サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

GTX980の続き2018/11/18 02:08:10

さて・・・


昨日の続きです。


昨日紹介した、GTX980のリファレンスカード
一世代前とはいえ、当時は5万円オーバーのフラグシップ!
GTX980Tiなら、最新のGTX1070に引けを取らないほど優秀です。


私はこれまでミドルクラス以下のGPU搭載ビデオカードしか使ったことないので、GTX980は一世代前とはいえ、
私にとってはハイクラスのビデオカードです(笑


さて、
せっかく、一生懸命ヤニ取りをしてキレイになり、動作も問題ないことが確認されたので、やる事は決まってます(笑


BenchMark!(笑


てなわけで、
今まで使っていたGTX960と比較しやすいように、ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマークを
使ってみようと思います。


んで、結果

ベンチ01

おおっ!こういったベンチソフトで初めて1万台のスコアが出た!(笑

私は今までミドルレンジのビデオカードしか使った事がないので、1万台のスコアは素直にうれしい!\(^O^)/
前回のGTX960がオーバークロックしても7673しか出てない事を考えると、11574というスコアは凄い!


で、
気分を良くして、前回参考にした4Gamer.netを覗いてみると・・・


はれ? 同じGTX980 リファレンスカードのハズなのに、4Gamer.netのGTX980の方がスコアがいい・・・

4Gamer.netのスコア  12371
私のGTX980のスコア  11574

ちょっと!
何で、同じリファレンスカードなのに800ほどスコアが違うのよ!


さて、
リファレンスカードというのは、昨日も書いたとおり標準設計モデルで、GPUクロックもメモリークロックも安定動作する
範囲内で固定されています。
メーカー製はヒートシンクやファンを改良して熱伝導効率を上げて独自にオーバークロックしている訳です。


つまり・・・


やるか・・・オーバークロック!(笑


てなわけで、
GIGABYTEのOC GURU IIを使って、オーバークロックしました。

GIGABYTE製じゃないのに動くの?

と思う方もいると思いますが、動いちゃうんですよ、これが・・・(笑
結局の所、メーカー製だろうが、ノンブランドのリファレンス製だろうが、搭載されてるGPUは一緒だし、多分基盤の回路
もほぼほぼ一緒だと予想できます。


で、
状況を確認しながら、何度か設定を変えて、コレに落ち着きました。

OC

GPU CLOCKは+130MHzまで上げてもベンチが完走しました。

しかし、上げた以上にスコアが伸びないので、安全と廃熱効率を考えて+120Mhzにとどめました。
メモリーはメーカー製のオーバークロック版と同じ程度まで上げています。


さあ、これでどーだ?

OC

よっしゃ!キタコレ!12757!


てなわけで・・・

スコア

4Gamer.netのスコアを400程上回っただけでなく、GTX1060(6GB)も上回った!(笑

最新のGTX1060(6GB)にスコア的に勝った事で大満足(笑
でも、ベンチマークの画面見てても、GTX960とGTX980の違いとかいまいちよく分かりません(笑
GTX980の方が引っかかるところがなく、スムーズだとは思うのですがねぇ・・・

詰まるところ、ベンチマークのスコアなんてのは単なる数値上の目安みたいなもんですね
ベンチマークのスコアとか気にしながらゲームで遊ぶわけでもないしねぇ・・・(笑


さて、最後
ビデオカードに限らずCPUとかもそうなのですが、これらICチップの場合はどうやって効率よく廃熱するかがポイント
となります。

そこで、ベンチマークをガンガン回して、80℃位まで加熱されたGPUチップがちゃんと排熱できてるかどうかをチェックします。


私のGTX980はベンチを終了して、2、3分程アイドル状態で放置すると・・・

温度

GPUの温度が28℃程まで下がります。

GTX980とかは、電気の大食らいビデオカードと思っていましたが、以外と通常使いでは温度が上がらず、それに伴い
電圧も上がりません。

ゲームで遊ぶのはもちろんの事ですが、意外と通常使いでもそこそこ良いビデオカードかもしれません。 それと、GPUのグリスと熱伝導シートを良い物に交換した効果も出てる感じで一安心

買って良かった、GTX980の中古!(笑


PS.

本日もなんやかんやとGTX980のオーバークロックをいじって遊んでました(笑

で、設定ソフトをGIGABYTEのOC GURU IIからMSIのAfterburnerに変更しました。
MSIの方がOC自体の動作が安定してる感じだし、何よりネーミングが良い(笑


Afterburner

とりあえず、こんな感じ


んで、設定を煮詰めていて、おいしいところが見つかったのでベンチを取ってみると、とても良いスコア出ました!

ベンチ

13022!\(^O^)/

これで、高負荷の3DMARKとかぶん回してみましたが、安定動作してくれましたのでこの辺りでよしとする事に
しました(笑


これで、最新のGTX1070以上が中古市場に安く出回る頃まで十分に戦えそうです。
何しろ私・・・最新のゲームとかしない人で、未だにDiablo IIIとかやってる人ですから・・・(笑

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック