我が選択に悔い無し!(笑 ― 2018/08/30 22:28:36
さて・・・
今年の端から見ると無駄遣いトップ5に入りそうなブツが到着しました!\(^O^)/

SONY NW-ZX300
いわゆるウォークマンです。
しかし、このNW-ZX300はフラグシップモデルの次に高いウォークマンでもあります。
※ちなみに最高級機は20万円を超えます(笑
価格は変動が激しいので一概には言えないのですが、安売りショップでも5万円を切る事はほぼありません。
通常は55,000円~65,000円の間辺りです。
私はこれをノジマオンラインで50,352円の時に買いました。(8月30日現在は62,858円に値上がりしてます)
この価格差は何なんだろう?(笑
一週間ちょっとで1万2千円も価格が動く製品なんてそうそうありません(笑
私が買った日は8月20日で、その時ノジマには在庫がありませんでした。
しかし、ノジマはdポイント払いが出来、その時dポイントに5千円ちょっと貯まっていたので、実質45,000円程で
ゲットできました。
入荷予定は9月11日までとなっていたのですが、思ったよりも早く入荷したようで、昨日到着しました。
んで、
震えながら開封・・・(笑

いいわぁ・・・黒光りする新品いいわぁ・・・
んで、こんな高級品を素のままで使う気はないので・・・

別途、amazonでケースを購入
1,000円程の安いカバーです。
本当は3,000円程出して合皮のケースにしようと思いましたが、重く、厚くなるとイヤだったのでとりあえずコレです。
んで、ケースに入れて充電しながらスイッチオン!

タッチ面の液晶が曇りガラスになっており、ギラギラしないので見やすくて良いです。
ちなみに、液晶保護シートは貼らないことにしました。
で、充電終了後・・・

PCと繋いで曲データを転送!
本体メモリーは64GBで、そこに128GBのmicroSDをいれました。
ちなみに128GBのmicroSDはサンデスク性で元々はXperiaXZに入っていた物です。
このZX300が到着したことで、Xperiaはタダ単なるスマフォにするのでmicroSDは抜きました(笑
で、ZX300の方で問題無く認識しました。
さて、
音楽プレーヤーとしてはかなり高い部類に入るこのZX300の特徴は・・・

なんといってもバランス出力が出来る点です。
よってZX300のトップには大きさの違うイヤフォンジャックが2つ付いてます。
写真右側がバランス出力で4.4mmです。
左側は通常のアンバランス出力で3.5mm

左側がバランス用のプラグで通常の3.5mmよりも太い!
さて、バランスとアンバランスの違いですが、とてもシンプルです。
通常の3.5mmはアンバランスと言われるわけですが、これはLRは当然別々なのですが、帰りのGNDがLRとも一緒です。
通常はこれで問題無く音が出ます。
対してバランスはLRは当然別で、帰りのGNDもLR別になります。
つまり、L→L専用GND R→R専用GNDとGNDもそれぞれ別になるわけです。
これによりGNDにLRが混ざらないので音質がよりクリアになるわけです。
てなわけで、
バランス出力をチェックする前に通常のアンバランスでXperaXZとZX300の音質チェックをしてみました。
んで・・・
確かに音質はクリアになりましたが、それほど違うかと言えば、それほど違わない(笑
ZX300の方が素直な音出しで、ちょっとおとなしめに音を出しますが、音質のクリアさはXperiaよりも勝ってる感じです。
しかし、その差は僅差です。
詰まるところ、アンバランス接続で音楽を聴くならZX300の様な高級機を買う必要が無いとも言えます。
プレーヤーにお金を掛けるなら、イヤフォンやヘッドフォンにお金を掛けた方が正解です。
で、

SONY XBA-N3にバランスケーブルを取り付けます。
これはXBA-N3純正の付属バランスケーブルです。
んで、早速聴いてみる・・・

いい・・・
すごーくいいかと問われれば、そこまでではないんですけど、音の分離が確実に上がってます。
しっかりといち音、いち音を表現しつつ、バラバラに音が出るのではなくちゃんとまとまってる音
凄く綺麗な音出しです。
ただ、純正の付属ケーブルだと、少し音が軽め。
決して悪い音ではないし、むしろ音質はアンバランよりも上ですが、今まで使っていたアンバランスのケーブルが
SONY純正のリケーブルケーブルで、こちらは線が太くて、音も濃い音がします。
それに対して付属のケーブルはちょっとアッサリ目です。
もう少し濃い音がいいなぁ・・・
とエイヤでリケーブルケーブル買っちゃえ!と本日仕事帰りにヨドバシに寄りましたが、売り切れ・・・
これは神様が・・・
暫くの間は純正付属ケーブル使え!
と言ってるんだろうなぁ・・・と納得する事にしました(笑
さて、
音楽プレーヤーに5万円以上出す。
アナタは肯定派? 否定派?
私は当然、肯定派ですし、実際それだけの価値はあったと思ってます(笑
我が選択に悔い無し!(笑
今年の端から見ると無駄遣いトップ5に入りそうなブツが到着しました!\(^O^)/

SONY NW-ZX300
いわゆるウォークマンです。
しかし、このNW-ZX300はフラグシップモデルの次に高いウォークマンでもあります。
※ちなみに最高級機は20万円を超えます(笑
価格は変動が激しいので一概には言えないのですが、安売りショップでも5万円を切る事はほぼありません。
通常は55,000円~65,000円の間辺りです。
私はこれをノジマオンラインで50,352円の時に買いました。(8月30日現在は62,858円に値上がりしてます)
この価格差は何なんだろう?(笑
一週間ちょっとで1万2千円も価格が動く製品なんてそうそうありません(笑
私が買った日は8月20日で、その時ノジマには在庫がありませんでした。
しかし、ノジマはdポイント払いが出来、その時dポイントに5千円ちょっと貯まっていたので、実質45,000円程で
ゲットできました。
入荷予定は9月11日までとなっていたのですが、思ったよりも早く入荷したようで、昨日到着しました。
んで、
震えながら開封・・・(笑

いいわぁ・・・黒光りする新品いいわぁ・・・
んで、こんな高級品を素のままで使う気はないので・・・

別途、amazonでケースを購入
1,000円程の安いカバーです。
本当は3,000円程出して合皮のケースにしようと思いましたが、重く、厚くなるとイヤだったのでとりあえずコレです。
んで、ケースに入れて充電しながらスイッチオン!

タッチ面の液晶が曇りガラスになっており、ギラギラしないので見やすくて良いです。
ちなみに、液晶保護シートは貼らないことにしました。
で、充電終了後・・・

PCと繋いで曲データを転送!
本体メモリーは64GBで、そこに128GBのmicroSDをいれました。
ちなみに128GBのmicroSDはサンデスク性で元々はXperiaXZに入っていた物です。
このZX300が到着したことで、Xperiaはタダ単なるスマフォにするのでmicroSDは抜きました(笑
で、ZX300の方で問題無く認識しました。
さて、
音楽プレーヤーとしてはかなり高い部類に入るこのZX300の特徴は・・・

なんといってもバランス出力が出来る点です。
よってZX300のトップには大きさの違うイヤフォンジャックが2つ付いてます。
写真右側がバランス出力で4.4mmです。
左側は通常のアンバランス出力で3.5mm

左側がバランス用のプラグで通常の3.5mmよりも太い!
さて、バランスとアンバランスの違いですが、とてもシンプルです。
通常の3.5mmはアンバランスと言われるわけですが、これはLRは当然別々なのですが、帰りのGNDがLRとも一緒です。
通常はこれで問題無く音が出ます。
対してバランスはLRは当然別で、帰りのGNDもLR別になります。
つまり、L→L専用GND R→R専用GNDとGNDもそれぞれ別になるわけです。
これによりGNDにLRが混ざらないので音質がよりクリアになるわけです。
てなわけで、
バランス出力をチェックする前に通常のアンバランスでXperaXZとZX300の音質チェックをしてみました。
んで・・・
確かに音質はクリアになりましたが、それほど違うかと言えば、それほど違わない(笑
ZX300の方が素直な音出しで、ちょっとおとなしめに音を出しますが、音質のクリアさはXperiaよりも勝ってる感じです。
しかし、その差は僅差です。
詰まるところ、アンバランス接続で音楽を聴くならZX300の様な高級機を買う必要が無いとも言えます。
プレーヤーにお金を掛けるなら、イヤフォンやヘッドフォンにお金を掛けた方が正解です。
で、

SONY XBA-N3にバランスケーブルを取り付けます。
これはXBA-N3純正の付属バランスケーブルです。
んで、早速聴いてみる・・・

いい・・・
すごーくいいかと問われれば、そこまでではないんですけど、音の分離が確実に上がってます。
しっかりといち音、いち音を表現しつつ、バラバラに音が出るのではなくちゃんとまとまってる音
凄く綺麗な音出しです。
ただ、純正の付属ケーブルだと、少し音が軽め。
決して悪い音ではないし、むしろ音質はアンバランよりも上ですが、今まで使っていたアンバランスのケーブルが
SONY純正のリケーブルケーブルで、こちらは線が太くて、音も濃い音がします。
それに対して付属のケーブルはちょっとアッサリ目です。
もう少し濃い音がいいなぁ・・・
とエイヤでリケーブルケーブル買っちゃえ!と本日仕事帰りにヨドバシに寄りましたが、売り切れ・・・
これは神様が・・・
暫くの間は純正付属ケーブル使え!
と言ってるんだろうなぁ・・・と納得する事にしました(笑
さて、
音楽プレーヤーに5万円以上出す。
アナタは肯定派? 否定派?
私は当然、肯定派ですし、実際それだけの価値はあったと思ってます(笑
我が選択に悔い無し!(笑
コメント
_ かんまんじ ― 2018年08月31日 08時29分22秒
_ ツボック ― 2018年08月31日 12時30分29秒
携帯が壊れたので機種変をせず
同じ機種でやっと環境が整ったツボックです。
私は、8Gのトランセンドで十分です。
音は、聞こえたら良いので。
でも、人が持っていると欲しくなりますが。
同じ機種でやっと環境が整ったツボックです。
私は、8Gのトランセンドで十分です。
音は、聞こえたら良いので。
でも、人が持っていると欲しくなりますが。
_ せろお ― 2018年08月31日 16時57分39秒
ポータブルオーディオに5万円・・・
PSP Goで音楽聞くような私には別世界のお話です。
が、そこは趣味の世界、突っ走ってください、20万円まで!!!
PSP Goで音楽聞くような私には別世界のお話です。
が、そこは趣味の世界、突っ走ってください、20万円まで!!!
_ ひぐらし ― 2018年08月31日 22時52分47秒
かんまんじさん
とても気分良く音楽を数年間に渡り聴けるなら安い投資だと私は思ってます。
これまでいざとなったらお金をセコって中途半端な機種を購入し、気に入らなくなって買い換えた経験から言わせて貰うなら、投入する時はその時の最大値の資金を投入した方が結果安く付きます(笑
まあ、私も気分が良すぎて音楽聴きながら寝ちゃうんですけどね(笑
ツボックさん
これは趣味の範疇ですからね(笑
しかも音楽に対する考え方は特に人それぞれですから(笑
せろおさん
「極める」という世界観はある一定以上になると微妙な差の積み重ねになります。
イヤフォンやヘッドフォンもそうですが、1万円から先は音質の変化が投入金額に正比例しない世界に突入します。
私は流石に携帯プレ-ヤーに20万円投入する気もないですし、そもそも突っ走るにも資金という燃料がありません(笑
私はこの辺りが限界ですし、満足してます(笑
とても気分良く音楽を数年間に渡り聴けるなら安い投資だと私は思ってます。
これまでいざとなったらお金をセコって中途半端な機種を購入し、気に入らなくなって買い換えた経験から言わせて貰うなら、投入する時はその時の最大値の資金を投入した方が結果安く付きます(笑
まあ、私も気分が良すぎて音楽聴きながら寝ちゃうんですけどね(笑
ツボックさん
これは趣味の範疇ですからね(笑
しかも音楽に対する考え方は特に人それぞれですから(笑
せろおさん
「極める」という世界観はある一定以上になると微妙な差の積み重ねになります。
イヤフォンやヘッドフォンもそうですが、1万円から先は音質の変化が投入金額に正比例しない世界に突入します。
私は流石に携帯プレ-ヤーに20万円投入する気もないですし、そもそも突っ走るにも資金という燃料がありません(笑
私はこの辺りが限界ですし、満足してます(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ちょっとしたオーディオセットを持ち運んで使えると考えたら
「アリ」だと思います。先立つものは必要ですけれども。
私はふつーのノイズキャンセリングのウォークマン使用ですが、
常磐線はそれでもうるさくて、下手するとベースが聞こえないTT
まあ大抵寝てるんですが。