サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

見切り2018/08/20 23:29:01

さて・・・


残暑が厳しいですが・・・


仕事も厳しいです・・・(-_- )


土日に仕事をして、連続して本日は会社に出社・・・
水木とどうしても外せない仕事があるので、今週も休めません・・・

悲しい・・・(/_;)

こんな時は、大音量で音楽をガンガン聞きながら元気に・・・

と、Xperia XZにXBA-N3を接続して音楽を聴く・・・


で、ちょっとした振動とかでイヤフォンジャックが動くと勝手にGoogleアシスタントが起動する!
間の抜けた日本語で勝手に音楽に被って音声ガイダンスが流れ始める!

気分転換が台無し!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


てなわけで・・・

Xperia

Xperia XZの調子がすこぶる悪くなりました・・・

勝手にGoogleアシスタントは動き出すわ、電話が鳴っても画面はブラックアウトのまま・・・

あれ?

っと、スマホのスイッチを入れると、画面は表示されるが電話は切れる・・・
とにかく、急にダメダメなスマホになってしまいました・・・

今年の11月でまる二年目・・・
機種交換目前なのですが、最新のXZ2は厚さが厚くなるわ、イヤフォンジャックを廃止するわ・・・

SONY製品なのに、イヤフォンジャックを廃止するとは何事ですか?

てなわけで、
Xperiaには正直見切りを付けようと思います。

いい機種だと思ったのですが、使い勝手が悪すぎます・・・
で、出す新機種は厚くなるわ、そのくせイヤフォンジャックは廃止するわで、何か迷走してる感じですね。
どんどん魅力が失われる端末を市場に出してどうするの?
Xperia潰すの?

Xperiaの開発者とマーケティング担当は何考えてんの?

このままだとマジで売れなくなるよ、Xperia
HUWAEIにボロ負けするよ
この予測、賭けてもいいぐらい自信があります(笑


てなわけで、
AndroidOSもどんどん酷くなってきてる感じですね・・・
勝手にユーザー情報を集めまくってる感じで、使っていて正直気分が良くないです。


よって・・・

アシスタント

余計な事ばかりするGoogleアシスタントをOFFにしました。

しましたが・・・
相変わらず何かの切っ掛けにアシスタントが勝手に動き出したりします・・・

なんですか? このユーザーを舐めきった仕様は?

てなわけで、
イヤフォンジャックを廃止したiPhoneに戻ろうかと真剣に考え始めました。

実はiPhoneのiOSはAndroidよりも安定してる感じで、使い勝手は良かったです。
スマホの大事な機能である電話機能もとても安定していました。
対してAndroidは汎用OSの為か、いまいち安定してくれない・・・

そんなわけでして、
iPhoneから離れたのはイヤフォンジャックが廃止されたiPhone7からですが、時代の流れなのか
Appleに右習えの他社メーカーの姿勢なのか知りませんが、Android端末でもイヤフォンジャックが廃止され始めました。

かといって私は有線派なので、Bluetoothのイヤフォンやヘッドフォンには流れたくありません・・・

そこで、それをさらっと解決するには?

音楽プレーヤーを別途買っちゃえば良い!

という結論(笑


んで・・・

ZX300

SONY NW-XZ300の購入手続きしちゃいました(笑

もっとも、今は在庫がないので私の手元に届くのは9月の中旬頃です。


でも、これで!


バランス出力で音楽が聴ける!\(^O^)/


もう、スマホにイヤフォンジャックが付いてるか付いてないかで購入判断しなくて良いことになりました。


だから、AndroidOSが嫌いなので、iPhoneに戻ろうかと・・・(笑

コメント

_ へろへろ ― 2018年08月21日 11時32分55秒

> ヘッドホン端子
 スマホではいろいろなタイミングで、携帯音楽プレイヤより
頻繁に抜き差しが発生しそうですよね。プレイヤなら本体に
巻き取ったりする場面でも、抜いてしまうとか…

 んで薄型にする時に半田が割れやすくなったりコネクタ間の
接触が悪くなったりするのでしょうね。
 んで、それを嫌ってコネクタ自体を廃止して無線化するのが、
トレンドなんでしょうね。

 結局、単機能のデバイスの方が勝手が良いって事ですね。

_ せろお ― 2018年08月21日 14時53分36秒

我が家のXperia XZ×2台は特に不具合もなく、元気に動いています。
Googleアシスタントは起動したことがないです。
リセットみたいことをしたら元に戻りませんかね?

VR用に買ったGalaxy S6 edgeが縁を持っただけでいろいろなアプリが起動してイライラします。
フチなし液晶なんていりません。
VR見ようにもすぐに熱暴走して止まるし・・・

スマホはいろいろできて便利ですが、電池が持ちません。
私はサイト監視アプリを常駐させているせいで、
XZが12時間持たないので、基本、ネット関係以外には使いません。
音楽も動画も電子書籍も専用機を別途持ち歩いています。
専用機の方が、性能も使い勝手もよいです。

_ sol ― 2018年08月21日 17時47分50秒

ペリアに失望したひぐらしさんが、Spresenseを購入してDAP自作にチャレンジ ~の流れになると思っちゃいました…

_ 774RR ― 2018年08月21日 22時50分11秒

会社携帯がiPhone7、個人携帯がHuawei nova(無印)、Walkman A45で音楽を聴いていますが
個人的には面白いAndroidがいいかなぁと思っちょります

専用ハードに専用OSのiPhoneに安定性は負けますが…

音楽は電車内で聴くのがメインなのでノイズキャンセリング必須と携帯性からA45を使っていますが
次はLDACが正式採用決定したAndroidでLDACイヤホンで音楽を聴くのもありかなと考えています
荷物が減るしコードがないのでタッチノイズもないし…

_ ひぐらし ― 2018年08月21日 23時39分31秒

へろへろさん

まあ、そうなんでしょうねぇ・・・
分かってはいるのですが・・・私は古いタイプなので有線がいい・・・(笑


せろおさん

一度リセットしようと思うんですけど、データが心配で・・・(笑
バックアップから戻せばいいとは分かってるのですが・・・(笑

私のZXは外れ端末だったんでしょうかねぇ・・・
どうも安定性に欠けます・・・
アップデートしてから一気にGoogleアシスタントがウザくなりました(笑


solさん

Spresense面白そうですね!
あーっ、私にプログラミングの知識があれば・・・(-_- )
取り敢えず今はバランス出力の音に興味津々です(笑


774RRさん

うちなんか、会社携帯はガラケーですよ(笑
まあ、通話にしか使わないから問題ありませんが・・・(笑

Androidはアップデートされる度に個人情報の利用がどんどんひどくなってる気がします。
これはまあiOSも一緒でしょうが・・・(笑
ただ、Googleアシスタントはウザくて嫌いです(笑

私は絶滅危惧種の有線派です(笑
バランス出力で音楽を聴きたかったのでNW-XZ300にしてみました。

_ へろへろ ― 2018年08月22日 01時02分35秒

> スタンドアローンコンプレックス
 アタイも有線派なんですよね…(笑)
 SONY のワイヤレスヘッドセット MW1 をペアリンクせずに
単体で使用しています(笑)
 microSD に腐るほど音源が入っています。
 1個は壊れたのですが、予備で何個か買ってありますが…
正確な数は不明です(笑)

_ かるぴす ― 2018年08月24日 18時27分07秒

sonyは怖くて買えないな 高確率で
外れ引く

sonyのパソコンは貧弱 起動もしない
外れ2回引きました。 sonyダメダメですね

直し方調べるとチップをヒートガンで炙って
焼いて直す しばらくすると元に戻る
ダメじゃん ( `ー´)ノ

音楽関連は強いのかな元々音楽屋ですもんね
ン十年前のcdプレーヤーが動くのは
立派だけどなぁ

_ ひぐらし ― 2018年08月25日 07時37分51秒

ALL

昨日はまる一日を使って作業に没頭していました(笑
本日は更新予定です。


へろへろさん

有線派なかーま!
有線のメリットは私の場合、音質面がおおきいのですが、青歯と違っていちいち充電しなくてもいつでも気軽に音楽を楽しめる点ですね。
だから私は有線に拘ります(笑


かるぴすさん

SONYは当たり外れがありますからねぇ・・・(笑
でも確かにオーディオ関係は故障率低いかも

スマフォとか半年単位で常に最新版を出すような市場ではSONYに限らず日本企業は弱い気がしますね。
吟味に吟味を重ねて良い製品に仕上げて行く今までのモノ作りスタイルが得意な日本は、コロコロと仕様やOSの動作がソフトウェア供給側の都合で変わるスマフォやPCには弱い気がします。

詰まるところ、独自技術の塊のようなオーディオとかは逆に信用できますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック