サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

余計な出費・・・(ーー;)2018/11/25 22:40:57

さて・・・


今回はあまり気持ちのいい物ではありません・・・<(_ _)>


グロって程でもありませんが、それ系が嫌いな人は見ない方がいいかも・・・(笑


てなわけで、
この連休は一歩も外に出ずに悶々と部屋で過ごしました。

別段、私の場合、休みの時は「にわか引きこもり」になるので、連休中家から一歩も出ないことは珍しくもないのですが、
今回はまさに悶々としてました(笑


遡る事、先週の木曜日
いつものように満員電車に揺られ、会社の最寄り駅に降り立ち、改札を出たところで目の前の信号が点滅し始めました。
別段、それを見送っても出社時間までは余裕があるのでやり過ごせばよいのですが、元々がせっかちな性格の私・・・

走れば間に合う!

と点滅した信号を見るなり駆け出そうとしたその時!

コンクリートのほんのわずかな段差に靴が突っかかり、バランスを崩す!
なんとか持ちこたえようと、足を交互に出すも、走り出そうと前のめりになった姿勢を戻す事が出来ず・・・

そのまま転倒!(笑

その時、とっさに両手が出て、コンクリートに顔が激突する前に両手がそれを防いでくれました。
しかし、その代償は・・・

両手の手のひらの皮がずる剥けに剥けました!
その折、右足の膝のお皿部分もコンクリートに打ち付けたようで、痛い!

しかし、人間というのは羞恥心がそれらの痛みを上回るようです。
とっさに立ち上がった私は、何事もなかったように信号待ちをし、信号が変わった瞬間、普通に歩き出しました。
事実、その時は膝もあまり痛いと思わなかったし、手の平の皮が剥け、血がにじみ出してるのに、そっちも痛いと思いませんでした。
とりあえず、剥けてしまった手のひらの皮部分を何とかしようと、会社近くのコンビニで絆創膏を探すも小さなサイズしかありません。
マキロンは売っていたので、傷口の消毒にと買って会社に・・・


まずは患部にかろうじてくっついている皮を剥がし、患部を消毒する前に水で洗う・・・


うーっ……しみる……


その後、マキロン、シュッシュ


ぎゃーっ! し、しみる!!


とりあえず、患部の消毒が終わったので改めて両手を見てみると、左手はほんの少し皮がめくれただけでしたが、右手がヤバい!
横4cm、縦3cm程の皮がコンクリートによって無残にもけずられていました。


この後、薬局に行って絆創膏を買おうと思ったら、こんな物があるんですね。

キズパワー

BAND-AID キズパワーパッド

大型サイズの絆創膏です。
しかもたった3枚しか入ってないのに、900円と高い!

でも、これは患部を乾燥させずに傷を治す絆創膏で、今回のケースでは良さそうです。
そんなわけで、このキズパワーパッドを買ってみました。
そして、足のお皿部分ですが、時間経過とともに段々痛くなり、ちょっとびっこを引くような状態になったので、湿布薬も購入

朝からどんだけ散財してんだよ・・・(/_;)


んで、この絆創膏ですが、高いけどかなり良いです!

まず、患部をきちんと保護してくれる。
そして、これが一番ですが、患部の痛みが和らぐんです。

柔らかい素材で、傷口から出る体液を吸収して保護膜を作るので、簡易的な皮膚の役割をするのか、痛みが殆ど無くなります。

本来は、これを患部に貼ったら3日ぐらいそのままにするのが良いようなのですが、今回の場合、傷口が大きかったため、体液が
大量に出てきた関係か、木曜日の夕方頃には絆創膏の一部から体液が漏れ出してきました。

仕方ないので、帰宅後に張り替えて、足には湿布薬を貼りながら、部屋で悶々と過ごしていたわけです(笑


そして先ほど、2枚目も少し液漏れし、それが乾燥して塊になっていたので、剥がして患部を水で洗い、傷口の周りを消毒用アル
コールで丁寧に拭い3枚目を貼りました。


気持ちのいい物ではありませんが、これがその写真(笑

傷口

皮膚も少し再生してくれたようで、体液の流出は殆ど無いので、きれいに貼れました。


さあ、これで3日ほど持ってくれれば良いのですが・・・


ってか、皆さん・・・


信号は余裕を持って渡りましょう・・・(笑