サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

庶民の味方・・・オーバークロック(笑2018/11/10 22:30:21

さて・・・


PCの動作チェックをして、色々いじってるうちに、マイPCのボトルネックになってる部分が気になり出しました。


それは、以前清掃した・・・

ビデオカード



このNvidia GTX960というチップを使ったビデオカードもかれこれ2年半ほど使ってます。
というよりたった2年半で性能はもう・・・(笑


そんなわけで、
amazonとかでちょっとビデオカードを調べてみると・・・


あり得ないぐらい、高い!


5万円とか6万円なんてのはミドルクラスで、GTX1080辺りになると10万・・・

何コレ・・・

と、ちょっと軽い浦島太郎気分を味わいました(笑


ビデオカードごときに5万円オーバーとか私にはありえん!(笑


てなわけで、
GTX980や980Tiあたりの中古も調べてみましたが・・・これもGTX980 で2万円弱とお高い・・・


ほんと・・・いつの間にビデオカードは高級部品になったんだろ?


てなわけで、
貧乏性の私には2万円オーバーのビデオカードなんてあり得ません・・・
そもそも最新のゲームとかやるわけではないので、そこまですごい性能なんて要らないモン!

と、鼻息荒く宣言したモノの、やはり最新カードの性能はよだれが出ます・・・(笑


そこでっ!

クロックアップ

オーバークロック!(笑

GIGABYTEには OC GURU IIというクロックアップツールがありそれを使ってみることにしました。

グラフィックカード ユーティリティ ←

ちなみに、設定数値はASCII.jpの数値を参考にさせてもらいました。

オーバークロック ←


これで、ベンチマークを走らせて、安定動作するかどうかと、現状の数値を確認しようと思います。
使ったベンチマークは、ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク

ココ ←

コレを使ったのは、4Gamer.netに24種類のビデオカードのベンチマーク比較表があったからです。

ベンチマーク比較 ←


んでは、逝ってみましょう!\(^O^)/


おっ?

終了

終わった・・・

それにしても、最近のゲームはすごいですねぇ・・・(笑


おろ?

結果

意外といい結果だった(笑


ちなみに、オーバークロックの効果はこんな感じです。

比較

ノーマル状態のGTX960のスコアは7,183

私のオーバークロックしたGTX960は7.673
ノーマルより490ほどスコアが上がりました

クロックアップは約6.8%
まあ、こんなもんか・・・(笑


ちなみに、GPUの温度はベンチマーク実行時の最高温とでも64℃程
やはり、分解してグリスをCPU用に塗り直したのは効果あったのかな?
とても安定していました。
全体の負荷も80%程でしたので、まだ多少余裕がありそうです。


てなわけで、
どうせ買うなら、最低でもGTX1060で狙いはGTX1070辺りがよいという結果になしました。

もっとも1070はまだまだ高値ですから・・・


後2年後ぐらいに中古を狙います(笑


※昨夜書き込んだスコアは、設定が「高品質(ディスクトップPC」となっており、「最高品質」ではありませんでした。
  改めて最高品質でベンチを取り直して、内容を修正しています。

コメント

_ へろへろ ― 2018年11月11日 20時09分41秒

> GPU
 今は PC の性能を左右するデバイスの第1位ですし、仮想通貨
発掘のために金に糸目を憑けずに複数枚増強するなんて人が
多々居たので、高額化に拍車が掛ったのですね。
 ノートにはまあ関係ない話でしたがサンダーボルトなる技術で
外部 GPU が使用可能になってきている昨今…でも 3D 酔いする
アタイには関わりのない話で…@木枯し紋次郎

_ せろお ― 2018年11月12日 13時27分32秒

PCパーツのお古をくれる友人は
「2070高すぎるから今年は交換しない」と言ってますので
うちに1000番台が来るのはまだまだ先になりそうです。
まぁ今の770でも十分です。
PCでゲームしないし、せいぜいblu-rayの再生をするくらいですから。

_ ひぐらし ― 2018年11月12日 23時28分39秒

へろへろさん

私も最新のGPUの性能を使い切るようなゲーム持ってませんし、今後も買う予定すらありません(笑
でも、デバイス好きとして気になる・・・(笑


せろおさん

確かに動画見る程度なら1060以上なんて要りませんね。
1050以下の型番で十分です。

_ かるぴす ― 2018年11月13日 09時24分12秒

あれ?強制シャットダウン問題解決してるんだね
やっぱ電源みたいですね pcデポがお手上げで
と同じですね。意外と気づかない原因かな?

ビデオカード高額問題
あれ 変でしょ? パソコン本体より
マザーボードより高い部品ってどーよ?
違い解らんし 
ボクもpcではゲームしないから
まぁ確かに画面はきれいになるよね
初めて入手したのは512Mのジャンクの
ビデオカードだったなぁ
定価1万円ぐらいの貰ったけど
興味なくて放置w

_ ぽぽん ― 2018年11月14日 17時41分56秒

やっと新しい内蔵DVDドライブを買いました。

ブルーレイドライブは高くて手が出ませんでした。

ASUSのDVDドライブで最新ドライバー入れよう
としたら付属のDVDにも無いしASUSのHPにも
無いのでWINDOWS7が入れてくれたドライバーで
元気に動いてるのでまぁいいかで済んでいます。

最新の仮面ライダーの映画のPV見たら少し
涙がうるっときました。

_ ひぐらし ― 2018年11月14日 23時23分15秒

かるぴすさん

思いっきり電源問題でした(笑
850W電源に交換したら嘘のように安定してます(笑

ビデオカード馬鹿みたいに高いですよねぇ・・・
もう、ビデオカードは中古でしか買えません(笑


ぽぽんさん

Windows側で勝手に入れたドライバーで安定してるなら、無理やりメーカー製ドライバーにしなくても大丈夫ですよ、多分(笑

私の場合、最近ストリーム再生が多いので物理ドライブのBDもDVDも殆ど使ってないですねぇ・・・

_ へろへろ ― 2018年11月15日 22時37分50秒

> ビデヲカード
 オンボードビデオでも、FHD 画質の再生は問題無いのですから、
増設する層が、極端に限定されてしまった贅沢品になってしまった
のでしょうね。更にオンボードとの差別化で目盛も山盛り実装だし、
更に高額化してしまって、更に売れなくなるという…

_ へろへろ ― 2018年11月15日 23時53分25秒

> ドライバ
 最新の Ver. 入っていますか? > おうる
 http://ascii.jp/elem/000/001/760/1760485/

_ ぽぽん ― 2018年11月16日 19時30分28秒

おや?
ベンチマーク比較表に私のPCの
グラフィックボードGTX460が記載
されてないぞ。
さては記載忘れだな。





えぇ分かってます。
古いんだってことぐらい;;

_ ひぐらし ― 2018年11月16日 23時34分45秒

へろへろさん

確かに今、ビデオカードは高級品です。
だから私は中古を買って、徹底的にレストアしました(笑

ドライバは常にNvidiaの最新ドライバーをインストールしてます。


ぽぽんさん

ゲームやらないなら古くたって映れば問題ないですね。
ゲームやるなら流石にGTX460は・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック