サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

バカの極み 第二弾!(笑2018/09/06 22:33:37

さて・・・


まずは近畿地方で台風の被害に遭われた方、そして北海道で地震災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
大変な災害ではあるとは思いますが、無事乗り越えられるよう、お祈り致します。


さて、日々は流れ、一つとして同じ所に留まることはありません。


人も世も絶えず流れております。
ただ、一つだけ不変なモノがあります。

それは一体なんでしょう?


はっ? 愛?


アナタは一体何を基準に言ってるのでしょう・・・これこそ日々、アメーバのように形を変えるモノです。
そしてある日突然、壊れ二度と元に戻らないことも度々ある、とても脆い物でしかありません。

では普遍的なモノとは一体何かですか・・・それは・・・


馬鹿


何しろ「馬鹿は死ななきゃ治らない」と言われるように、一度形作られた「馬鹿」は一生モノと言っても過言ではありません。


そんなわけで・・・
馬鹿第二弾!\(^O^)/


まずはコレ・・・

ケース

iPad 6Gのケースをまた買ってしまいました(笑

別段、今までのケースが壊れたわけでも、気に入らなくなったわけでもありません。
それには、とても・・・ふかーく・・・ない理由があります。


それはコレを買ったから・・・・

Apple Pencil

Apple Pencil(笑

私は別段、絵を描くことが趣味でも何でもありません。
ただ、何となく欲しかったからです!(笑


で・・・
嬉々として開封・・・(笑

ペン

This is a Pen!

本当にタダの白い、重いペンって感じです(笑


タダのペンじゃない点は・・・

端子

お尻にライトニング端子が付いてます。

このライトニング端子は当然、充電にも使うわけですが、iPadとのペアリングにも利用します。
どうするのかと言えば・・・

ペアリング

こうするのです(笑


この様に、iPadの端子にApple Pencilを突っ込むと・・・

ペアリング2

ペアリング完了!

とても簡単で良い仕組みです。
一度ペアリングすれば、2度目以降はペアリングを意識せずに使えるようになります。


さて、
ケースの話しに戻りましょう

何故、新しいケースを買ったかですが・・・

内蔵

こうして、ケースにApple Pencilを内蔵するためです(笑

ただこれだけのために、ケースを新調しました(笑


さて、
Apple Pencilの充電なのですが・・・

端子

Apple Pencilには細長い端子が付属されています。


これの片方をApple Pencil側に突っ込み・・・

充電

もう片方にUSB端子付きのライトニングケーブルを接続して充電するわけです。

ただ不満なのは、充電中を知らせるようなLED等はApple Pencilには付いておらず、充電状態が分からない点です。
もしかしたらちゃんと説明書読めば解決するのかな?

説明書、読んでないから分かりません(笑


んで、
せっかくApple Pencilを買ったので、400円のお絵かきソフトも買ってみました。

ラクガキ

んで、ラクガキして遊んでます(笑


まあ、何もApple Pencilはお絵かき専用のペンではありません。
手書きソフトを使えば、iPadを手書きのメモ帳代わりに使うことも出来ます。

これ、実際に使ってみましたが、意外と便利でした(笑


でも、
折角だから絵を描いてみないとねぇ・・・(笑

コメント

_ みのっきお ― 2018年09月08日 14時04分38秒

次の小説の表紙を作らなきゃ!!ですね(笑)

ところで、ひぐらしさん・・この前、久々に昔買ったCDをPCに取り込もうとしたら、なんとコピコンCDでした・・
ほんと、これバカですね(笑)
そして、それを素直に諦めようとしない私もまたおバカさんでした(笑)
長いこと、こんなことやってないと覚えてないぞ・・
おそらくマジコン云々も、今は無理でしょうねw

_ ひぐらし ― 2018年09月09日 08時06分40秒

ミノッキオさん

表紙のデザイン出来るぐらいに絵が上手になれば良いんですけどねぇ(笑

コピーコントロールCDは持ってないですねぇ……
私もマジ○ンの使い方なんて忘れました(笑
まあ、カセットゲームの場合、データ自体にはプロテクトはかかって無いですけどね。
ディスクシステムでは「飛び出せ大作戦」が唯一プロテクトかかってましたね。
懐かしい思い出です(笑)ー

_ ツボック ― 2018年09月09日 08時33分24秒

おはようございます、ツボックです。
台風の通過した日 が休みでその代わり
昨日が出勤でした。

日頃、土日が休みなので疲れました。
これも毎週、土曜日が出勤で休みが日曜日
だけならば、体も慣れるのですが😝・・・・・

まあ、その分いつも以上にのんびりとやります。
相撲も始まることですし。
(マジ○ンと言えば、バ―○スア○アドウを思い
だすのは私だけかも。)

_ ぽぽん ― 2018年09月09日 12時07分34秒

記事とは関係ないですけどヤフーのニュースで
こんなのを見つけました。

「ソニー「Xperia XZ3」が、2018年を代表する“売れる”端末と
思うワケ」

読んでみるとまぁ、ソニーの工作員かと思えるほどXZ2、XZ3を
褒めまくってます。

あと記事の中に

【実際に、2018年の夏商戦では各キャリアともに1年前の
「Xperia XZ1」が大いに売れており、同社関係者は「秋頃には
在庫はなくなっているだろう」と話している。】

とありますがこれはXZ2、XZ3のデザインがポンコツなのを
嘆いて、ならXZシリーズでまともなXZ1にしようと客が
飛びついてるだけではと思います。

ソニーが反省して次のXZ4を元に戻すかソニーから手を
引くしかないと思います。

_ ぽぽん ― 2018年09月09日 12時15分40秒

一時期コピコンCDが流行りましたが音楽プレイヤーの普及で
絶滅に追い込まれたと思いましたがまだあったんですね。

正直コピコンCDの所為でCDを買わない方向へ切り替えた人が
多いかも。

_ ひぐらし ― 2018年09月09日 23時42分21秒

ツボックさん

私はなんと言ってもEZ Flashでしたねぇ・・・
アレはmoonshellを採用してたので直感的で使いやすかった


ぽぽんさん

Xperiaマニアなのか、太鼓記事なのか・・・
どっちにせよ、いずれ売り上げ数となって明確な答えが出るはずです。
私はXperiaZ3は売れない方に賭けますけどね(笑

XZ1が売れたのはXZ2よりも端末が安かったからのようですね。
詰まるところ、Xperiaが好きで堪らないから購入してるわけではないと推察されます。
Xperiaマニアだったら、新しい方のXZ2かXZ3を買うハズですからね。

XZ3もXZ2のアップデート版で、私にとっては全く魅力の無い端末でしかありません。
日本人のiPhone所持率が高い上、しかも7以降イヤフォンジャックを廃止したので対抗馬として私はXperiaを選択しましたが、XZ2からイヤフォンジャックを廃止したXperiaは既に私にとってはiPhoneの対抗馬すらありません。
私的には今のXperiaXZ3を買うくらいなら、素直にiPhoneにします(笑

自ら独自性を削り、その他大勢の端末の仲間入りをしたXperiaに未来は無いと私は思います。

_ こういち ― 2018年09月10日 00時31分52秒

iPadProで同じペンとケースを使っています。
ペンが出しにくくないですか?
ペンにテープ付けてますw

_ かるぴす ― 2018年09月10日 17時33分28秒

そのデザインカッコいいじゃない
ブログのヘッダーにどう?

windows10になってもcd読み込むと
不明の歌手 いつになったらcd情報読むのかね

やっぱり出るんだマジ〇ン
飛ぶように売れるよ本体もこれも
ttp://www.r4i-sdhc.com/

_ ひぐらし ― 2018年09月11日 13時01分32秒

ALL

出張で昨夜から仙台です。
お酒も肴もおいしくてついつい飲み過ぎて体調不良です(笑


こういちさん

確かに裏側から押し出すのは多少めんどくさいですね。
まあ、慣れましたけど(笑


かるぴすさん

落書きで描いたので、写真撮った後に消しちゃいました(笑

こんどはswitchですか・・・
何というか、この中華パワーには恐れ入ります(笑
これでまた任天堂と不法企業との激しいバトル始まりますね。
私はすっかり熱が冷めました(笑

_ かるぴす ― 2018年09月13日 08時55分57秒

この流れで行くと次はiPhone XS買っちゃったかな?
さすがに今買わないかな ipod買ったばかりだし
ローン増えるし ねぇ? 様子見?
期待の眼差し (;・∀・)

_ ひぐらし ― 2018年09月14日 16時04分53秒

かるぴすさん

一応2年縛りスマフォですから最低でも今年の11月まではこのままです。
そして、最新のiPhoneですが、どうしてもコレにしなければという明確な理由が見つかりません(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック