サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ちょっぴり財布に嬉しい誤算2020/03/22 23:09:50

さて・・・


懲りもせずに、池作りの続報です(笑


昨日は、25kgのモルタルを4袋も使って壁面の一部しか塗れなかった為、相当のモルタルが必要になると
惨憺たる思いにさいなまされました・・・(笑

しかし、ここまでやって途中で逃げ出すことも出来ず、朝一にDIYショップにGO!(笑

モルタル

ドライモルタルを15個ほど買ってきました(笑

見立てではまだまだ数が不足しているのですが、腰が持ちませんでした(笑
何しろ1個25kgのモルタル袋を売り場から台車に載せ、会計を済ませて車までひーこら運んで、またもや台車から
車に25kgのモルタル袋を積み込む・・・

もう、これだけで汗をかきます(笑
しかも、関東地方は本日は3月とは思えないほどとても暑く、Tシャツ姿で買い物に行っても問題ないほどの気候
でした。
帰りの車は窓全開(笑


ヒーヒー言いながらモルタル袋を車から降ろし、息子と二人でまずは壁面にモルタルを塗ることにします。

壁面

しかし、壁面のモルタル盛りはとても難しいです・・・

垂直の壁にモルタルをくっつけるのがこれほど困難だとは思いも寄りませんでした。
辛うじて素人でもなんとかなったのは、やはりラス網のお陰です。


ラス網

写真の様に、ラス網に引っかける様にすると何とかモルタルがくっついてくれます。

くっついたらすかさず隣の壁にモルタルを盛って・・・と繰り返すと何とか壁面にモルタルをくっつけることが出来ました。


しかし、土が脆い部分はモルタルを盛ってもなかなかくっついてくれません。
そこで・・・

滝

水が上から流れ落ちる、簡易的な滝の部分はもう一度きちんと土の処理をしようと今回はそのままです。

また、涸れ池には元々大きな岩が配置されており、その景観をなるべく損なわない様にしようと考え、岩には
なるべくモルタルを盛らない様にしています。

多分、このモルタルと岩の境目が漏れの原因になると思われるので、二度塗り処理の後に、コーキングでしっかり
と防水処理をする予定でいます。
とにかく、知恵の総動員って感じです(笑


奥さんも手伝いに参加し、昼食も食わずに15時頃に壁面処理は無事に終わりました。
ここで今日は止めようと思ったのですが、息子がどうせなら底面もやってしまおうと言うので、まあヤルかと・・・(笑

しかし、何が大変ってモルタルを作る作業です。
25kgのドライモルタルをトロ船に入れ、3リットルちょっとの水を入れて、まんべんに混ぜる訳ですが、これがきつい!
中腰で混ぜるので、腰に来ます(笑

もう、最後の方は腕も疲れ、25kgのモルタル袋を持ち上げるのもしんどくなります・・・


しかし、3人で頑張ったお陰で・・・

完成

一回目のモルタル塗りは完了!\(^O^)/

しかも嬉しい誤算は、池全体に第一回目のモルタルを塗るのに使ったモルタル袋は14袋で済みました。
昨日は第一回目だけで50袋は使うんじゃ無いか?とか思っていたのでこれは財布に嬉しい誤算です。

コスト的にセーブできたので、2回目のモルタル塗りには接着強化剤を使用する予定です。

これで一気に池作りに弾みが付くといいな・・・

今後の予定としては・・・

①2日間ほどブルーシートで覆って乾燥させる。
②3日目にブルーシートを外して、そのまま外気にさらす。
③一週間後の土曜日に接着強化剤をモルタル面に塗布して、乾燥させる。
④第二回目のモルタル塗りに入る。
⑤①、②の要領で乾燥させる。
⑥コーキングで防水処理をする。
⑦水を入れて、中和剤を入れる。
⑧水を抜いて、再度中和剤を入れる。
⑨ついでに水漏れのチェックと対策をする。
⑩防水塗料を池全体に塗る。

とまあ、まだまだ長い道のりです・・・(笑

順調に行っても池の完成はGW前でしょうねぇ・・・


しかし、とりあえず第一回目のモルタル塗りまで完了したので・・・

ブルーシート

池全体にブルーシートをかけ、3人で道具の洗浄と後片付けをしながら心地よい疲労感を全身で感じました。


ちなみに・・・

娘は友達と遊び歩いて朝帰りし、昼間は寝てて全く手伝いませんでした(笑

コメント

_ ぽぽん ― 2020年03月23日 02時44分10秒

池造り、まるで業者さんがやっている感じです。
もうすぐ水が入りそうな予感がします。

体中の筋肉疲労が凄そうですね。
筋肉痛にならない事を祈ってます。

娘さん飽きてしまったのでしょうか・・・
でも息抜きは必要ですね。

_ ひぐらし ― 2020年03月23日 08時38分24秒

ぽぽんさん

水を入れるのはまだまだ先です(笑
そもそもモルタルやコンクリートは固まると水酸化カルシウムが生成され、強アルカリ性物質になります。
そのまま水を入れると水酸化カルシウムが水中に溶け出して、強アルカリ水になります。
そこに魚を入れると、確実に死んでしまいます。
強アルカリは生物にとって良くないんです。

モルタル表面を中性にするには、天日に長期間さらすのが一番ですが、そんな悠長なこともできないので、普通は強酸性物質を入れて中和させます。これがいわゆる「あく抜き」と言われるものです。

調べれば調べるほど、奥が深いんです。池作りって・・・(笑

娘に限らず、私も含め家族全員、こんなつらい作業はしたくないです(笑

_ ツボック ― 2020年03月28日 17時01分21秒

こんにちは、ツボックです。
今、雨が降っています。
そちらは、どうでしょうか?

某公共放送で "デジタル版羅生門" を見てました。
いや~、今見ても何となくですが考えさせられる
映像でした。出演者の方々も若いな~と思いました。

さて、コロナウィルスの猛威が凄いですね。
今日の東京都の感染者数が60人以上とは、
驚きました。
いよいよ、都市封鎖かなと思いました。

そんなことにならないように、収まって
欲しいですね。

_ ひぐらし ― 2020年03月29日 09時05分03秒

ツボックさん

こちらも昨夜からずっと雨が降り続いています。
そしてうちの会社も27日からテレワークになりました。
先が全く見えない状況になってます・・・

池作りは継続してます・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック