秋の夜長は、ため息とともに深まる・・・(笑 ― 2018/10/30 22:46:39
さて・・・
このところは、PCのシャットダウンネタばっかりで申し訳ないです<(_ _)>
てなわけで・・・
本格的にバラして、電源の開封・チェックをしようとPCから配線を外して、蓋を開けたはいいのですが・・・
あーっ!めんどくさい・・・
と、いつものだらけ気分に突如襲われました。
そういう気分に至った経緯は実に簡単で・・・
クリーンインストール後、思ったよりも安定動作してるからです(笑
100%症状が改善したかと言えば、そんな事もないのですが、強制シャットダウンの回数は激減しました。
よって、電源系が不安定なんだろうとは思いつつ、コメント欄でへろへろさんが指摘してるとおり、電圧が規定通りに
出るのに、時間がかかってるのだろうと思い始めました。
電源は冷えた初期状態では若干不安定ですが、ある程度通電させると安定してきます。
よって、電源投入後、それなりの時間が経過すれば安定するのではないか?
とか思い始め、PCの電源配線をすべて外し、電源そのものをPCから外すのがめんどくさくなったというワケです(笑
そこで、まず・・・

ファンの前についてるフェルターを掃除します。
次に・・・

ボタン電池をチェックします。
昔、100均で買ったバッテリーチェッカーを持ち出し、電圧を測ります。

電圧は問題なし。
というわけで、ボタン電池切れの線はなくなりました・・・
さて、そうなると、やはり電源がへたってきてるのか?
との結論になりかけたのですが、いつも応援していますさんからいコメント頂いたSSD不調問題・・・
これは完全に盲点でしたので、早速調べてみる・・・
私のOSブート用のSSDはCurcialの750GBSSDです。
そこでCurcialのホームページを覗いてみると、Crucial Storage Executiveというソフトがある事を発見!
Crucial Storage Executive ←
早速、コレを頂いてきて、SSDのチェックをします。
んで、

SSD自体は問題ないと診断されました。
ただ、ファームウェアが最新ではなかったので・・・

ファームウェアを最新にしました。
それ以外にもキャッシュ設定とか、いろいろ出来て意外と便利なソフトでした。
しかし・・・

この、オーバープロピショニングなるモノが、いまいちよく分からん・・・(笑
とりあえずは、これでなんとかなったかな?
とPCを動かしてみましたが、強制シャットダウンはかなり減りました。
ただ、皆無というわけではなく、時々落ちたりします・・・
いや、一体何が原因なのか?
SSDもくさいし・・・
電源もくさいし・・・
マザボかも・・・
いや、グラボ?
そんなことを考えて、ふと思い立ちました・・・
これ、新品買った方がよかね?
でも、そんなお金、ねーんじゃね?
ため息が深まる、秋の夜長・・・(-_-)
このところは、PCのシャットダウンネタばっかりで申し訳ないです<(_ _)>
てなわけで・・・
本格的にバラして、電源の開封・チェックをしようとPCから配線を外して、蓋を開けたはいいのですが・・・
あーっ!めんどくさい・・・
と、いつものだらけ気分に突如襲われました。
そういう気分に至った経緯は実に簡単で・・・
クリーンインストール後、思ったよりも安定動作してるからです(笑
100%症状が改善したかと言えば、そんな事もないのですが、強制シャットダウンの回数は激減しました。
よって、電源系が不安定なんだろうとは思いつつ、コメント欄でへろへろさんが指摘してるとおり、電圧が規定通りに
出るのに、時間がかかってるのだろうと思い始めました。
電源は冷えた初期状態では若干不安定ですが、ある程度通電させると安定してきます。
よって、電源投入後、それなりの時間が経過すれば安定するのではないか?
とか思い始め、PCの電源配線をすべて外し、電源そのものをPCから外すのがめんどくさくなったというワケです(笑
そこで、まず・・・

ファンの前についてるフェルターを掃除します。
次に・・・

ボタン電池をチェックします。
昔、100均で買ったバッテリーチェッカーを持ち出し、電圧を測ります。

電圧は問題なし。
というわけで、ボタン電池切れの線はなくなりました・・・
さて、そうなると、やはり電源がへたってきてるのか?
との結論になりかけたのですが、いつも応援していますさんからいコメント頂いたSSD不調問題・・・
これは完全に盲点でしたので、早速調べてみる・・・
私のOSブート用のSSDはCurcialの750GBSSDです。
そこでCurcialのホームページを覗いてみると、Crucial Storage Executiveというソフトがある事を発見!
Crucial Storage Executive ←
早速、コレを頂いてきて、SSDのチェックをします。
んで、

SSD自体は問題ないと診断されました。
ただ、ファームウェアが最新ではなかったので・・・

ファームウェアを最新にしました。
それ以外にもキャッシュ設定とか、いろいろ出来て意外と便利なソフトでした。
しかし・・・

この、オーバープロピショニングなるモノが、いまいちよく分からん・・・(笑
とりあえずは、これでなんとかなったかな?
とPCを動かしてみましたが、強制シャットダウンはかなり減りました。
ただ、皆無というわけではなく、時々落ちたりします・・・
いや、一体何が原因なのか?
SSDもくさいし・・・
電源もくさいし・・・
マザボかも・・・
いや、グラボ?
そんなことを考えて、ふと思い立ちました・・・
これ、新品買った方がよかね?
でも、そんなお金、ねーんじゃね?
ため息が深まる、秋の夜長・・・(-_-)
最近のコメント