サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

スッキリ!\(^O^)/2018/11/21 22:12:23

さて・・・


世の中には様々な「スッキリ!」があります。


また、その「スッキリ!」は個人によって感じ方がまちまちです。
今回は私の中でのスッキリ!です(笑


スッキリ! その1

世の中は、電子デバイスにあふれかえっています。
皆さんもスマフォを毎日持ち歩いていると思いますが、そのスマフォは電子デバイスである以上、充電が欠かせません。
私のように、スマフォだけでなく、スマートウォッチ、Walkman、iPad、iQOSなどを常に持ち歩いてる人間はデバイスの数だけ
充電が必要になります。
そして、大概の人は帰宅後まずそういった電子デバイスを明日も快適に使うために充電をするはずです。

私も当然そうなのですが・・・
充電するデバイスが多いために、机の上は配線だらけになっています。

ハッキリ言って、うっとおしい!(笑

そこで・・・
こんな物を買いました。

ケーブルクリップ

ケーブルホルダー

これは、ホルダーの後ろに両面テープが付いており、これを机などに貼り付けて、USBなどのケーブルをまとめる物です。

んで、

スッキリ1

スッキリ!


スッキリ! その2

さて、
自宅ではケーブルホルダーによってUSB配線がスッキリしたわけです。
しかし、電子デバイスという物は、充電が切れたらただの重たい荷物に成り下がります。

そこで、外出中に充電切れになってもいいようにモバイルバッテリーなども持ち歩くわけですが、モバイルバッテリーだけ
持ち歩いても何にもなりません。
必須なのは、モバイルバッテリーとデバイスをつなぐ配線です。

私の場合、持ち歩く電子デバイスが多いので、必然的に持ち歩くケーブルも多くなります。
これを、鞄に詰め込んで常時持ち歩いてるわけですが、時々必要なケーブルを鞄から取り出そうとすると、他のケーブルと
絡まって取り出すのにイライラすることがあります。

そこで・・・
こんな物を買いました。

結束ケーブル

ケーブル結束バンド


んで、

結束バンド

スッキリ!!


スッキリ その3

さて、
中古で買ったGTX980

実はあの後も、何のかんのとPCをいじってました(笑

で、
CPUのオーバークロックを実施し、ついでにとメモリーのクロックもBIOS上でアップしてみました。
私の使っているメモリーはDDR3 1600MHzのものですが、これを1880MHzまでクロックアップ

安定して動いてくれているので、しつこく再度FFベンチを取ってみました(笑


んで、

ベンチ

13162を叩き出した!


すごく、スッキリ!!!(笑


これで後2年ほどは、PCのアップグレードをしなくても済みそうです。



あーっ、スッキリした・・・(笑