サウンドカードですか? それですか? ― 2018/10/31 23:24:58
さて・・・
強制シャットダウンの続報です
もう、いいよ・・・
と思う方もいると思いますが、私にとっては大問題なので書きます(笑
まずはメモリーチェックの結果
Memtest86+というメモリーチェックソフトをDownloadし、DVDに焼いて実行してみました。

これが画面です。
これはメモリーにデータを書き込んだり、読み込んだりを繰り返し、ちゃんと読み書きできてるかをテストするもの
ですが、とにかく時間がかかります(笑
とりあえず私は4時間ほど走らせて・・・

チェックは全体の50%程ですが、一応問題ないと出たので、そこでやめました。
多分、フルチェックをすると10時間近くかかるんじゃないかな?
とにかく、8GBx2+4GBx2の4枚挿し構成のメモリーは一応正常には動いてくれてるようです。
つまり、メモリーが原因という可能性はかなり低くなりました。
また、メモリーチェックだけですので、CPUへの負荷はそれ絵ほど無い状態とはいえ、CPUの温度も39℃~46℃程
で推移してることからも、水冷クーラーも正常に動作しているようです。
こうなると、怪しいポイントは電源かグラボとかに絞り込まれるかなぁ・・・
と、たまたまデバイスマネージャーを見ると・・・

どうもサウンドカードが認識されてません
そこで、ドライバーを入れようとしたのですが、なぜか「そんなサウンドカードは存在しない」とWindowsにはねられます
はぁ? デバイスマネージャーでエラーでてるって事は認識してるじゃん!
とにかく、サウンドカードなど刺さってないとWindowsが頑なに拒否するので・・・
ASUS XONAR DSXというサウンドカードをPCからハズしました。
このサウンドカード・・・
基板上のコンデンサを交換したり、オペアンプを交換したりと結構手を加えていただけにちょっと残念・・・
しかしこれが功を奏したかどうかは分かりませんが・・・
今のところ強制シャットダウンは発生してません。
もしかしたら、このサウンドカードが壊れる予兆だったのかなぁ・・・
謎は解決できてませんが、とりあえずPCが安定してくれればうれしい・・・
強制シャットダウンの続報です
もう、いいよ・・・
と思う方もいると思いますが、私にとっては大問題なので書きます(笑
まずはメモリーチェックの結果
Memtest86+というメモリーチェックソフトをDownloadし、DVDに焼いて実行してみました。

これが画面です。
これはメモリーにデータを書き込んだり、読み込んだりを繰り返し、ちゃんと読み書きできてるかをテストするもの
ですが、とにかく時間がかかります(笑
とりあえず私は4時間ほど走らせて・・・

チェックは全体の50%程ですが、一応問題ないと出たので、そこでやめました。
多分、フルチェックをすると10時間近くかかるんじゃないかな?
とにかく、8GBx2+4GBx2の4枚挿し構成のメモリーは一応正常には動いてくれてるようです。
つまり、メモリーが原因という可能性はかなり低くなりました。
また、メモリーチェックだけですので、CPUへの負荷はそれ絵ほど無い状態とはいえ、CPUの温度も39℃~46℃程
で推移してることからも、水冷クーラーも正常に動作しているようです。
こうなると、怪しいポイントは電源かグラボとかに絞り込まれるかなぁ・・・
と、たまたまデバイスマネージャーを見ると・・・

どうもサウンドカードが認識されてません
そこで、ドライバーを入れようとしたのですが、なぜか「そんなサウンドカードは存在しない」とWindowsにはねられます
はぁ? デバイスマネージャーでエラーでてるって事は認識してるじゃん!
とにかく、サウンドカードなど刺さってないとWindowsが頑なに拒否するので・・・

ASUS XONAR DSXというサウンドカードをPCからハズしました。
このサウンドカード・・・
基板上のコンデンサを交換したり、オペアンプを交換したりと結構手を加えていただけにちょっと残念・・・
しかしこれが功を奏したかどうかは分かりませんが・・・
今のところ強制シャットダウンは発生してません。
もしかしたら、このサウンドカードが壊れる予兆だったのかなぁ・・・
謎は解決できてませんが、とりあえずPCが安定してくれればうれしい・・・
最近のコメント