バカの極み ― 2018/09/02 01:42:12
さて・・・
このblogをよく読んでくれる人は、私の性格などお見通しのことと思います。
そうです。
私は自分の欲望に素直なところがあり、一度それが気になり出すととことん行動してしまう癖があります。
弱肉強食の動物の世界では無節操に好奇心の強い動物は決して長生きできないタイプにと分類されます(笑
そんなわけでして・・・

MUC-M12NB1買っちゃいました……(笑
これはSONY純正のバランス接続対応の交換用ケーブルです。
SONY NW-ZX300を購入し、XBA-N3付属のバランス接続ケーブルで音楽を聴いていたわけですが、
「音の濃さ」にいまいち不満がありました。
いや、決して悪い音ではないです。
ただ、私はXBA-N3はもっと濃い音を出せるイヤフォンだと経験してるので、それと比較する付属のバランス接続ケーブル
はその点が不満でした。
そこでヨドバシのアキバ店でMUC-M12NB1を買おうとおもったのですが、残念ながら売り切れ・・・
これは神様がしばらくは付属のケーブルで音楽を聴けと言ってるんだよな・・・
と無理矢理納得しようと思い、2日間ほどバランス接続の付属ケーブルで音楽を聴いていたのですが・・・
やっぱ・・・もう少し・・・
そう思うと、もう停まりません(笑
で、リアル店舗では売り切れですが、ヨドバシ.comの方には在庫があったので、思わずポチる(笑
で、早速本日到着したので、早速開封・・・

やっぱこのケーブル太くて取り回しは決して良くないけど、好きだわぁ・・・
てなわけで、付属ケーブルとの比較

左が今回購入したリケーブルで右が付属ケーブル
比較するまでもなく、明らかに線の太さが違います。
ちなみに今回のケーブルは9,000円ちょっと・・・
単なるイヤフォンの線に1万円近く出す行為は人によっては馬鹿馬鹿しい行為かもしれません。
しかし、オーディオマニアはちょっと観点が違います。
1万ぐらいか・・・意外と安いな・・・
ってなるんですよ、コレが・・・(笑 ←いや、マジで
で、
早速XBA-N3に接続して音を聴く・・・
コレですよ! コレ! この音!\(^O^)/
バランス接続の一音、一音を綺麗に鳴らす気持ちよさに、音の濃さが加わって私好みの音に変化します。
私は結果に大満足です。
これが1万円以内で買えるんだから、安い!(笑
これが、オーディオマニアに蔓延する伝染病ならぬ、「電線病」というヤツです(笑
このケーブルにリケーブルする事で、音の素性が良くなったので・・・

フィルター系を全てOFFにし、ソースダイレクトにします。
良い音というのはフィルターとかで作り上げるモノではなく、ハードウェアで引き出して上げるモノ
これが私の基本スタイルです。
だから私はイコライザーを一切使わない主義です。
で、
このケーブルから出る音が好きで堪らなく、本日は10時間近くZX300で音楽聴いてます(笑
※今も音楽聴きながらこれ書いてます。
さて、
私のこのシリーズに対する愛はこの写真で分かります。

さあ、間違い探しして下さい(笑
答え
左がMUC-M12NB1でバランス接続用ケーブル ←今回購入したモノ
右がMUC-M12SM2でアンバランス接続用ケーブル ←今まで使っていたモノ
私、このMUC-M12の音が好きなんです(笑
現在はZX300 → MUC-M12NB1 → XBA-N3の環境で音楽を聴いてます。
世の中にはもっと良い音を再生できる環境はあると思いますが、私にはこの辺りが限界ですし、音質にも十分満足。
これで、後5年は戦える!(笑
このblogをよく読んでくれる人は、私の性格などお見通しのことと思います。
そうです。
私は自分の欲望に素直なところがあり、一度それが気になり出すととことん行動してしまう癖があります。
弱肉強食の動物の世界では無節操に好奇心の強い動物は決して長生きできないタイプにと分類されます(笑
そんなわけでして・・・

MUC-M12NB1買っちゃいました……(笑
これはSONY純正のバランス接続対応の交換用ケーブルです。
SONY NW-ZX300を購入し、XBA-N3付属のバランス接続ケーブルで音楽を聴いていたわけですが、
「音の濃さ」にいまいち不満がありました。
いや、決して悪い音ではないです。
ただ、私はXBA-N3はもっと濃い音を出せるイヤフォンだと経験してるので、それと比較する付属のバランス接続ケーブル
はその点が不満でした。
そこでヨドバシのアキバ店でMUC-M12NB1を買おうとおもったのですが、残念ながら売り切れ・・・
これは神様がしばらくは付属のケーブルで音楽を聴けと言ってるんだよな・・・
と無理矢理納得しようと思い、2日間ほどバランス接続の付属ケーブルで音楽を聴いていたのですが・・・
やっぱ・・・もう少し・・・
そう思うと、もう停まりません(笑
で、リアル店舗では売り切れですが、ヨドバシ.comの方には在庫があったので、思わずポチる(笑
で、早速本日到着したので、早速開封・・・

やっぱこのケーブル太くて取り回しは決して良くないけど、好きだわぁ・・・
てなわけで、付属ケーブルとの比較

左が今回購入したリケーブルで右が付属ケーブル
比較するまでもなく、明らかに線の太さが違います。
ちなみに今回のケーブルは9,000円ちょっと・・・
単なるイヤフォンの線に1万円近く出す行為は人によっては馬鹿馬鹿しい行為かもしれません。
しかし、オーディオマニアはちょっと観点が違います。
1万ぐらいか・・・意外と安いな・・・
ってなるんですよ、コレが・・・(笑 ←いや、マジで
で、
早速XBA-N3に接続して音を聴く・・・
コレですよ! コレ! この音!\(^O^)/
バランス接続の一音、一音を綺麗に鳴らす気持ちよさに、音の濃さが加わって私好みの音に変化します。
私は結果に大満足です。
これが1万円以内で買えるんだから、安い!(笑
これが、オーディオマニアに蔓延する伝染病ならぬ、「電線病」というヤツです(笑
このケーブルにリケーブルする事で、音の素性が良くなったので・・・

フィルター系を全てOFFにし、ソースダイレクトにします。
良い音というのはフィルターとかで作り上げるモノではなく、ハードウェアで引き出して上げるモノ
これが私の基本スタイルです。
だから私はイコライザーを一切使わない主義です。
で、
このケーブルから出る音が好きで堪らなく、本日は10時間近くZX300で音楽聴いてます(笑
※今も音楽聴きながらこれ書いてます。
さて、
私のこのシリーズに対する愛はこの写真で分かります。

さあ、間違い探しして下さい(笑
答え
左がMUC-M12NB1でバランス接続用ケーブル ←今回購入したモノ
右がMUC-M12SM2でアンバランス接続用ケーブル ←今まで使っていたモノ
私、このMUC-M12の音が好きなんです(笑
現在はZX300 → MUC-M12NB1 → XBA-N3の環境で音楽を聴いてます。
世の中にはもっと良い音を再生できる環境はあると思いますが、私にはこの辺りが限界ですし、音質にも十分満足。
これで、後5年は戦える!(笑
最近のコメント