







PCの強制シャットダウン問題・・・最終章・・・の予定(笑 ― 2018/11/03 21:51:09
さて・・・
長らくご愛顧(?)頂いた、PCの突然シャットダウン問題も、最終回と・・・
なってくれ! と、切に願っております(笑
てなわけで、
直った思ったら、突然再発する強制シャットダウン
本日も起こったわけです(笑
で、症状が起こるきっかけが、段々絞り込めてきました。
本日、強制シャットダウンが起こるタイミングは、ビデオカードに負荷がかかった後、通常に戻ろうとする時に
PCが落ちる確率が高い。
そこで、ビデオカードのチップの冷却がうまくいってないのかな?
と・・・

PCからビデオカードを外します。
私の愛用しているビデオカードはメモリー4GB搭載のGTX960です。
正確には、GIGABYTE GV-N960WF2OC-4GD
これを分解清掃しようと・・・(笑
んで・・・

まずはファンを外します。
で、

分解できるところまで、分解しました。
そして、まずは・・・

ヒートシンクにこびりついたホコリを歯ブラシで掻き出し、清掃します。
また、ファンにこびりついたホコリも同様に歯ブラシで綺麗にします。
次に・・・

チップと接触する部分に残っているグリスを無水アルコールで綺麗に清掃します。
当然ながら・・・

チップ側もきれいに清掃します。
これで・・・

ビデオカードの清掃は、完了!
新品同様にきれいになりました。
てな訳で、再度PCに戻して、負荷をかけてみます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ! 落ちた・・・(/_;)
つまり、ビデオカードの熱暴走問題ではないという結論が得られました・・・(笑
さて、そうなると・・・
残った部分は電源のみ・・・
ここは、交換するときにPCからすべての電源ケーブルを外さなければならず、作業がとても面倒くさい・・・
しかし、流石にそう言って逃げてばかりもいられない状態にまで追い込まれましたので・・・
電源交換を決意しました(笑
使用する電源は・・・

昨年末にツボックさんから頂いたPCの中に入っていた850Wの電源を使うことにしました。
CORSAIR PM850x
80PLUS GOLDというなかなか優秀な電源です。
850Wとか贅沢だよねぇ・・・と思っていたのですが、ドスパラでちょっと電源に回りで面白いモノを見つけました。
電源容量の目安←
PCに使用する電源の目安です。
自分のPCの環境を入力すると、推奨電源のW数を算出してくれるモノです。
通常、電源というのは電気変換効率というモノがあり、カタログ数値の80%位が出力できるW数と考えればよいです。
私の今まで使用していた電源は650Wですから、
650w×80%=520W
通常で考えれば必要十分なW数だと思っていたのですが・・・
負荷とか経年劣化とかを考えると余裕を持たせた方がよいともいえます。
で、ドスパラのサイトで私の環境を入力してみると以下の結果になりました

使用電気容量は376W程という結果です。
しかし、購入する電源の目安は752Wとなりました。
変換効率を考えても、実際のW数の倍の電源を買えというのは、さすがにショップ側の大人の事情を感じますが・・・(笑
しかし、電源は余裕があればよいに越したことはありません。
で、
850Wの電源に交換作業完了後・・・
今までの症状が嘘のように安定してる・・・(笑
高負荷をかけても、何をしてもPCが落ちません!
てなわけで、
まだ完全に結論が出たわけではありませんが・・・
やっぱ、原因は電源だったようです・・・
大分くたびれてきてて、高負荷時に不安定になっていたようです。
やっぱ、電源も消耗品なんだなぁ・・・なんて思ってしまいました(笑
さて、
電源を交換したので、今まで使っていた電源を分解してみました。

ぱっと見、コンデンサが膨らんでいる等の問題は見当たりませんでした。
やっぱ、劣化でしょうねぇ・・・
コレで直ってくれれば、とりあえず安泰です。
長らくご愛顧(?)頂いた、PCの突然シャットダウン問題も、最終回と・・・
なってくれ! と、切に願っております(笑
てなわけで、
直った思ったら、突然再発する強制シャットダウン
本日も起こったわけです(笑
で、症状が起こるきっかけが、段々絞り込めてきました。
本日、強制シャットダウンが起こるタイミングは、ビデオカードに負荷がかかった後、通常に戻ろうとする時に
PCが落ちる確率が高い。
そこで、ビデオカードのチップの冷却がうまくいってないのかな?
と・・・

PCからビデオカードを外します。
私の愛用しているビデオカードはメモリー4GB搭載のGTX960です。
正確には、GIGABYTE GV-N960WF2OC-4GD
これを分解清掃しようと・・・(笑
んで・・・

まずはファンを外します。
で、

分解できるところまで、分解しました。
そして、まずは・・・

ヒートシンクにこびりついたホコリを歯ブラシで掻き出し、清掃します。
また、ファンにこびりついたホコリも同様に歯ブラシで綺麗にします。
次に・・・

チップと接触する部分に残っているグリスを無水アルコールで綺麗に清掃します。
当然ながら・・・

チップ側もきれいに清掃します。
これで・・・

ビデオカードの清掃は、完了!
新品同様にきれいになりました。
てな訳で、再度PCに戻して、負荷をかけてみます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ! 落ちた・・・(/_;)
つまり、ビデオカードの熱暴走問題ではないという結論が得られました・・・(笑
さて、そうなると・・・
残った部分は電源のみ・・・
ここは、交換するときにPCからすべての電源ケーブルを外さなければならず、作業がとても面倒くさい・・・
しかし、流石にそう言って逃げてばかりもいられない状態にまで追い込まれましたので・・・
電源交換を決意しました(笑
使用する電源は・・・

昨年末にツボックさんから頂いたPCの中に入っていた850Wの電源を使うことにしました。
CORSAIR PM850x
80PLUS GOLDというなかなか優秀な電源です。
850Wとか贅沢だよねぇ・・・と思っていたのですが、ドスパラでちょっと電源に回りで面白いモノを見つけました。
電源容量の目安←
PCに使用する電源の目安です。
自分のPCの環境を入力すると、推奨電源のW数を算出してくれるモノです。
通常、電源というのは電気変換効率というモノがあり、カタログ数値の80%位が出力できるW数と考えればよいです。
私の今まで使用していた電源は650Wですから、
650w×80%=520W
通常で考えれば必要十分なW数だと思っていたのですが・・・
負荷とか経年劣化とかを考えると余裕を持たせた方がよいともいえます。
で、ドスパラのサイトで私の環境を入力してみると以下の結果になりました

使用電気容量は376W程という結果です。
しかし、購入する電源の目安は752Wとなりました。
変換効率を考えても、実際のW数の倍の電源を買えというのは、さすがにショップ側の大人の事情を感じますが・・・(笑
しかし、電源は余裕があればよいに越したことはありません。
で、
850Wの電源に交換作業完了後・・・
今までの症状が嘘のように安定してる・・・(笑
高負荷をかけても、何をしてもPCが落ちません!
てなわけで、
まだ完全に結論が出たわけではありませんが・・・
やっぱ、原因は電源だったようです・・・
大分くたびれてきてて、高負荷時に不安定になっていたようです。
やっぱ、電源も消耗品なんだなぁ・・・なんて思ってしまいました(笑
さて、
電源を交換したので、今まで使っていた電源を分解してみました。

ぱっと見、コンデンサが膨らんでいる等の問題は見当たりませんでした。
やっぱ、劣化でしょうねぇ・・・
コレで直ってくれれば、とりあえず安泰です。
最近のコメント