wi-Fiに接続することも、コントローラーとペアリングもまともに出来ないので、アンテナをどうにかしな
いといけません。
そこで・・・

PC用のWi-Fi+Bluetooth用アンテナをamazonで購入しました。
基本的に、アンテナなんて汎用品でも問題ないだろうという判断です。
で、各種パーツが乾燥したので、組み上げます。

アンテナは線の長さが若干短かったので、BDドライブの上に貼り付けました。

組立完成!
サビサビだった部分をつや消し黒スプレーで塗装したので、なかなか精悍な感じに仕上がり、満足(笑
いや、全部、最終的には隠れちゃうんですけどね・・・(笑
さて、組み上がった状態で問題なく動作するかチェックします。

Wi-Fiは問題なく電波を捉え、ネット接続に成功しました。
また、コントローラー側もUSBケーブルを外し、無線接続してみましたが、こちらも動作は問題なし。
とりあえず、PC用の汎用アンテナでもちゃんと仕事はしてくれてるようです。
コントローラーの動作不具合は、多分このアンテナ問題だったのでしょうね。
それと、グリスがちゃんと効いてるのか、ファンの音がとても静かになりました(笑
それと、新たに取り付けた熱伝導シートもいい感じに金属パーツに熱を逃がしてることも確認できました。
一応、前回と同じ状態で動作することを確認できたので、

SSDからHDDに換装します。
で、セーフモードで起動して、HDDをフォーマットしシステムをコピーすれば問題なく動くはずです。

アップデートファイルをUSBドライブにコピーして準備完了。
アップデート!

何度やってもSU-42118-6のエラーを吐き出して、アップデート出来ません!
ちょっと焦りながら、調べると「データベースを再構築する」を実行するとうまく行く場合もあるとのとこで、HDDから再度SSD
に換装します。
こうしないと、PS4が起動しないからです。
で、データベースの再構築後、通常画面からアップデートをすると・・・

無事、ファイルをDownloadしインストールの準備をし始めました。
これで、ホッとしたのもつかの間・・・

やはりSU-42118-6のエラーを吐き出して、アップデート出来ません・・・
そこで、SU-42118-6をよく調べてみると・・・
BDドライブに問題がある時に吐き出されるエラーと分かりました。
まあ、BDドライブはデータ転送用のフレキシブルケーブルが未接続ですから、本体側からは認識できませんモノね・・・
てなわけで、どうやらフレキシブルケーブルをちゃんと接続しないとアップデートが出来ないようです。
そんなわけで、Aliexpressで注文したフレキシブルケーブル待ちとなりました・・・(笑
トラッキングを調べてみると、ケーブルは日本国内には到着したようです。
今週中には届くかなぁ・・・
なかなか、このPS4ジャンクは楽しませてくれます(笑
そんなわけで・・・
小説の続きを書く決意をしました(笑
酒飲みながらNETFLIX見続ける生活にも飽きたし・・・
小説の続きを書く気も起きないし・・・
と、ダラダラと過ごしていたのですが、PS4ジャンクの修理を出来るとこまでやっておこうと・・・(笑
まあ、小説書く事から逃げてる現実逃避系の行動です(笑
そんなわけで・・・まずは、

本体サイド側のプラスティックパーツが取れかけてたので、えいやと外します。
それで、ボンドで再度くっつけました。
次に、

本体側を本格的にバラします。
そして、メインのCPU+GPUの上に、一切グリスが載ってないことに気付きました。
多分、ツボックさんが一度バラしてそのまま戻したんですね。
どうりで、前回動作確認した時、ファンが爆音ならしながら回っていたわけです。
しかし、そもそもグリスを塗ってない状態で前回、よくも熱暴走を起こさなかったモノです・・・(笑
そういえば・・・

ドライブにはサムスンのSSDが搭載されてることを確認
これは手持ちの500GBのHDDに交換予定です。
基盤を外すと、本体のプラスティックパーツが剥き出しになります。
そこで、

サビがこびり付いた部分を無視アルコールを染みこませた綿棒で清掃してみる。
今回分かったのは、サビはプラスティック部分でも一度こびり付くと中々落ちないという事
相当しつこく擦ったのですが、完全に錆びを取り除くことは出来ませんでした。
そこで・・・

丸洗い(笑
どのみち、細部にホコリなどがこびり付いていたので、一度洗わないととは思っていました(笑
その折りに、

中性洗剤と歯ブラシを使って、サビがこびり付いた部分をゴシゴシ・・・
完全ではありませんが、大分汚れは落ちました。
それでも、完全除去は難しい・・・
プラスティックパーツが乾燥するまでの間に、他の作業をします。
まずは、


熱伝導シートを1cm角で切ります。
これは基盤の裏表に付いているメモリーから発生する熱を基盤を保護する金属カバーに逃がすモノです。
今までの熱伝導シートはボロボロで、ゴミもこびり付いていたので新しくすることにしました。
次に、基盤を保護する金属ブタのサビ問題。
特に、裏側の端子部分と表側のUSB周りのサビが酷いので・・・

マスキングをして、塗装しちゃうことにしました。
で、

ついでにと、BDドライブのカバーとUSBの補強パーツもサビだらけだったので、こっちも塗装します。
塗装後、外で乾燥させてたのですが、雨が降ってきたので急遽室内に戻しましたが・・・(笑
さて、基盤をバラしてみて分かったのですが、どうもこの基盤にはWi-FiとBluetooth用のアンテナパーツが不足してます。
これでは安定して、Wi-Fiに接続することも、コントローラーとペアリングもまともに出来ないので、アンテナをどうにかしな
いといけません。
そこで・・・

PC用のWi-Fi+Bluetooth用アンテナをamazonで購入しました。
基本的に、アンテナなんて汎用品でも問題ないだろうという判断です。
で、各種パーツが乾燥したので、組み上げます。

アンテナは線の長さが若干短かったので、BDドライブの上に貼り付けました。

組立完成!
サビサビだった部分をつや消し黒スプレーで塗装したので、なかなか精悍な感じに仕上がり、満足(笑
いや、全部、最終的には隠れちゃうんですけどね・・・(笑
さて、組み上がった状態で問題なく動作するかチェックします。

Wi-Fiは問題なく電波を捉え、ネット接続に成功しました。
また、コントローラー側もUSBケーブルを外し、無線接続してみましたが、こちらも動作は問題なし。
とりあえず、PC用の汎用アンテナでもちゃんと仕事はしてくれてるようです。
コントローラーの動作不具合は、多分このアンテナ問題だったのでしょうね。
それと、グリスがちゃんと効いてるのか、ファンの音がとても静かになりました(笑
それと、新たに取り付けた熱伝導シートもいい感じに金属パーツに熱を逃がしてることも確認できました。
一応、前回と同じ状態で動作することを確認できたので、

SSDからHDDに換装します。
で、セーフモードで起動して、HDDをフォーマットしシステムをコピーすれば問題なく動くはずです。

アップデートファイルをUSBドライブにコピーして準備完了。
アップデート!

何度やってもSU-42118-6のエラーを吐き出して、アップデート出来ません!
ちょっと焦りながら、調べると「データベースを再構築する」を実行するとうまく行く場合もあるとのとこで、HDDから再度SSD
に換装します。
こうしないと、PS4が起動しないからです。
で、データベースの再構築後、通常画面からアップデートをすると・・・

無事、ファイルをDownloadしインストールの準備をし始めました。
これで、ホッとしたのもつかの間・・・

やはりSU-42118-6のエラーを吐き出して、アップデート出来ません・・・
そこで、SU-42118-6をよく調べてみると・・・
BDドライブに問題がある時に吐き出されるエラーと分かりました。
まあ、BDドライブはデータ転送用のフレキシブルケーブルが未接続ですから、本体側からは認識できませんモノね・・・
てなわけで、どうやらフレキシブルケーブルをちゃんと接続しないとアップデートが出来ないようです。
そんなわけで、Aliexpressで注文したフレキシブルケーブル待ちとなりました・・・(笑
トラッキングを調べてみると、ケーブルは日本国内には到着したようです。
今週中には届くかなぁ・・・
なかなか、このPS4ジャンクは楽しませてくれます(笑
そんなわけで・・・
小説の続きを書く決意をしました(笑
最近のコメント