サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

我が選択に悔い無し!(笑2018/08/30 22:28:36

さて・・・


今年の端から見ると無駄遣いトップ5に入りそうなブツが到着しました!\(^O^)/

zx300

SONY NW-ZX300

いわゆるウォークマンです。
しかし、このNW-ZX300はフラグシップモデルの次に高いウォークマンでもあります。
※ちなみに最高級機は20万円を超えます(笑

価格は変動が激しいので一概には言えないのですが、安売りショップでも5万円を切る事はほぼありません。
通常は55,000円~65,000円の間辺りです。
私はこれをノジマオンラインで50,352円の時に買いました。(8月30日現在は62,858円に値上がりしてます)
この価格差は何なんだろう?(笑
一週間ちょっとで1万2千円も価格が動く製品なんてそうそうありません(笑

私が買った日は8月20日で、その時ノジマには在庫がありませんでした。
しかし、ノジマはdポイント払いが出来、その時dポイントに5千円ちょっと貯まっていたので、実質45,000円程で
ゲットできました。

入荷予定は9月11日までとなっていたのですが、思ったよりも早く入荷したようで、昨日到着しました。


んで、
震えながら開封・・・(笑

開封

いいわぁ・・・黒光りする新品いいわぁ・・・


んで、こんな高級品を素のままで使う気はないので・・・

ケース

別途、amazonでケースを購入

1,000円程の安いカバーです。
本当は3,000円程出して合皮のケースにしようと思いましたが、重く、厚くなるとイヤだったのでとりあえずコレです。


んで、ケースに入れて充電しながらスイッチオン!

スイッチオン

タッチ面の液晶が曇りガラスになっており、ギラギラしないので見やすくて良いです。

ちなみに、液晶保護シートは貼らないことにしました。


で、充電終了後・・・

転送

PCと繋いで曲データを転送!

本体メモリーは64GBで、そこに128GBのmicroSDをいれました。
ちなみに128GBのmicroSDはサンデスク性で元々はXperiaXZに入っていた物です。
このZX300が到着したことで、Xperiaはタダ単なるスマフォにするのでmicroSDは抜きました(笑

で、ZX300の方で問題無く認識しました。


さて、
音楽プレーヤーとしてはかなり高い部類に入るこのZX300の特徴は・・・

イヤフォンジャック

なんといってもバランス出力が出来る点です。

よってZX300のトップには大きさの違うイヤフォンジャックが2つ付いてます。
写真右側がバランス出力で4.4mmです。
左側は通常のアンバランス出力で3.5mm


比較

左側がバランス用のプラグで通常の3.5mmよりも太い!

さて、バランスとアンバランスの違いですが、とてもシンプルです。
通常の3.5mmはアンバランスと言われるわけですが、これはLRは当然別々なのですが、帰りのGNDがLRとも一緒です。
通常はこれで問題無く音が出ます。
対してバランスはLRは当然別で、帰りのGNDもLR別になります。
つまり、L→L専用GND R→R専用GNDとGNDもそれぞれ別になるわけです。
これによりGNDにLRが混ざらないので音質がよりクリアになるわけです。


てなわけで、
バランス出力をチェックする前に通常のアンバランスでXperaXZとZX300の音質チェックをしてみました。

んで・・・
確かに音質はクリアになりましたが、それほど違うかと言えば、それほど違わない(笑
ZX300の方が素直な音出しで、ちょっとおとなしめに音を出しますが、音質のクリアさはXperiaよりも勝ってる感じです。
しかし、その差は僅差です。

詰まるところ、アンバランス接続で音楽を聴くならZX300の様な高級機を買う必要が無いとも言えます。
プレーヤーにお金を掛けるなら、イヤフォンやヘッドフォンにお金を掛けた方が正解です。


で、

バランスケーブル

SONY XBA-N3にバランスケーブルを取り付けます。

これはXBA-N3純正の付属バランスケーブルです。


んで、早速聴いてみる・・・

バランス出力

いい・・・

すごーくいいかと問われれば、そこまでではないんですけど、音の分離が確実に上がってます。
しっかりといち音、いち音を表現しつつ、バラバラに音が出るのではなくちゃんとまとまってる音

凄く綺麗な音出しです。

ただ、純正の付属ケーブルだと、少し音が軽め。
決して悪い音ではないし、むしろ音質はアンバランよりも上ですが、今まで使っていたアンバランスのケーブルが
SONY純正のリケーブルケーブルで、こちらは線が太くて、音も濃い音がします。

それに対して付属のケーブルはちょっとアッサリ目です。

もう少し濃い音がいいなぁ・・・

とエイヤでリケーブルケーブル買っちゃえ!と本日仕事帰りにヨドバシに寄りましたが、売り切れ・・・


これは神様が・・・


暫くの間は純正付属ケーブル使え!


と言ってるんだろうなぁ・・・と納得する事にしました(笑


さて、
音楽プレーヤーに5万円以上出す。

アナタは肯定派? 否定派?

私は当然、肯定派ですし、実際それだけの価値はあったと思ってます(笑


我が選択に悔い無し!(笑