







秋の夜長は、ため息とともに深まる・・・(笑 ― 2018/10/30 22:46:39
さて・・・
このところは、PCのシャットダウンネタばっかりで申し訳ないです<(_ _)>
てなわけで・・・
本格的にバラして、電源の開封・チェックをしようとPCから配線を外して、蓋を開けたはいいのですが・・・
あーっ!めんどくさい・・・
と、いつものだらけ気分に突如襲われました。
そういう気分に至った経緯は実に簡単で・・・
クリーンインストール後、思ったよりも安定動作してるからです(笑
100%症状が改善したかと言えば、そんな事もないのですが、強制シャットダウンの回数は激減しました。
よって、電源系が不安定なんだろうとは思いつつ、コメント欄でへろへろさんが指摘してるとおり、電圧が規定通りに
出るのに、時間がかかってるのだろうと思い始めました。
電源は冷えた初期状態では若干不安定ですが、ある程度通電させると安定してきます。
よって、電源投入後、それなりの時間が経過すれば安定するのではないか?
とか思い始め、PCの電源配線をすべて外し、電源そのものをPCから外すのがめんどくさくなったというワケです(笑
そこで、まず・・・

ファンの前についてるフェルターを掃除します。
次に・・・

ボタン電池をチェックします。
昔、100均で買ったバッテリーチェッカーを持ち出し、電圧を測ります。

電圧は問題なし。
というわけで、ボタン電池切れの線はなくなりました・・・
さて、そうなると、やはり電源がへたってきてるのか?
との結論になりかけたのですが、いつも応援していますさんからいコメント頂いたSSD不調問題・・・
これは完全に盲点でしたので、早速調べてみる・・・
私のOSブート用のSSDはCurcialの750GBSSDです。
そこでCurcialのホームページを覗いてみると、Crucial Storage Executiveというソフトがある事を発見!
Crucial Storage Executive ←
早速、コレを頂いてきて、SSDのチェックをします。
んで、

SSD自体は問題ないと診断されました。
ただ、ファームウェアが最新ではなかったので・・・

ファームウェアを最新にしました。
それ以外にもキャッシュ設定とか、いろいろ出来て意外と便利なソフトでした。
しかし・・・

この、オーバープロピショニングなるモノが、いまいちよく分からん・・・(笑
とりあえずは、これでなんとかなったかな?
とPCを動かしてみましたが、強制シャットダウンはかなり減りました。
ただ、皆無というわけではなく、時々落ちたりします・・・
いや、一体何が原因なのか?
SSDもくさいし・・・
電源もくさいし・・・
マザボかも・・・
いや、グラボ?
そんなことを考えて、ふと思い立ちました・・・
これ、新品買った方がよかね?
でも、そんなお金、ねーんじゃね?
ため息が深まる、秋の夜長・・・(-_-)
このところは、PCのシャットダウンネタばっかりで申し訳ないです<(_ _)>
てなわけで・・・
本格的にバラして、電源の開封・チェックをしようとPCから配線を外して、蓋を開けたはいいのですが・・・
あーっ!めんどくさい・・・
と、いつものだらけ気分に突如襲われました。
そういう気分に至った経緯は実に簡単で・・・
クリーンインストール後、思ったよりも安定動作してるからです(笑
100%症状が改善したかと言えば、そんな事もないのですが、強制シャットダウンの回数は激減しました。
よって、電源系が不安定なんだろうとは思いつつ、コメント欄でへろへろさんが指摘してるとおり、電圧が規定通りに
出るのに、時間がかかってるのだろうと思い始めました。
電源は冷えた初期状態では若干不安定ですが、ある程度通電させると安定してきます。
よって、電源投入後、それなりの時間が経過すれば安定するのではないか?
とか思い始め、PCの電源配線をすべて外し、電源そのものをPCから外すのがめんどくさくなったというワケです(笑
そこで、まず・・・

ファンの前についてるフェルターを掃除します。
次に・・・

ボタン電池をチェックします。
昔、100均で買ったバッテリーチェッカーを持ち出し、電圧を測ります。

電圧は問題なし。
というわけで、ボタン電池切れの線はなくなりました・・・
さて、そうなると、やはり電源がへたってきてるのか?
との結論になりかけたのですが、いつも応援していますさんからいコメント頂いたSSD不調問題・・・
これは完全に盲点でしたので、早速調べてみる・・・
私のOSブート用のSSDはCurcialの750GBSSDです。
そこでCurcialのホームページを覗いてみると、Crucial Storage Executiveというソフトがある事を発見!
Crucial Storage Executive ←
早速、コレを頂いてきて、SSDのチェックをします。
んで、

SSD自体は問題ないと診断されました。
ただ、ファームウェアが最新ではなかったので・・・

ファームウェアを最新にしました。
それ以外にもキャッシュ設定とか、いろいろ出来て意外と便利なソフトでした。
しかし・・・

この、オーバープロピショニングなるモノが、いまいちよく分からん・・・(笑
とりあえずは、これでなんとかなったかな?
とPCを動かしてみましたが、強制シャットダウンはかなり減りました。
ただ、皆無というわけではなく、時々落ちたりします・・・
いや、一体何が原因なのか?
SSDもくさいし・・・
電源もくさいし・・・
マザボかも・・・
いや、グラボ?
そんなことを考えて、ふと思い立ちました・・・
これ、新品買った方がよかね?
でも、そんなお金、ねーんじゃね?
ため息が深まる、秋の夜長・・・(-_-)
コメント
_ へろへろ ― 2018年10月30日 23時33分44秒
_ 774RR ― 2018年10月31日 00時01分57秒
怪しいパーツを交換していって、改善せず。
そしてもう1台PCが完成する未来ですね。
そしてもう1台PCが完成する未来ですね。
_ ツボック ― 2018年10月31日 05時24分15秒
おはようございます、ツボックです。
朝の五時半ですね。
年寄りは、目が覚めます。😀
新古品(ほとんど使っていない。)を
送りましょうか?
ただ、今回のトラブルPCが
私が以前送ったPCではないかと思い
心配しております。
朝の五時半ですね。
年寄りは、目が覚めます。😀
新古品(ほとんど使っていない。)を
送りましょうか?
ただ、今回のトラブルPCが
私が以前送ったPCではないかと思い
心配しております。
_ よよよ ― 2018年10月31日 08時53分36秒
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
今回の件とは関係ないと思いますが、私が以前体験したPCの不調で、
タイミングに法則性は無いのですが、強制的に電源が落ちる状態なり、
電源やマザーボード等々、色々と部品交換をしても安定しなくて、
最終的にたどり着いた原因は、PCケースの電源スイッチでした。
微妙な接触不良で、長押し状態になる事があるのか、ケースの電源スイッチを交換したら直りました。
以上、私の体験でした。
早くPCの調子が良くなることを祈っております。
いつも楽しく拝見しております。
今回の件とは関係ないと思いますが、私が以前体験したPCの不調で、
タイミングに法則性は無いのですが、強制的に電源が落ちる状態なり、
電源やマザーボード等々、色々と部品交換をしても安定しなくて、
最終的にたどり着いた原因は、PCケースの電源スイッチでした。
微妙な接触不良で、長押し状態になる事があるのか、ケースの電源スイッチを交換したら直りました。
以上、私の体験でした。
早くPCの調子が良くなることを祈っております。
_ ミノッキオ ― 2018年10月31日 12時21分45秒
トリックオアトリート~(笑)
ところで、ひぐらしさん・・PSミニの予約できました♪そして、PS4もProを注文しました(笑)
しかし、商品の入荷が20日くらいらしいので気長に待ちます(笑)
とりあえず、SSDもCurcialのものを購入しようと思ってたのですが・・
実は聞いたことのないメーカーだったので躊躇ってたのですが、
ひぐらしさんが使ってるので安心して購入できそうです(笑)
そんなこんなで・・お菓子ちょうだい♪(笑)
何気にタコ足の足しすぎで電力そのものが・・w
ところで、ひぐらしさん・・PSミニの予約できました♪そして、PS4もProを注文しました(笑)
しかし、商品の入荷が20日くらいらしいので気長に待ちます(笑)
とりあえず、SSDもCurcialのものを購入しようと思ってたのですが・・
実は聞いたことのないメーカーだったので躊躇ってたのですが、
ひぐらしさんが使ってるので安心して購入できそうです(笑)
そんなこんなで・・お菓子ちょうだい♪(笑)
何気にタコ足の足しすぎで電力そのものが・・w
_ かるぴす ― 2018年10月31日 16時41分01秒
強制シャットダウン・・・ねぇ
あんまり経験ないかな
前のDELLのパソコンで
インストール中に何度も勝手に
落ちるというか再起動繰り返して
困ったことがありました
電源取り替えたら改善しました
売っちゃったけど
13000円で
ジモティーでもらった故障品
pcデポで原因不明で
治らないって言われた
捨てるのお金かかるから
もらってという話で
Corei7-2600 Processorを
積んでましたけど
いらなーいって
電源600w
ブルレイ搭載
メモリー8GB
HDD 1TB
修理して動くと
興味なくなる
悪い癖です
あんまり経験ないかな
前のDELLのパソコンで
インストール中に何度も勝手に
落ちるというか再起動繰り返して
困ったことがありました
電源取り替えたら改善しました
売っちゃったけど
13000円で
ジモティーでもらった故障品
pcデポで原因不明で
治らないって言われた
捨てるのお金かかるから
もらってという話で
Corei7-2600 Processorを
積んでましたけど
いらなーいって
電源600w
ブルレイ搭載
メモリー8GB
HDD 1TB
修理して動くと
興味なくなる
悪い癖です
_ ひぐらし ― 2018年10月31日 20時08分56秒
へろへろさん
メインPCはそれなりのモノがほしいと思ってしまいます(笑
機能を使い切る使用は一切してませんが、今更Celeronとかには戻りたくないのです・・・(笑
774RRさん
昔の私なら絶対そうなっていました(笑
でも、今は子供の養育費が・・・(笑
ツボックさん
確かに、今使用してるメインPCはツボックさんに頂いたモノをベースにしてます。
しかし、これを頂いてから1年以上が経過してます。
また、ほんの1ヶ月ほど前までは何の問題も無く動いてました。
だから、ツボックさんに感謝することはあっても、責任を感じて頂く必要はこれっぽっちもありません。
そもそも自作PCは自己責任を承知の上でくみ上げるモノです(笑
よよよさん
確かに原因が分からず錯綜し、いろいろ投資したけど、結果はもっと単純なところだったってのはありますよねぇ・・・(笑
実は私も電源スイッチはちょっと疑ったりしたのですが、今のところそれが原因ではなさそうな動作です。
ミノッキオさん
トリックオアトリート!
私はメインPCに「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞぉ」と毎日言われて、その上実行されてる気分です(笑
CurcialはSSDとかでは割と有名なメーカーですよ。
使ってる人も多いと思います。
かるぴすさん
やっぱ、電源なのかなぁ・・・(笑
自作PCは基本的にパーツ構成なので、原因解明が結構困難な場合は困ります・・・
メインPCはそれなりのモノがほしいと思ってしまいます(笑
機能を使い切る使用は一切してませんが、今更Celeronとかには戻りたくないのです・・・(笑
774RRさん
昔の私なら絶対そうなっていました(笑
でも、今は子供の養育費が・・・(笑
ツボックさん
確かに、今使用してるメインPCはツボックさんに頂いたモノをベースにしてます。
しかし、これを頂いてから1年以上が経過してます。
また、ほんの1ヶ月ほど前までは何の問題も無く動いてました。
だから、ツボックさんに感謝することはあっても、責任を感じて頂く必要はこれっぽっちもありません。
そもそも自作PCは自己責任を承知の上でくみ上げるモノです(笑
よよよさん
確かに原因が分からず錯綜し、いろいろ投資したけど、結果はもっと単純なところだったってのはありますよねぇ・・・(笑
実は私も電源スイッチはちょっと疑ったりしたのですが、今のところそれが原因ではなさそうな動作です。
ミノッキオさん
トリックオアトリート!
私はメインPCに「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞぉ」と毎日言われて、その上実行されてる気分です(笑
CurcialはSSDとかでは割と有名なメーカーですよ。
使ってる人も多いと思います。
かるぴすさん
やっぱ、電源なのかなぁ・・・(笑
自作PCは基本的にパーツ構成なので、原因解明が結構困難な場合は困ります・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ベアボーンであれば2~3万円でボチボチの物が手に入るご
時世で Win7 のお札の神通力もごにょごにょっと残っているので、
ボチボチな PC な Win PC ならメンテナンスの人件費を考えれば
新調した方が遥かに低コストなのは間違い有りません。
その2~3万が出ない…?
それはそれ…目の前のヂャンクをオクに…@魔悪のささやき
後は、PC に何を求めるかで追加投資のコストが変わってくる
のと、手間のかけ方が変わって来るかと思います。
PC は既に嗜好品ではなく、ありきたりな道具に成り下がっている
ので、普通に使いたいのなら BTO 程度に留めて使い潰すのが
結局一番安上がりなのでは…と思います。
パーツに拘る云々っていうのは、もう趣味の世界って事で…
アタイは、AC アダプタのオマケに憑いてきたヂャンクのノートを
どう料理しようか思案中です(笑)。SSD も乗っていたので、電源と
それだけでも元は取れた感じではあるのですが、主基板は正常に
動かず、また初入手の機種なので買っても分からず、しばらく格闘
してみるつもりです。CPU もオンボードなので、出来たら主基板
交換は避けたいなっと…
…でも、その前にヂャンクで仕入れた Wi-Fi のアクセクポイント達の
評価と可能なら実戦配備もしないと…こっちもアナログ的な問題が
山積みで、雌鶏な感じですがそれを、たのしろいと思っているのが
運の尽き…