JAPANNEXT JN-T2888UHDRの顛末 ― 2019/11/16 10:21:07
さて・・・
いきなり、スイッチオンと同時に白点滅を繰り返していたJAPANNEXT JN-T2888UHDRの続報です。
まずは、簡単に経緯説明します。
①設置後、HDMI2.0対応のHDMIケーブルでPS4 proとJN-T2888UHDRを接続
↓
②互いの機器のスイッチを入れて動作確認すると、問題なく画像が表示される
↓
③HDRの設定をしている途中でいきなり白点滅!
↓
④ケーブル周りの問題だと思い、接続し直したり、他のケーブルと交換した上で動作確認
↓
⑤白点滅……
↓
⑥全てのケーブルを外し、ディスプレイの電源を外して5分間ほど放置した上で、スイッチを入れる
↓
⑦白点滅……
↓
⑧この時点でディスプレイ側の問題だと認識できたのでサポートセンターに連絡し、同じ内容を念の為にdショッピング
にも報告。 ※メーカー側と揉めた時、最終的には販売店であるコジマに対処して貰うための保険。
↓
⑨翌日、すぐにJAPANNEXTのサポートから返信がある。
※対応してくれた担当は日本人で、当然文章もしっかりしてるし丁寧で、好感が持てました。
↓
⑩担当からのメールで、問題切り分けのための確認を実施
3項目のうち、2つは実施済みだったが、3つめの「電源を抜いて6時間放置後に再接続」を実施
※ディスプレイの帯電を完全に無くすのに6時間も必要なの? と思いつつ、実施するもやはりONと同時に白点滅
↓
⑪動作確認をすることになり、メーカーに着払いでディスプレイを発送
↓
⑫着報告のメールが入り、状況確認を開始するので、暫く待って欲しいと連絡が入る
↓
⑬悶々と5日間ほど待つ・・・(笑
※その間、ネットで色々調べてみると、PS4 pro固有の問題で白点滅する事があると知りました。
HDMI接続の問題の様で、セーフモードで起動し、ファームウェアを更新することで改善するらしい。
↓
⑭担当からメールが入り、申し訳なさそうに「症状が再現できなかったので、そのまま送り返す」と連絡が入る!
※正直、「ウソだろ?」って思いましたが、まあPS4 proの固有問題もあるし、メーカーの検証では不具合が発生しな
かっと言われたらこちらは何も言えません。一応、メーカー側の動作確認機器にPS4 proが入ってるのかと、使用
しているHDMIケーブルのメーカーを聞きました。
↓
⑮担当から連絡が入る。製品戻し前の最後の動作確認を実施したら、電源を入れた直後の白点滅が再現出来たとの事!
製品の不具合が認められ、急遽新品との交換(ちゃんと動作確認後に)になると連絡が入る
↓
⑯んで・・・

メーカーで動作確認実施済みの新品が到着しました!
長かった・・・
このディスプレイが到着したのが11月3日
翌日、設置して10分で白点滅が発生し、それから10日間ほど経過してます・・・(笑
でもまあ、発送前最終点検で白点滅が再現できて良かった・・・
そのまま送り返されていたら、また私の環境で白点滅することになり、まだまだ長い戦いが続いたかもと思うと・・・
てなわけで、今回はディスプレイの不具合で決着がつきました。
ユーザー側としては満足いく結果が得られたので良かったです。
しかし、それ以上に良かったと思えたのはサポートが日本人である点と、その姿勢です。
今回担当してくれた人は日本語が完璧なのは当然ですが、文章が丁寧で、しかも返信が速い!
こちらから夜にメールを返信すると、翌朝の10時頃までには返信が届きます。
電化製品ってのは電源入れれば動くのが前提ですから問題が発生しなければ何も問題ありません。
しかし機器ってのは全てが完全に同一の物かといえば決してそんな事は無く、不具合品や不良品ってのは必ずあります。
だからメーカーにはサポート窓口が設置されるわけです。
もう二度と買わない! と堅く心に誓ったメーカーにDELLがあります。
ここは最初こそは日本人がメール対応しましたが、その文章はテンプレートの様な定型文ばかりでお話なりませんでした。
そのうち、こちらの了解も無しにいきなり自宅に電話がかかってきて、たどたどしい日本語の女性が「承服シテクダサーイ」
としか言わない・・・(笑
もういい! と電話を切りました。
その点、今回のJAPANNEXTのサポート担当の人は好感が持てました。
メーカーの人間である以上、サポートは全てのユーザーの話を鵜呑みにする事は出来ません。
よって、現状確認できるまでは「弊社の製品の不具合」と簡単に認める事は絶対に出来ないのです。
その為、サポートのメールは杓子定規な言い訳文章が横行するわけですが、今回のJAPANNEXTのサポート担当はしっか
りと自分の言葉で説明してくれました。
つまり、ちゃんとコミュニケーションが成立しているのです。
今回、JAPANNEXTの製品を初めて購入し、10分後に不具合が発生し惨憺たる思いに陥りましたが、そのお陰でこのメーカー
のサポート姿勢を知る機会に恵まれました。
まだ不具合が発生する可能性は0%ではありませんので断言は出来ませんが、少なくとも私は、
「今回、このメーカー製品を購入して色々あったが、結果良かった」
と思ってます。
前置きが長くなりました・・・(笑
てなわけで、早速設置し、PS4 proとHDMI2.0で接続し・・・

PS4 proをセーフモードで起動
ちゃんと映像出るよ! と当たり前のことで興奮してしまった(笑
で・・・
・・・

既に最新FWの状態だが、再度セーフモード上からFWをアップデートします。
※PS4の設定からFWを上げようとすると、最新が既に入ってる場合は、「最新です」と言われるだけですが、セーフモードだ
と最新状態であってもFWをアップしてくれます
ディスプレイの接続状況を確認・・・

ちゃんと4KモードでHDCPは2.2でHDRも対応になってます!
ホライゾンを起動してみる・・・

キレイ・・・
黒の沈み込み具合もいい感じでけっこう感動・・・
TN液晶は画角が狭いとか色再現性がIPSやVAと比較してイマイチとか言われますが、このクオリティーで出力されるなら
私的には全く問題なしです。
動きの激しいゲームやるならTN一択でもいいんじゃないの? って感じです。
ただ、問題はメニュー画面等を呼び出すボタンが背面にあり、操作が手探りになるのでムチャクチャ設定しにくい!
リモコンは必須だよなぁ・・・とその点は不満といえば不満ですが、それも一度設定してしまえば何度も小まめにする事で
もないので、何とか・・・(笑
HDRのせいなのか、私的にはちょっと画面が白っぽくなるのでその辺りは少し弄ってみる予定です。
でもまあ、これでスッキリしました(笑
いきなり、スイッチオンと同時に白点滅を繰り返していたJAPANNEXT JN-T2888UHDRの続報です。
まずは、簡単に経緯説明します。
①設置後、HDMI2.0対応のHDMIケーブルでPS4 proとJN-T2888UHDRを接続
↓
②互いの機器のスイッチを入れて動作確認すると、問題なく画像が表示される
↓
③HDRの設定をしている途中でいきなり白点滅!
↓
④ケーブル周りの問題だと思い、接続し直したり、他のケーブルと交換した上で動作確認
↓
⑤白点滅……
↓
⑥全てのケーブルを外し、ディスプレイの電源を外して5分間ほど放置した上で、スイッチを入れる
↓
⑦白点滅……
↓
⑧この時点でディスプレイ側の問題だと認識できたのでサポートセンターに連絡し、同じ内容を念の為にdショッピング
にも報告。 ※メーカー側と揉めた時、最終的には販売店であるコジマに対処して貰うための保険。
↓
⑨翌日、すぐにJAPANNEXTのサポートから返信がある。
※対応してくれた担当は日本人で、当然文章もしっかりしてるし丁寧で、好感が持てました。
↓
⑩担当からのメールで、問題切り分けのための確認を実施
3項目のうち、2つは実施済みだったが、3つめの「電源を抜いて6時間放置後に再接続」を実施
※ディスプレイの帯電を完全に無くすのに6時間も必要なの? と思いつつ、実施するもやはりONと同時に白点滅
↓
⑪動作確認をすることになり、メーカーに着払いでディスプレイを発送
↓
⑫着報告のメールが入り、状況確認を開始するので、暫く待って欲しいと連絡が入る
↓
⑬悶々と5日間ほど待つ・・・(笑
※その間、ネットで色々調べてみると、PS4 pro固有の問題で白点滅する事があると知りました。
HDMI接続の問題の様で、セーフモードで起動し、ファームウェアを更新することで改善するらしい。
↓
⑭担当からメールが入り、申し訳なさそうに「症状が再現できなかったので、そのまま送り返す」と連絡が入る!
※正直、「ウソだろ?」って思いましたが、まあPS4 proの固有問題もあるし、メーカーの検証では不具合が発生しな
かっと言われたらこちらは何も言えません。一応、メーカー側の動作確認機器にPS4 proが入ってるのかと、使用
しているHDMIケーブルのメーカーを聞きました。
↓
⑮担当から連絡が入る。製品戻し前の最後の動作確認を実施したら、電源を入れた直後の白点滅が再現出来たとの事!
製品の不具合が認められ、急遽新品との交換(ちゃんと動作確認後に)になると連絡が入る
↓
⑯んで・・・

メーカーで動作確認実施済みの新品が到着しました!
長かった・・・
このディスプレイが到着したのが11月3日
翌日、設置して10分で白点滅が発生し、それから10日間ほど経過してます・・・(笑
でもまあ、発送前最終点検で白点滅が再現できて良かった・・・
そのまま送り返されていたら、また私の環境で白点滅することになり、まだまだ長い戦いが続いたかもと思うと・・・
てなわけで、今回はディスプレイの不具合で決着がつきました。
ユーザー側としては満足いく結果が得られたので良かったです。
しかし、それ以上に良かったと思えたのはサポートが日本人である点と、その姿勢です。
今回担当してくれた人は日本語が完璧なのは当然ですが、文章が丁寧で、しかも返信が速い!
こちらから夜にメールを返信すると、翌朝の10時頃までには返信が届きます。
電化製品ってのは電源入れれば動くのが前提ですから問題が発生しなければ何も問題ありません。
しかし機器ってのは全てが完全に同一の物かといえば決してそんな事は無く、不具合品や不良品ってのは必ずあります。
だからメーカーにはサポート窓口が設置されるわけです。
もう二度と買わない! と堅く心に誓ったメーカーにDELLがあります。
ここは最初こそは日本人がメール対応しましたが、その文章はテンプレートの様な定型文ばかりでお話なりませんでした。
そのうち、こちらの了解も無しにいきなり自宅に電話がかかってきて、たどたどしい日本語の女性が「承服シテクダサーイ」
としか言わない・・・(笑
もういい! と電話を切りました。
その点、今回のJAPANNEXTのサポート担当の人は好感が持てました。
メーカーの人間である以上、サポートは全てのユーザーの話を鵜呑みにする事は出来ません。
よって、現状確認できるまでは「弊社の製品の不具合」と簡単に認める事は絶対に出来ないのです。
その為、サポートのメールは杓子定規な言い訳文章が横行するわけですが、今回のJAPANNEXTのサポート担当はしっか
りと自分の言葉で説明してくれました。
つまり、ちゃんとコミュニケーションが成立しているのです。
今回、JAPANNEXTの製品を初めて購入し、10分後に不具合が発生し惨憺たる思いに陥りましたが、そのお陰でこのメーカー
のサポート姿勢を知る機会に恵まれました。
まだ不具合が発生する可能性は0%ではありませんので断言は出来ませんが、少なくとも私は、
「今回、このメーカー製品を購入して色々あったが、結果良かった」
と思ってます。
前置きが長くなりました・・・(笑
てなわけで、早速設置し、PS4 proとHDMI2.0で接続し・・・

PS4 proをセーフモードで起動
ちゃんと映像出るよ! と当たり前のことで興奮してしまった(笑
で・・・


既に最新FWの状態だが、再度セーフモード上からFWをアップデートします。
※PS4の設定からFWを上げようとすると、最新が既に入ってる場合は、「最新です」と言われるだけですが、セーフモードだ
と最新状態であってもFWをアップしてくれます
ディスプレイの接続状況を確認・・・

ちゃんと4KモードでHDCPは2.2でHDRも対応になってます!
ホライゾンを起動してみる・・・

キレイ・・・
黒の沈み込み具合もいい感じでけっこう感動・・・
TN液晶は画角が狭いとか色再現性がIPSやVAと比較してイマイチとか言われますが、このクオリティーで出力されるなら
私的には全く問題なしです。
動きの激しいゲームやるならTN一択でもいいんじゃないの? って感じです。
ただ、問題はメニュー画面等を呼び出すボタンが背面にあり、操作が手探りになるのでムチャクチャ設定しにくい!
リモコンは必須だよなぁ・・・とその点は不満といえば不満ですが、それも一度設定してしまえば何度も小まめにする事で
もないので、何とか・・・(笑
HDRのせいなのか、私的にはちょっと画面が白っぽくなるのでその辺りは少し弄ってみる予定です。
でもまあ、これでスッキリしました(笑
最近のコメント