サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

庶民の味方・・・オーバークロック(笑2018/11/10 22:30:21

さて・・・


PCの動作チェックをして、色々いじってるうちに、マイPCのボトルネックになってる部分が気になり出しました。


それは、以前清掃した・・・

ビデオカード



このNvidia GTX960というチップを使ったビデオカードもかれこれ2年半ほど使ってます。
というよりたった2年半で性能はもう・・・(笑


そんなわけで、
amazonとかでちょっとビデオカードを調べてみると・・・


あり得ないぐらい、高い!


5万円とか6万円なんてのはミドルクラスで、GTX1080辺りになると10万・・・

何コレ・・・

と、ちょっと軽い浦島太郎気分を味わいました(笑


ビデオカードごときに5万円オーバーとか私にはありえん!(笑


てなわけで、
GTX980や980Tiあたりの中古も調べてみましたが・・・これもGTX980 で2万円弱とお高い・・・


ほんと・・・いつの間にビデオカードは高級部品になったんだろ?


てなわけで、
貧乏性の私には2万円オーバーのビデオカードなんてあり得ません・・・
そもそも最新のゲームとかやるわけではないので、そこまですごい性能なんて要らないモン!

と、鼻息荒く宣言したモノの、やはり最新カードの性能はよだれが出ます・・・(笑


そこでっ!

クロックアップ

オーバークロック!(笑

GIGABYTEには OC GURU IIというクロックアップツールがありそれを使ってみることにしました。

グラフィックカード ユーティリティ ←

ちなみに、設定数値はASCII.jpの数値を参考にさせてもらいました。

オーバークロック ←


これで、ベンチマークを走らせて、安定動作するかどうかと、現状の数値を確認しようと思います。
使ったベンチマークは、ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク

ココ ←

コレを使ったのは、4Gamer.netに24種類のビデオカードのベンチマーク比較表があったからです。

ベンチマーク比較 ←


んでは、逝ってみましょう!\(^O^)/


おっ?

終了

終わった・・・

それにしても、最近のゲームはすごいですねぇ・・・(笑


おろ?

結果

意外といい結果だった(笑


ちなみに、オーバークロックの効果はこんな感じです。

比較

ノーマル状態のGTX960のスコアは7,183

私のオーバークロックしたGTX960は7.673
ノーマルより490ほどスコアが上がりました

クロックアップは約6.8%
まあ、こんなもんか・・・(笑


ちなみに、GPUの温度はベンチマーク実行時の最高温とでも64℃程
やはり、分解してグリスをCPU用に塗り直したのは効果あったのかな?
とても安定していました。
全体の負荷も80%程でしたので、まだ多少余裕がありそうです。


てなわけで、
どうせ買うなら、最低でもGTX1060で狙いはGTX1070辺りがよいという結果になしました。

もっとも1070はまだまだ高値ですから・・・


後2年後ぐらいに中古を狙います(笑


※昨夜書き込んだスコアは、設定が「高品質(ディスクトップPC」となっており、「最高品質」ではありませんでした。
  改めて最高品質でベンチを取り直して、内容を修正しています。