サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

バカの極み2018/09/02 01:42:12

さて・・・


このblogをよく読んでくれる人は、私の性格などお見通しのことと思います。


そうです。
私は自分の欲望に素直なところがあり、一度それが気になり出すととことん行動してしまう癖があります。
弱肉強食の動物の世界では無節操に好奇心の強い動物は決して長生きできないタイプにと分類されます(笑


そんなわけでして・・・

MUC-M12NB1

MUC-M12NB1買っちゃいました……(笑

これはSONY純正のバランス接続対応の交換用ケーブルです。
SONY NW-ZX300を購入し、XBA-N3付属のバランス接続ケーブルで音楽を聴いていたわけですが、
「音の濃さ」にいまいち不満がありました。

いや、決して悪い音ではないです。
ただ、私はXBA-N3はもっと濃い音を出せるイヤフォンだと経験してるので、それと比較する付属のバランス接続ケーブル
はその点が不満でした。

そこでヨドバシのアキバ店でMUC-M12NB1を買おうとおもったのですが、残念ながら売り切れ・・・

これは神様がしばらくは付属のケーブルで音楽を聴けと言ってるんだよな・・・

と無理矢理納得しようと思い、2日間ほどバランス接続の付属ケーブルで音楽を聴いていたのですが・・・

やっぱ・・・もう少し・・・

そう思うと、もう停まりません(笑

で、リアル店舗では売り切れですが、ヨドバシ.comの方には在庫があったので、思わずポチる(笑


で、早速本日到着したので、早速開封・・・

開封

やっぱこのケーブル太くて取り回しは決して良くないけど、好きだわぁ・・・


てなわけで、付属ケーブルとの比較

比較

左が今回購入したリケーブルで右が付属ケーブル

比較するまでもなく、明らかに線の太さが違います。

ちなみに今回のケーブルは9,000円ちょっと・・・
単なるイヤフォンの線に1万円近く出す行為は人によっては馬鹿馬鹿しい行為かもしれません。
しかし、オーディオマニアはちょっと観点が違います。

1万ぐらいか・・・意外と安いな・・・

ってなるんですよ、コレが・・・(笑 ←いや、マジで


で、
早速XBA-N3に接続して音を聴く・・・


コレですよ! コレ! この音!\(^O^)/


バランス接続の一音、一音を綺麗に鳴らす気持ちよさに、音の濃さが加わって私好みの音に変化します。
私は結果に大満足です。
これが1万円以内で買えるんだから、安い!(笑

これが、オーディオマニアに蔓延する伝染病ならぬ、「電線病」というヤツです(笑


このケーブルにリケーブルする事で、音の素性が良くなったので・・・

ソースダイレクト

フィルター系を全てOFFにし、ソースダイレクトにします。

良い音というのはフィルターとかで作り上げるモノではなく、ハードウェアで引き出して上げるモノ

これが私の基本スタイルです。
だから私はイコライザーを一切使わない主義です。


で、
このケーブルから出る音が好きで堪らなく、本日は10時間近くZX300で音楽聴いてます(笑
※今も音楽聴きながらこれ書いてます。


さて、
私のこのシリーズに対する愛はこの写真で分かります。

2種類

さあ、間違い探しして下さい(笑

答え
左がMUC-M12NB1でバランス接続用ケーブル ←今回購入したモノ
右がMUC-M12SM2でアンバランス接続用ケーブル ←今まで使っていたモノ

私、このMUC-M12の音が好きなんです(笑

現在はZX300 → MUC-M12NB1 → XBA-N3の環境で音楽を聴いてます。
世の中にはもっと良い音を再生できる環境はあると思いますが、私にはこの辺りが限界ですし、音質にも十分満足。


これで、後5年は戦える!(笑

コメント

_ ツボック ― 2018年09月02日 06時46分38秒

おはよう👋😆✨☀️ございます
ツボックです。
最近と言っても、今年に入って
ず~と、午前4時半起きなんですが眠たくはないです。

まあ、お昼寝は少ししていますが。
確かにマニアになると物の値段の範囲が
変わりますね。

_ ひぐらし ― 2018年09月02日 08時53分23秒

ツボックさん

おはようございます。
私は昨夜、夢中で音楽を聴いてたので寝たのがAM3時過ぎになり寝坊しました(笑

マニアはこだわり出すとヤバイです(笑

_ 青コウラ ― 2018年09月02日 11時44分19秒

>やっぱ・・・もう少し・・・

こうなると多少高くても金額じゃない!という気持ちに同感です。
自分はPCが良い例で、8年前のマザボ相手にSSD載せてグラボ変えて拡張カード増やして果ては電源まで交換して…。新しいの買ば?ってなりそうなところをこれで満足するという(笑

ちょっと気になるのですが、ひぐらしさんの言う「音の濃さ」というのは「音源と自分との距離」みたいなイメージですか?
再生機器のボリューム調整だとどうにもならないけど、自分が演奏者に近づけば迫力が増すみたいな感じです。
なぜ気になるかというと、「ケーブルが太い方が音が濃くなる」という傾向が多いのであれば、イヤホンやヘッドホン選びの参考になるかなと思ったのできいてみました。

_ ひぐらし ― 2018年09月02日 17時24分02秒

青コウラさん

「音の濃さ」と表現したのは、個人的な感覚の問題なので説明するのは難しいのですが、画像加工に例えるなら、コントラストや色彩濃度を上げて、メリハリの付いた画像に加工すると言った感じでしょうか……

元は同じデータなのに、ディスプレイの性能や加工ソフトの問題で色合いが違って見える事と似ています。
「音」というのはとても個人的な嗜好問題で、ドラムの音はこんな感じ、ボーカルの響きはこう少しこういう感じといった風にそれぞれの嗜好があります。
また元々のCD本来の音質もあります。

今回の場合で言えば付属ケーブルは音自体は悪くないのですが、もう少し、全体的に艶っぽく、そして厚みのある音が欲しいという感覚でした。
これはアンバランス接続の時に、今回購入したケーブルと同種のモノを使用していたので、それと比較すると付属ケーブルはアッサリとした魚介ベースの醤油ラーメンのような感じ(笑
いや、やっぱ焦がし醤油だよね!といった感じで私的にはもう少しパンチの効いたスープが良いと思ったわけです。
私がそう思う一方で、魚介ベースのアッサリ系が好きな人もいます。

リケーブルは線を太くすればそれに比例して音が濃くなるといった単純な線のサイズの問題ではありません。
線材の材質やイヤフォンジャックの素材などでも音が変わったりします。

音に太くパンチの効いた音質を望むのであれば、線は銅線でジャックは金メッキのプラグを使用したイヤフォンやヘッドフォンを視聴してみると良いかもです。
ちなみに今回の線もOFC線といって無酸素銅線です。

確かに音はボリュームを上げれば音自体の迫力は増すのですが、音の解像度が上がるわけではありません。
良い素材を美味しい料理にするにはそれなりの道具やテクニックが必要と一緒で、ただ単に火力を上げれば良い料理が出来るわけでは無いのと似ています。

全ての世界で共通なのですが、「極める」というのは良い物をその素材の良さを残しつつどうやって自分好みにするかという世界です。

結局、最後に残るのは個人的な好みの問題になります(笑

_ ひぐらし ― 2018年09月02日 17時41分13秒

青コウラさん

書き忘れましたが、繊細な音を追求したいのであれば純銀線系が良いです。
プラグ部分も金メッキとは違う素材が良いかもですし、繊細な音出しで、尚且つ、若干でも厚みが欲しいと思うなら、純銀線+金メッキプラグなんて選択もありです。

これは電線病になってる時に私が自分の耳と脳で感じた感覚です。
人によっては違う印象になるかもですが、それほど大外れはしてないと思います(笑

迫力+繊細な音質を求めるなら OFC線
繊細で表現力のある音質を求めるなら 純銀線

この辺りで調べて視聴してみると良いかもです。

_ ぽぽん ― 2018年09月03日 02時29分03秒

学のない馬鹿な私には何を言っているのかわからないんだけど
きっとすごい事を言っているんだと思います。

良いですね。そこまで真剣にやれる趣味はすばらしいです。
やっていくうちに知識を沢山手に入れられたんだと思います。

私は何もかも中途半端で何も手に入れれなかった人間です。

_ ひぐらし ― 2018年09月03日 06時49分38秒

ぽぽんさん

感覚又は錯覚の話をしてるだけです(笑

音楽を聴くのは多分ずっと好きですね。
その結果、知識が増えるのもまた事実です。
「好きこそものの上手なれ」ってヤツですね(笑

私も別段音楽を「極めてる」訳ではありません。
自分で納得したらさっさと探求を止めちゃうタイプです。
だから結構、多趣味です(笑

_ せろお ― 2018年09月03日 21時29分46秒

試したい、そう思ったときにはもう買っている
それが我々だ!!!
またカメラ買ってしまった言い訳です(笑)

電器屋に行ったらXBA-N3が有ったので視聴してみました。
が、私のヘボ耳では音の良さとかわかりませんでした。

SONYがまた尖った製品を発表しましたね。
https://japanese.engadget.com/2018/09/01/ifa/
90万円の据置ウォークマンとか、30万円のイヤホンとか誰が買うの?
それでも製品化してしまうSONY
そこに痺れる憧れる

_ ひぐらし ― 2018年09月04日 05時48分38秒

せろおさん

せろおさんにとってのカメラが私にとってのオーディオです(笑
マニアじゃない人間にしてみれば「どこが違うの?」と思える製品に明確が違いを見いだし、それに見合う金を投資する。
これがマニアです(笑

音の違いが分からないというのは実は幸いです。
せろおさんは自己資金をオーディオ関連商品に必要以上に振り分ける必要が無いので、資金をカメラにオールイン出来るからです。

対して私は多趣味なので資金問題でハイエンドは狙えません。
その世界で「まあまあ」と思える製品で満足する運命なのです(笑

90万円の据置きウォークマンも30万円のイヤフォンもマニアには売れます(笑
何しろ、オーディオの世界ではスピーカーケーブルに何十万円とポンと投資しちゃう人がゴロゴロいる世界ですから(笑

まあ、私は買いませんけど・・・(笑

_ ツボック ― 2018年09月04日 08時44分38秒

おはようございます、ツボックです。
本日、台風で休みです。

_ ぽぽん ― 2018年09月04日 14時26分38秒

皆さんは趣味で「これは欲しい!!」という物が自分の小遣いを
超えてしまっている、あと限定品で後で買えない物だとしたら
どうします?

私は「どうせ使いこなせないだろう」「後で売るに決まっている」と
考えて購入しません。

でも、もやもややストレスは貯まるので悔しい気持ちになります。

この商品をレビューしてるサイトを見てしまうとその人を
妬んでしまう私は最低の人間です。

_ ツボック ― 2018年09月04日 15時45分26秒

台風が通過中のツボックです。

>ポポンさんへ、
私も自分が欲しい物を他の人が持っていると少し悔しい気持ちが
しますが、 “まあいいや” “ひぐらしさんがレビュ-するだろう” と
思って、気持ちを切り替えます。

でも、どうしても抑えられないときは “自己責任” で買います。
そうすると、必ず後悔しますが無理やり気を取り直して
その気持ちを抑えます。

世界には、私より不幸な人たちが多く居るので今の自分は
その人たちよりも幸せだと思い、一日一日を過ごしています。
どうか、ポポンさんご自分を
>妬んでしまう私は最低の人間です。
とは、思わないで少しでも良いので日々を楽しく過ごしてください。

心療内科の先生のようなアドバイスは出来ませんが
私も精神疾患で苦しみましたので・・・・

_ せろお ― 2018年09月04日 18時31分21秒

私のなかなかの多趣味ですよ
だからカメラも望遠鏡もPCもゲームも基本、中古です
その他、休んでいる趣味も多いですが、
それぞれの機材等を持っているので荷物が・・・
転勤族なので引越の度に奥さんにイヤミを言われています(^_^;

_ ひぐらし ― 2018年09月04日 21時16分21秒

ツボックさん

近畿は想像以上に酷かったようですね。
ウチの大阪の連中も殆ど休んでいたようですが、家に居ても停電に遭ったりと散々だったようです。

まあ、私も帰りの電車が一次普通になり、愕然としましたがその後動いてくれたので先程やっと却って来れました・・・


ぽぽんさん

買えなかった時は少し藻掻いて探し、それでもダメならそれ以上に「イイモノ」を無理矢理探して自己満足に浸ります(笑

他人を妬んだりうらやんだりする事が「最低な人間」の基準であるなら私なんてストライクゾーンど真ん中です(笑

人間なんて所詮その程度の生き物です。
人を羨んだり、嫉妬して人ってのは日々生きてるもんだと思いますよ。
そして、自分は何て不幸なんだ・・・と思うのも正常です(笑


せろおさん

最近ちょっと考えるようになったのは、私が死んだ後家族が遺品整理して「何コレ?」と思いながら整理してる姿を・・・(笑
理解なんてされるハズもないので・・・(笑

_ ぽぽん ― 2018年09月05日 18時45分10秒

みなさんへ
温かいお言葉ありがとうございます。

こう言う事を「自分だけ」が考えている、思っている
と悩んでました。

みなさんも同じような体験をされてると聞いて複雑で
いろいろとどう表現したらいいか解りませんが安心
しました。

本当にありがとうございました。

_ せろお ― 2018年09月06日 00時29分58秒

遺品整理・・・耳の痛い言葉です。
私の財産、オークションで売ればそれなりのお金にはなります。
が、うちの家族にはそんな事はできないでしょう。
せめてカメラ専門店に委託して欲しいです。
リサイクルショップでは二束三文でしょうし、
面倒くさがって売らずに捨てる可能性も大。

先日、奥さんに言われたのは、
「ネットショップ関係の契約とかどうすりゃいいの?」
確かに自動更新契約のサービスの解約とか本人以外は難しいです。
かといって、生きている間に敵に情報を漏らすわけにも行かず・・・
電子データの類はさっくり消して貰えばイイのですが。

断捨離、終活、そういうことも考えなくてはならない歳に
だんだんなってきました。
と思いつつも、(他人から見たら)ガラクタ収集は止められません!

_ ひぐらし ― 2018年09月06日 21時29分33秒

ぽぽんさん

まあ、あまり考え込まずぼちぼちとやって下さい(笑


せろおさん

私の私物もオークションでかたづければそこそこにはあるとは思いますが、価値が分からない人にとってはタダのガラクタ(笑

まあ、本人が死んじゃえば、その後モノがどうなろうが本人も関係ないのでいいです(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック