サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

トンネル開通・・・(笑2020/03/14 14:36:50

さて・・・


池作りですが、まあそれなりに順調に進んでます(笑


今週の水曜日に有給を取り、息子と一緒に作業の続きをしました。


今回は一番大切な、石の橋の下を掘ります。

穴掘り1

木の根に邪魔されながらも、何とか開通・・・


穴掘り2

想像以上に土が出てきます・・・(笑

掘っては土を運び出し、また掘る・・・
これを2時間も繰り返すと、もうクタクタです・・・


で、

穴掘り3

この日はこんな感じで作業終了。


まだまだ、掘らなければなりませんが、まあいい感じに開通しました。
残りはこの週末にやろうと思っていましたが、金曜日、私が会社に行ってる時に、奥さんと娘と息子で作業をやって
くれた様で、こんな感じまで進行してました。


穴掘り4

大分トンネルらしくなりました。

これなら魚たちもこの石橋の下をくぐってくれるでしょう。


石橋の先はこんな感じ。

進行1

奥側は循環ポンプを使って、湧き水の様に岩の間から水を流す予定でいます。

水の落差を付ける様にこの部分はもう少し掘る予定でいます。


今後の予定は・・・

今後

写真では分かりにくいかも知れませんが、奥側が低くなってます。

このままでは奥を満水状態にしても、石橋を挟んだ手前側が浅瀬になってしまうので、奥側の壁をレンガとモルタルで
高くしてバランスをよくする予定です。

本日、その作業をしようと思いましたが、あいにくの雨で作業出来ず・・・

というより、モルタルを使う作業なんて初めてなので、うまく行くかどうか・・・(笑

しかし、池作りというのは、思った以上に想像力をかき立てられるので、結構楽しいです。


そういえば、PODのデータを今週頭にメーカーに送りましたが、担当から連絡が来ません・・・
来週中に連絡が無かったら、もう一度連絡をしてみる予定です。

なかなか簡単にはいかないものですね・・・


PS.

PODの会社の担当さんからメール返信来てました。
今はデータチェックと入稿処理をしてるようです。
これで、紙の本販売まで取りあえずは動き始めました。

ってか、メールは昨日来ていた・・・
私の確認ミスでした・・・(笑