秋雨に想う・・・ ― 2018/09/15 12:25:03
さて・・・
久々に喉をやられて咳が止まりません・・・
今年は7月から仕事のスケジュールがハチャメチャで、出張だらけの上、お盆も休まず仕事が入ったりと
全然休みを取れなかったので、今週の頭から水曜日までの仙台出張の後の木金を休みにして、5連休にしました。
本来は出不精ですから、部屋でゆっくり引きこもる予定が、喉の痛みで「タダの静養」変わりつつあります(笑
人間ってのは1年ごとに確実に体も老化してきます。
しかし、「サラリーマン人生」が「個人の老化」を相容れず、矛盾してる部分は年を取れば取るほど仕事の量と責任が
増す部分です。
人間的に終焉を迎えつつある人に過酷な仕事を押しつけるサラリーマンという商売・・・
来世はサラリーマンになんかならない!
と・・・(笑
さて、
木金は昼間から酒を飲んでは、咳が止まらないし体もだるいので寝てばかりいました。
で、流石に今日辺りからはまともな生活をしないとヤバいと、朝の6時前より起き出し・・・
何するでもなくPCの前に座ってます・・・(笑
そんな何もしてない私のお供は、基本的には「音楽」です。
私にとっての音楽というモノは、人生に於いて切っても切れないモノです。
映画などの映像も大好きですが、無ければないでガマンできます。
しかし、音楽の無い生活はガマンが出来ません。
そんなわけで、
本日は朝から雨が降っており、PCのネットニュースを見ながら・・・

NW-ZX300で音楽聴いてます(笑
聴いてるのは、今から30年以上前のThe SQUARE
F1ブームが日本を席巻した頃にフジTVでオープニングに掛かっていた曲を聴けば、「ああっ!」と知ってる人も
多いと思います。
もっとも、その有名な「TRUTH」という曲を出してることには、現在の「T-SQUARE」にバンド名が変わってます。
懐かしいなぁ・・・などと聴いていたら・・・
あの826askaもコピーしてたのね・・・(笑
826askaのコピー曲って圧倒的に我々「おじさん世代」のど真ん中のドストライクゾーン点いてる曲が多いよねぇ・・・
親父さんの趣味なのかな? なんて思ってしまった(笑
まあ、TRUTHは名曲だと思います。
ただ、私はこっちの方が好きですけどね(笑
やっぱ、OUTRUNは名曲だよねぇ・・・
このCD持ってます(笑
ちゃんとNW-ZX300にも入ってます(笑
てなわけで、本日は朝から雨が降っています・・・
こんな日に似合うのは・・・

The SQUEARのLucky Summer Lady
今から40年前に発表されたアルバムです(笑
音楽ってのは不思議なもんで、新しい曲が良いかといえば、決してそんな事はない点です。
デジタル技術が進化し、ミキサーとかの性能も40年前とは比較にならないほど進化してると思いますが・・・
録音技術やミキサー技術ってのは結局の所、人間の感性が大切な要素になってきます。
40年前の曲を聴いて、最近の曲を聴く・・・
何だよ、この曲のミキサー担当は? センター位置がズレてんじゃん!
そんな気持ち悪い音をミックスしてるCDなんかに当たると、曲が素晴らしくても二度と聞く気になれません。
また、音の調整が出来ずにピーク時に音割れしてるCDなんてのもあり、「プロだろ、アンタ?」と見たこと無いスタジオの
人間に悪態をつきたくなるようなこともあります。
現在では、デジタルで録音し、デジタルでミキサー処理し、デジタルでマスタリングするDDDで音楽は作られます。
それが40年前だと、アナログで録音し、それをアナログでミキサーし、デジタルでマスタリングしたAADとか、
アナログ録音をその後はデジタルで処理したADDとかといったCDが存在していました。
で、DDDのCDがAADの音を凌駕してるかと言えば、決してそんな事も無かったりするわけです。
ここで出てくるのは真ん中のミキサー処理
デジタルだろうがアナログだろうが、ミキサー担当がヘボだとよい音になりません(笑
結局、デジタル処理されていようが、それを調整している人間の耳はあくまでアナログなので、そこには「感性」
という絶対的な個人差がでちゃうんでしょうねぇ・・・
凄く気持ちいい音楽を聴いてると、ライブの場合は特に録音担当やミキサー担当といった裏方の凄さを感じます。
対して、切れのいい音でも「何コレ・・・つまらない・・・」って音楽もあります。
アーティストが折角良い仕事をしてるのに、それを台無しにする卓側の人間は猛省せよ!(`ヘ´) プンプン
ちなみに、私の中で素晴らしいライブ録音音楽はAAD(アナログ録音・アナログミキサー・デジタルマスタリング)のCD
※Youtubeのジャケット裏面に表記されてる「AAD」の文字がそれです。
THE CRUSADERSのSCRATCH
これは、素直に素晴らしい!\(^O^)/
ジャズやフュージョンが好きで、まだ聴いたこと無い人はぜひCDで聴いて下さい。
特に、Hard Timesは必聴です。
あーっ、キーボードのジョー・サンプルは亡くなっちゃったんですよねぇ・・・(/_;)
空気感っていうんでしょうかねぇ・・・
アナログ録音の素晴らしさを感じずにはいられない・・・
PS.
826askaファンには申し訳ないけど、彼女の弾くTRUSHはなんか違うよなぁ・・・完全にコピーできてないなぁ・・・と思っていたら
たった12歳の女の子が弾くTRUTHが完璧で驚いた。
さびの部分の表現はほぼ完璧で、相当に耳が良いねこの子は……この年で既に絶対音感がある・・・
テクニックと情感が上がったらどんだけ伸びるのか・・・
音の表現はまだまだ硬くて、ミスや、表現が粗い部分もあり、しかも教科書通りな弾き方でまだまだ拙いけど・・・彼女はたったの12歳・・・
ハッキリ言って空恐ろしい・・・(笑
久々に喉をやられて咳が止まりません・・・
今年は7月から仕事のスケジュールがハチャメチャで、出張だらけの上、お盆も休まず仕事が入ったりと
全然休みを取れなかったので、今週の頭から水曜日までの仙台出張の後の木金を休みにして、5連休にしました。
本来は出不精ですから、部屋でゆっくり引きこもる予定が、喉の痛みで「タダの静養」変わりつつあります(笑
人間ってのは1年ごとに確実に体も老化してきます。
しかし、「サラリーマン人生」が「個人の老化」を相容れず、矛盾してる部分は年を取れば取るほど仕事の量と責任が
増す部分です。
人間的に終焉を迎えつつある人に過酷な仕事を押しつけるサラリーマンという商売・・・
来世はサラリーマンになんかならない!
と・・・(笑
さて、
木金は昼間から酒を飲んでは、咳が止まらないし体もだるいので寝てばかりいました。
で、流石に今日辺りからはまともな生活をしないとヤバいと、朝の6時前より起き出し・・・
何するでもなくPCの前に座ってます・・・(笑
そんな何もしてない私のお供は、基本的には「音楽」です。
私にとっての音楽というモノは、人生に於いて切っても切れないモノです。
映画などの映像も大好きですが、無ければないでガマンできます。
しかし、音楽の無い生活はガマンが出来ません。
そんなわけで、
本日は朝から雨が降っており、PCのネットニュースを見ながら・・・

NW-ZX300で音楽聴いてます(笑
聴いてるのは、今から30年以上前のThe SQUARE
F1ブームが日本を席巻した頃にフジTVでオープニングに掛かっていた曲を聴けば、「ああっ!」と知ってる人も
多いと思います。
もっとも、その有名な「TRUTH」という曲を出してることには、現在の「T-SQUARE」にバンド名が変わってます。
懐かしいなぁ・・・などと聴いていたら・・・
あの826askaもコピーしてたのね・・・(笑
826askaのコピー曲って圧倒的に我々「おじさん世代」のど真ん中のドストライクゾーン点いてる曲が多いよねぇ・・・
親父さんの趣味なのかな? なんて思ってしまった(笑
まあ、TRUTHは名曲だと思います。
ただ、私はこっちの方が好きですけどね(笑
やっぱ、OUTRUNは名曲だよねぇ・・・
このCD持ってます(笑
ちゃんとNW-ZX300にも入ってます(笑
てなわけで、本日は朝から雨が降っています・・・
こんな日に似合うのは・・・

The SQUEARのLucky Summer Lady
今から40年前に発表されたアルバムです(笑
音楽ってのは不思議なもんで、新しい曲が良いかといえば、決してそんな事はない点です。
デジタル技術が進化し、ミキサーとかの性能も40年前とは比較にならないほど進化してると思いますが・・・
録音技術やミキサー技術ってのは結局の所、人間の感性が大切な要素になってきます。
40年前の曲を聴いて、最近の曲を聴く・・・
何だよ、この曲のミキサー担当は? センター位置がズレてんじゃん!
そんな気持ち悪い音をミックスしてるCDなんかに当たると、曲が素晴らしくても二度と聞く気になれません。
また、音の調整が出来ずにピーク時に音割れしてるCDなんてのもあり、「プロだろ、アンタ?」と見たこと無いスタジオの
人間に悪態をつきたくなるようなこともあります。
現在では、デジタルで録音し、デジタルでミキサー処理し、デジタルでマスタリングするDDDで音楽は作られます。
それが40年前だと、アナログで録音し、それをアナログでミキサーし、デジタルでマスタリングしたAADとか、
アナログ録音をその後はデジタルで処理したADDとかといったCDが存在していました。
で、DDDのCDがAADの音を凌駕してるかと言えば、決してそんな事も無かったりするわけです。
ここで出てくるのは真ん中のミキサー処理
デジタルだろうがアナログだろうが、ミキサー担当がヘボだとよい音になりません(笑
結局、デジタル処理されていようが、それを調整している人間の耳はあくまでアナログなので、そこには「感性」
という絶対的な個人差がでちゃうんでしょうねぇ・・・
凄く気持ちいい音楽を聴いてると、ライブの場合は特に録音担当やミキサー担当といった裏方の凄さを感じます。
対して、切れのいい音でも「何コレ・・・つまらない・・・」って音楽もあります。
アーティストが折角良い仕事をしてるのに、それを台無しにする卓側の人間は猛省せよ!(`ヘ´) プンプン
ちなみに、私の中で素晴らしいライブ録音音楽はAAD(アナログ録音・アナログミキサー・デジタルマスタリング)のCD
※Youtubeのジャケット裏面に表記されてる「AAD」の文字がそれです。
THE CRUSADERSのSCRATCH
これは、素直に素晴らしい!\(^O^)/
ジャズやフュージョンが好きで、まだ聴いたこと無い人はぜひCDで聴いて下さい。
特に、Hard Timesは必聴です。
あーっ、キーボードのジョー・サンプルは亡くなっちゃったんですよねぇ・・・(/_;)
空気感っていうんでしょうかねぇ・・・
アナログ録音の素晴らしさを感じずにはいられない・・・
PS.
826askaファンには申し訳ないけど、彼女の弾くTRUSHはなんか違うよなぁ・・・完全にコピーできてないなぁ・・・と思っていたら
たった12歳の女の子が弾くTRUTHが完璧で驚いた。
さびの部分の表現はほぼ完璧で、相当に耳が良いねこの子は……この年で既に絶対音感がある・・・
テクニックと情感が上がったらどんだけ伸びるのか・・・
音の表現はまだまだ硬くて、ミスや、表現が粗い部分もあり、しかも教科書通りな弾き方でまだまだ拙いけど・・・彼女はたったの12歳・・・
ハッキリ言って空恐ろしい・・・(笑
コメント
_ ツボック ― 2018年09月15日 13時59分00秒
_ ひぐらし ― 2018年09月15日 14時48分34秒
ツボックさん
音楽ってのは理屈ではなく、耳が、脳が喜んでるかどうかです。
聴いていて、自然と目を閉じてしまう音楽ってのがその人にとって最上の「音楽」だと私は思います。
私はコレだというジャンルは特定されてませんが、女性のボーカル系はわりと好きかも知れません。
昔の「シャーマン」が女性なのが分かる気がします。
原始的な本能で女性は崇拝対象と思う半面、とても直情的で嫌いな生き物でもある。という矛盾を常に抱えています(笑
音楽ってのは理屈ではなく、耳が、脳が喜んでるかどうかです。
聴いていて、自然と目を閉じてしまう音楽ってのがその人にとって最上の「音楽」だと私は思います。
私はコレだというジャンルは特定されてませんが、女性のボーカル系はわりと好きかも知れません。
昔の「シャーマン」が女性なのが分かる気がします。
原始的な本能で女性は崇拝対象と思う半面、とても直情的で嫌いな生き物でもある。という矛盾を常に抱えています(笑
_ せろお ― 2018年09月16日 03時12分23秒
826askaはT-SQUAEやTMNの曲を弾いていますが、
いつの曲だとかはよくわからないと言っていました
まぁ年齢的にね、彼女の親世代の曲ですし
録音と言えば、昔はカセットに録音するのにも
レベル調整は手動だったことを思い出しました
親父のコンポを勝手に借りて、レコードからカセットにダビングするにも
まずは仮録音して、手動でレベル調整
ダビング後、大丈夫かと思ってレンタルレコードを返したら、
終わりの方の曲で音割れorz
今はPCのソフトが自動で調整してくれるので楽になりました
もっとも音楽自体、聞かなくなってしまいましたが・・・
いつの曲だとかはよくわからないと言っていました
まぁ年齢的にね、彼女の親世代の曲ですし
録音と言えば、昔はカセットに録音するのにも
レベル調整は手動だったことを思い出しました
親父のコンポを勝手に借りて、レコードからカセットにダビングするにも
まずは仮録音して、手動でレベル調整
ダビング後、大丈夫かと思ってレンタルレコードを返したら、
終わりの方の曲で音割れorz
今はPCのソフトが自動で調整してくれるので楽になりました
もっとも音楽自体、聞かなくなってしまいましたが・・・
_ ひぐらし ― 2018年09月16日 07時25分29秒
せろおさん
826askaの曲セレクトは絶対に親の意見も入ってますよね(笑
確かに昔はレンタルレコード店でレコード借りてきて、カセットテープに録音してる時代でしたね(笑
あの頃は、磁気テープのコーティングに拘ったりとか・・・レベルメーターを自分で調整しなければならないとか、イザ録音を始めるとレコードの針が飛ばないように静かにしてるとか・・・(笑
なんか凄い儀式めいたことやっていた気がします(笑
それに比べれば、今はCDをPCに入れて、モノの数十秒でリッピング出来ちゃう時代ですからねぇ・・・
思い返してみると確かに凄く変わりました・・・
826askaの曲セレクトは絶対に親の意見も入ってますよね(笑
確かに昔はレンタルレコード店でレコード借りてきて、カセットテープに録音してる時代でしたね(笑
あの頃は、磁気テープのコーティングに拘ったりとか・・・レベルメーターを自分で調整しなければならないとか、イザ録音を始めるとレコードの針が飛ばないように静かにしてるとか・・・(笑
なんか凄い儀式めいたことやっていた気がします(笑
それに比べれば、今はCDをPCに入れて、モノの数十秒でリッピング出来ちゃう時代ですからねぇ・・・
思い返してみると確かに凄く変わりました・・・
_ ツボック ― 2018年09月16日 13時58分36秒
今、相撲を見ているツボックです。
私的には、楽譜を見て演奏できることが
凄いです。
盆休みが長くあった分、9月の連休が
ありません😡
毎年、棚卸しの3月・9月がこのパターンで
参ります。
さて、私も来年の5月で定年なので
来年の新春プレゼント企画の商品を
考えています。
“一点豪華主義” か “ジャンク寄せ集め品” かで
悩んでいます。
(ひぐらしさんの迷惑も考えず、申し訳ありません)
詳細は、都度このブログで報告します。
私的には、楽譜を見て演奏できることが
凄いです。
盆休みが長くあった分、9月の連休が
ありません😡
毎年、棚卸しの3月・9月がこのパターンで
参ります。
さて、私も来年の5月で定年なので
来年の新春プレゼント企画の商品を
考えています。
“一点豪華主義” か “ジャンク寄せ集め品” かで
悩んでいます。
(ひぐらしさんの迷惑も考えず、申し訳ありません)
詳細は、都度このブログで報告します。
_ ぽぽん ― 2018年09月16日 18時30分46秒
えーーーーーツボックさん来年定年なんですか。
なんて言ったらいいんだろう・・・
お疲れ様でした。
これからは大好きな趣味の時間が爆発ですね。
ツボックさんにはいろいろ助けてもらっているのに
こういう時何をしたらいいのか解らない自分がいる。
申し訳ないです。
なんて言ったらいいんだろう・・・
お疲れ様でした。
これからは大好きな趣味の時間が爆発ですね。
ツボックさんにはいろいろ助けてもらっているのに
こういう時何をしたらいいのか解らない自分がいる。
申し訳ないです。
_ せろお ― 2018年09月16日 18時32分58秒
> なんか凄い儀式めいたことやっていた気がします
親父の話ですが、家の蛍光灯を点ける時にコンポにノイズが入るので、
FMのクラシック番組を録音する際は蛍光との点灯を禁止されていました。
いつしか言われなくなったけど、アンプ買い替えたのか?
コンポ自体、使ってるかわかりませんが。
親父の話ですが、家の蛍光灯を点ける時にコンポにノイズが入るので、
FMのクラシック番組を録音する際は蛍光との点灯を禁止されていました。
いつしか言われなくなったけど、アンプ買い替えたのか?
コンポ自体、使ってるかわかりませんが。
_ ひぐらし ― 2018年09月16日 22時14分38秒
ツボックさん
私も楽器弾けません。
楽譜は小学校低学年までオルガン教室に通わされてたから覚えました。
でも同級生男子でオルガン教室行ってるヤツなんていなかったので嫌で辞めちゃいましたが、続けてれば良かったかもなぁ・・・(笑
高価な物は私が恐縮するので止めて下さい(笑
ジャンク系で要らないモノを分けて頂ければ十分です。
ぽぽんさん
ここでコメント欄を通じてでも会話できるだけでも良いんじゃないですかね?
ここにコメントをくれる人はとてもいい人ばかりです。
だから変な気遣いは無用です。
それがこのblogで唯一自慢できる部分です(笑
せろおさん
親父さんの気持ち凄くよく分かります(笑
蛍光灯はノイズ発生源で、私もエアチェックする時は部屋の電気消してやってたりしました(笑
今では考えられないことですが、昔はチューナーに何万円もかけてましたねぇ・・・
「チューナーは絶対TRIO一択だよな!」とかオーディオ好きの友達と話していましたねぇ・・・
私も楽器弾けません。
楽譜は小学校低学年までオルガン教室に通わされてたから覚えました。
でも同級生男子でオルガン教室行ってるヤツなんていなかったので嫌で辞めちゃいましたが、続けてれば良かったかもなぁ・・・(笑
高価な物は私が恐縮するので止めて下さい(笑
ジャンク系で要らないモノを分けて頂ければ十分です。
ぽぽんさん
ここでコメント欄を通じてでも会話できるだけでも良いんじゃないですかね?
ここにコメントをくれる人はとてもいい人ばかりです。
だから変な気遣いは無用です。
それがこのblogで唯一自慢できる部分です(笑
せろおさん
親父さんの気持ち凄くよく分かります(笑
蛍光灯はノイズ発生源で、私もエアチェックする時は部屋の電気消してやってたりしました(笑
今では考えられないことですが、昔はチューナーに何万円もかけてましたねぇ・・・
「チューナーは絶対TRIO一択だよな!」とかオーディオ好きの友達と話していましたねぇ・・・
_ ミノッキオ ― 2018年09月19日 18時59分08秒
思わず欲しいと思ってしまった↓・・だって箱がかっこいいんだもん(笑)
https://www.famitsu.com/news/201809/19164349.html
ただ・・おそらくソフトは全部持ってるのよねぇ(笑)
そして・・VITA TVの方がいい気もするのよねぇ(持ってないからw)
ところで、ひぐらしさん・・PS4にUSBのSSDを付けて拡張ストレージとして使えば、
読み込みが速くなるとのことなので、今更ですが試してみました(笑)
なんとなくPSPのメモステ起動を思い出したのですが、
さすがにPSPの時と違って、びっくりするほど速くなるわけではないみたいです(笑)
ま、びっくりしたのは500GBのSSDが1万円ちょっとで買えることでしたが(笑)
そして、さらにびっくりしたのが拡張ストレージとして使えばPCでは使うことができないのです(笑)
パーテーションで分けてみたのですが、今度はPS4で使うことができませんでした・・
結局、もう一度PS4の側でフォーマットして使うことにしたのですが・・
そのときに当然ソフトも削除されたために、またダウンロードするハメに(笑)
そんな100GBショックを受けたのですが、ごにょごにょと遊んでる時間は楽しかったです(笑)
あ・・も一つショック↓・・もう『みんなのゴルフ』って名前いらなくない?(笑)
https://www.jp.playstation.com/games/mingol-vr/
せめてVRが普通のメガネくらいになればVRゲームも欲しいと思うんだけどなぁ(笑)
だからと言って、コントローラーを振るゲームはやだよw
https://www.famitsu.com/news/201809/19164349.html
ただ・・おそらくソフトは全部持ってるのよねぇ(笑)
そして・・VITA TVの方がいい気もするのよねぇ(持ってないからw)
ところで、ひぐらしさん・・PS4にUSBのSSDを付けて拡張ストレージとして使えば、
読み込みが速くなるとのことなので、今更ですが試してみました(笑)
なんとなくPSPのメモステ起動を思い出したのですが、
さすがにPSPの時と違って、びっくりするほど速くなるわけではないみたいです(笑)
ま、びっくりしたのは500GBのSSDが1万円ちょっとで買えることでしたが(笑)
そして、さらにびっくりしたのが拡張ストレージとして使えばPCでは使うことができないのです(笑)
パーテーションで分けてみたのですが、今度はPS4で使うことができませんでした・・
結局、もう一度PS4の側でフォーマットして使うことにしたのですが・・
そのときに当然ソフトも削除されたために、またダウンロードするハメに(笑)
そんな100GBショックを受けたのですが、ごにょごにょと遊んでる時間は楽しかったです(笑)
あ・・も一つショック↓・・もう『みんなのゴルフ』って名前いらなくない?(笑)
https://www.jp.playstation.com/games/mingol-vr/
せめてVRが普通のメガネくらいになればVRゲームも欲しいと思うんだけどなぁ(笑)
だからと言って、コントローラーを振るゲームはやだよw
_ ぽぽん ― 2018年09月20日 02時48分21秒
https://www.famitsu.com/news/201809/19164349.html
この商品は前から知っていたのですが遂に発売となるんですね。
ただ・・・さすがソニー数量限定販売です。
予約で瞬殺でしょうね。
最近、どうもおもちゃもゲームも気軽に買えない。
というか予約の時点でスタンバッてないとろくに買えない。
気を抜いたら駄目、一瞬でも目を離した隙に売切れたら
自分の所為で諦めざるえない。
いつから、こんな商売になったんでしょうね。
品薄商法が流行りだしてから右にならえで各メーカー
やりだしている始末。
儲ける事で頭がいっぱいの状態です。
私の小さい頃のおもちゃ屋には夢がいっぱいあった気が
します。
欲しい時に買いに行って十分に品物があった気がします。
今のおもちゃ屋は人気のない売れにくい商品ばかりで
活気がなくなってる気もします。
商売してくにはこの先もこのやり方なんでしょうが何か
日本人として何かを忘れてしまったのではと感じます。
この商品は前から知っていたのですが遂に発売となるんですね。
ただ・・・さすがソニー数量限定販売です。
予約で瞬殺でしょうね。
最近、どうもおもちゃもゲームも気軽に買えない。
というか予約の時点でスタンバッてないとろくに買えない。
気を抜いたら駄目、一瞬でも目を離した隙に売切れたら
自分の所為で諦めざるえない。
いつから、こんな商売になったんでしょうね。
品薄商法が流行りだしてから右にならえで各メーカー
やりだしている始末。
儲ける事で頭がいっぱいの状態です。
私の小さい頃のおもちゃ屋には夢がいっぱいあった気が
します。
欲しい時に買いに行って十分に品物があった気がします。
今のおもちゃ屋は人気のない売れにくい商品ばかりで
活気がなくなってる気もします。
商売してくにはこの先もこのやり方なんでしょうが何か
日本人として何かを忘れてしまったのではと感じます。
_ ひぐらし ― 2018年09月20日 14時39分06秒
ALL
昨日は大阪、本日はただいま名古屋です(笑
ミノッキオさん
最近ミニブームですね(笑
私はディスプレイ付きのPSOne持ってるから今回はパスかも
それにしてもみんゴルまでVRですか
まあ、ちょっと欲しいかも(笑
ぽぽんさん
どれぐらい売れるか分からないので損をしない範囲で限定生産。
思ったよりも売れれば追加製作
そんなつもりかもです。
今回入手できなくても、暫く待てば追加製作が入る可能性もあるので、転売ヤーから買わない方が良いかもです。
昨日は大阪、本日はただいま名古屋です(笑
ミノッキオさん
最近ミニブームですね(笑
私はディスプレイ付きのPSOne持ってるから今回はパスかも
それにしてもみんゴルまでVRですか
まあ、ちょっと欲しいかも(笑
ぽぽんさん
どれぐらい売れるか分からないので損をしない範囲で限定生産。
思ったよりも売れれば追加製作
そんなつもりかもです。
今回入手できなくても、暫く待てば追加製作が入る可能性もあるので、転売ヤーから買わない方が良いかもです。
_ ぽぽん ― 2018年09月20日 17時43分21秒
ひぐらしさん、今名古屋ですか。
私は愛知県人です。
ようこそ魅力のない街、2度と行きたくない街No.1(笑)の
名古屋へようこそ。
でもでも
みそカツがお好きなら名古屋駅地下の「矢場とん」を
お勧めします。
みそは赤みそですけど辛くは無いですよ。
すんごいおいしいのでぜひ、どうぞ
後は意外と物騒なので夜遅くに出歩くのは
お勧めできないです。
私は愛知県人です。
ようこそ魅力のない街、2度と行きたくない街No.1(笑)の
名古屋へようこそ。
でもでも
みそカツがお好きなら名古屋駅地下の「矢場とん」を
お勧めします。
みそは赤みそですけど辛くは無いですよ。
すんごいおいしいのでぜひ、どうぞ
後は意外と物騒なので夜遅くに出歩くのは
お勧めできないです。
_ ツボック ― 2018年09月20日 20時18分06秒
今晩は、ツボックです。
ぽぽんさん、私は定年後も3・4年は働かねば
ならないのでのんびりとは行けません。
ぽぽんさん、“頑張れ👊😆🎵” とは言いませんが
前向きに少しずつ、行動をしてください。
“プレイステーション クラシック” 私も欲しくなり
ました。予約販売頑張ります。
後、“ニンテンドークラシックミニ” も買おうか
と思ったりしています。
まあ、あくまでも予定ですけど。
ひぐらしさん、名古屋の次は何処へ⁉️
食べ歩きの報告待ってま~~す。\(^-^)/
ぽぽんさん、私は定年後も3・4年は働かねば
ならないのでのんびりとは行けません。
ぽぽんさん、“頑張れ👊😆🎵” とは言いませんが
前向きに少しずつ、行動をしてください。
“プレイステーション クラシック” 私も欲しくなり
ました。予約販売頑張ります。
後、“ニンテンドークラシックミニ” も買おうか
と思ったりしています。
まあ、あくまでも予定ですけど。
ひぐらしさん、名古屋の次は何処へ⁉️
食べ歩きの報告待ってま~~す。\(^-^)/
_ ひぐらし ― 2018年09月24日 09時37分17秒
ぽぽんさん
矢場とんは東京にも進出してますよ。
前に一度食べに行きました。
全部みそにする度胸がなかったので、ハーフで・・・(笑
確かに味噌カツは好きなんですけど、ずっとそれだけを食べ続けるのは名古屋人以外には意外とキツいですね。
この前、名古屋に単身赴任してる人、二人と飲む気概がありましたが、二人とも「赤だし、嫌いじゃないけど・・・」って感じでした(笑
今回の名古屋は勝川で飲んで、そのまま名古屋から新幹線で帰ったので、泊まりませんでした。
まあ、仕事の絡みで今後は名古屋にも行く機会が増えるでしょうから、名古屋の食文化を堪能するつもりです。
世界の山ちゃんは流石に飽きましたが・・・(笑
ツボックさん
名古屋の出張でとりあえず、出張地獄からは一時解放されました(笑
最近は部屋に引きこもってるのが一番ですね。
自分の汚い部屋が一番落ち着きます(笑
矢場とんは東京にも進出してますよ。
前に一度食べに行きました。
全部みそにする度胸がなかったので、ハーフで・・・(笑
確かに味噌カツは好きなんですけど、ずっとそれだけを食べ続けるのは名古屋人以外には意外とキツいですね。
この前、名古屋に単身赴任してる人、二人と飲む気概がありましたが、二人とも「赤だし、嫌いじゃないけど・・・」って感じでした(笑
今回の名古屋は勝川で飲んで、そのまま名古屋から新幹線で帰ったので、泊まりませんでした。
まあ、仕事の絡みで今後は名古屋にも行く機会が増えるでしょうから、名古屋の食文化を堪能するつもりです。
世界の山ちゃんは流石に飽きましたが・・・(笑
ツボックさん
名古屋の出張でとりあえず、出張地獄からは一時解放されました(笑
最近は部屋に引きこもってるのが一番ですね。
自分の汚い部屋が一番落ち着きます(笑
_ ぽぽん ― 2018年09月24日 19時24分33秒
ぐほぁぁ!!(吐血
そうでした「矢場とん」は東京に進出してました。
ごめんなさい;;
私はずっと愛知なので全部みそでも平気です。
ただ私は味噌汁は合わせ味噌でないと飲めません。
赤味噌なんて塩が多くて辛いので無理無理です。
こんなん良く飲めるなと感じます。
でも矢場とんの味噌は大丈夫です。
手羽先ははっきり言って「すぐ飽きます!」
食べにくいし肉が残ったまま捨てるのが意味不明です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・名古屋の食文化って他に合ったっけ?
モーニング?
そうでした「矢場とん」は東京に進出してました。
ごめんなさい;;
私はずっと愛知なので全部みそでも平気です。
ただ私は味噌汁は合わせ味噌でないと飲めません。
赤味噌なんて塩が多くて辛いので無理無理です。
こんなん良く飲めるなと感じます。
でも矢場とんの味噌は大丈夫です。
手羽先ははっきり言って「すぐ飽きます!」
食べにくいし肉が残ったまま捨てるのが意味不明です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・名古屋の食文化って他に合ったっけ?
モーニング?
_ ひぐらし ― 2018年09月24日 21時53分23秒
ぽぽんさん
単身赴任の人が言っていた興味深かった言葉は、「味噌カツ食べながら、赤だしの味噌汁ってさぁ・・・」
って言葉でしたが、私以外と赤だし好きですからそこはあまり気になりませんね。
それよりも少し甘めの味噌カツの味噌がダメかも・・・
とんかつ系を醤油で食べた方が旨いと思う味覚の持ち主なので・・・(笑
山ちゃんの手羽先は「もっとビール飲めよ!」って感じの塩辛さですかねぇ・・・
最初は美味しいんだけど、段々飽きてきます。
それとどて煮は小皿一杯で十分ですね。
関東ではもつ煮込みがあって、こっちの方が私には断然合います(笑
単身赴任の人が言っていた興味深かった言葉は、「味噌カツ食べながら、赤だしの味噌汁ってさぁ・・・」
って言葉でしたが、私以外と赤だし好きですからそこはあまり気になりませんね。
それよりも少し甘めの味噌カツの味噌がダメかも・・・
とんかつ系を醤油で食べた方が旨いと思う味覚の持ち主なので・・・(笑
山ちゃんの手羽先は「もっとビール飲めよ!」って感じの塩辛さですかねぇ・・・
最初は美味しいんだけど、段々飽きてきます。
それとどて煮は小皿一杯で十分ですね。
関東ではもつ煮込みがあって、こっちの方が私には断然合います(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ツボックです。
私もT-SQUAREのCDは何枚か持っていますが
私の場合は単にメロディが好きなだけで
あまり深く音に関して考えたことはありません。
(フュージョン系は、よく聞きます)