







ゲームの音に拘ってみる ― 2018/07/04 22:16:27
さて・・・
まだ、飽きてません・・・WiiU(笑
さて、
WiiUには最初からHDMIが付いており、TVに接続すれば映像と音声が同時にTV側に出力されます。
通常のゲーム機ですから通常はコレで問題ありません。
さて、
ところで私のWiiU接続環境なのですが・・・
HDMIをPCモニターに接続しています。
つまるところ、
モニターの切り替えで、PC画面にしたりWiiUの画面にしたりしてるわけです。
これでPCをやりながらWiiUも出来るという夢のような環境なわけですが、ひとつ問題があります。
それは「音」
皆さんのPCモニターもそうだと思いますが、PCモニターに付いてるスピーカーはおまけ程度の性能で、
とても良い音を再生できるような代物ではありません。
うちのPCはUSB DACを経由して自作アンプに接続し、BOSEのスピーカーから音を出すようにしています。
また、途中で分岐させて、クリエイティブのちゃちなウーファーを改造し、低音だけ増強させるなんちゃって
2.1chにしておあります。
この環境でWiiUの音声も出力できないモノか?
そんなわけでして・・・
古いWiiのケーブルを押し入れから探し出します。

AVケーブル
これはWii用ですが、WiiUはWiiの上位互換機ですからこのケーブルを使用することが出来ます。
また、オフィシャルなFWの4.0以降は映像と音声を別々に出力することも出来るようになってます。
つまり、
映像はHDMIでPCモニターに
音声はAVケーブルで自作アンプに
という状態にすることで、映像と音声を切り分け、良い音でゲームを楽しむのが今回の目的です。
てなわけで、
アンプにPCの音とWiiUの音を混在させてしまうのが一番、手っ取り早い
ということで、こんなモノを購入

PCA 2分岐
これで、それぞれPCtpWiiUの音をアンプに送り込んでしまえばと考えたわけですが・・・
世の中ってのはそれ程甘くない・・・(-_- )
どうもWiiUのAVケーブルには抵抗が入ってるようで、2つの音声を同時接続すると音がもの凄く小さくなります。
アンプのボリュームを最大にしてもほとんど聞こえないレベルまで音が低下します。
ちなみにWiiUのコンポジットを直接アンプに接続すれば問題無く再生できます。
うーん・・・と考えましたが、これといった解決法が無い・・・
仕方ないので・・・

AV切り替え器を購入しました(笑
ビデオ端子は無視し、1にPCのRCA、2にWiiUのRCAをそれぞれ接続し、状況に合わせて切り替え器のスイッチを
変える方式に変更
これで問題無くWiiU側の音も出力されるようになりました。
んで・・・
後は良い音でゲームを楽しむだけです(笑
トワプリ・・・
久しぶりにやったら、完全にゲーム内容忘れてる・・・
いい感じに、新規ゲームの感覚を味わってます(笑
やっぱ、たのしいわ・・・ゼルダ・・・・
まだ、飽きてません・・・WiiU(笑
さて、
WiiUには最初からHDMIが付いており、TVに接続すれば映像と音声が同時にTV側に出力されます。
通常のゲーム機ですから通常はコレで問題ありません。
さて、
ところで私のWiiU接続環境なのですが・・・
HDMIをPCモニターに接続しています。
つまるところ、
モニターの切り替えで、PC画面にしたりWiiUの画面にしたりしてるわけです。
これでPCをやりながらWiiUも出来るという夢のような環境なわけですが、ひとつ問題があります。
それは「音」
皆さんのPCモニターもそうだと思いますが、PCモニターに付いてるスピーカーはおまけ程度の性能で、
とても良い音を再生できるような代物ではありません。
うちのPCはUSB DACを経由して自作アンプに接続し、BOSEのスピーカーから音を出すようにしています。
また、途中で分岐させて、クリエイティブのちゃちなウーファーを改造し、低音だけ増強させるなんちゃって
2.1chにしておあります。
この環境でWiiUの音声も出力できないモノか?
そんなわけでして・・・
古いWiiのケーブルを押し入れから探し出します。

AVケーブル
これはWii用ですが、WiiUはWiiの上位互換機ですからこのケーブルを使用することが出来ます。
また、オフィシャルなFWの4.0以降は映像と音声を別々に出力することも出来るようになってます。
つまり、
映像はHDMIでPCモニターに
音声はAVケーブルで自作アンプに
という状態にすることで、映像と音声を切り分け、良い音でゲームを楽しむのが今回の目的です。
てなわけで、
アンプにPCの音とWiiUの音を混在させてしまうのが一番、手っ取り早い
ということで、こんなモノを購入

PCA 2分岐
これで、それぞれPCtpWiiUの音をアンプに送り込んでしまえばと考えたわけですが・・・
世の中ってのはそれ程甘くない・・・(-_- )
どうもWiiUのAVケーブルには抵抗が入ってるようで、2つの音声を同時接続すると音がもの凄く小さくなります。
アンプのボリュームを最大にしてもほとんど聞こえないレベルまで音が低下します。
ちなみにWiiUのコンポジットを直接アンプに接続すれば問題無く再生できます。
うーん・・・と考えましたが、これといった解決法が無い・・・
仕方ないので・・・

AV切り替え器を購入しました(笑
ビデオ端子は無視し、1にPCのRCA、2にWiiUのRCAをそれぞれ接続し、状況に合わせて切り替え器のスイッチを
変える方式に変更
これで問題無くWiiU側の音も出力されるようになりました。
んで・・・
後は良い音でゲームを楽しむだけです(笑
トワプリ・・・
久しぶりにやったら、完全にゲーム内容忘れてる・・・
いい感じに、新規ゲームの感覚を味わってます(笑
やっぱ、たのしいわ・・・ゼルダ・・・・
コメント
_ せろお ― 2018年07月05日 15時00分05秒
_ へろへろ ― 2018年07月06日 21時41分28秒
> AV
ウチのテレビィはある特定の局にノイズがはいるようになりました
集合住宅の別の家では入らなかったので、試しにアンテナ線を
買って付け替えてみたら無事に映るようになりました。
微妙に抵抗が高くなっていたみたい…
ウチのテレビィはある特定の局にノイズがはいるようになりました
集合住宅の別の家では入らなかったので、試しにアンテナ線を
買って付け替えてみたら無事に映るようになりました。
微妙に抵抗が高くなっていたみたい…
_ ひぐらし ― 2018年07月06日 22時06分09秒
せろおさん
HDMI切り替え器の場合、ACアダプターが不要の切り替え器は、1番ポートから電源を取ってる場合があります。
コレが嫌で止めました(笑
ゼルダは前半楽しかったのですが、後半から段々キツくなる・・・
特に馬に乗っての戦闘は操作性が難しくてGame Padを窓から投げ捨てたくなります(笑
へろへろさん
スピーカーを壊さない対策なのでしょうが、途中に抵抗とか噛まして欲しくないですね・・・(笑
HDMI切り替え器の場合、ACアダプターが不要の切り替え器は、1番ポートから電源を取ってる場合があります。
コレが嫌で止めました(笑
ゼルダは前半楽しかったのですが、後半から段々キツくなる・・・
特に馬に乗っての戦闘は操作性が難しくてGame Padを窓から投げ捨てたくなります(笑
へろへろさん
スピーカーを壊さない対策なのでしょうが、途中に抵抗とか噛まして欲しくないですね・・・(笑
_ ツボック ― 2018年07月07日 18時08分44秒
今晩は、ツボックです。
昨日は、名神が止まり大変でした。(´-ω-`)
会社を出たのが午後6時で帰宅したのが午後10時
(クルマ🚗通勤なので)
今日は、家にいておとなしくしています。
テレビ番組は、警報関連の番組ばかりです。
文明が発達しても自然には、かなわないのが
自然災害を見るたびに思ってしまいます。
昨日は、名神が止まり大変でした。(´-ω-`)
会社を出たのが午後6時で帰宅したのが午後10時
(クルマ🚗通勤なので)
今日は、家にいておとなしくしています。
テレビ番組は、警報関連の番組ばかりです。
文明が発達しても自然には、かなわないのが
自然災害を見るたびに思ってしまいます。
_ ひぐらし ― 2018年07月07日 23時47分55秒
ツボックさん
お疲れ様でした。
災難でしたね・・・
私もニュース見ながらツボックさんと同じ事考えてました。
その辺りをblogに書きました。
お疲れ様でした。
災難でしたね・・・
私もニュース見ながらツボックさんと同じ事考えてました。
その辺りをblogに書きました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
音声はHDMI切替器に付いているアナログ出力からサラウンドバーに出力。
音質は・・・耳がポンコツなので分かりません。
しかし、サラウンドバーが意外と発熱するので、
2.1chのPCスピーカーに戻しちゃいました。
こっちのほうがサラウンドバーより音声が聞き取りやすい・・・
PS3もVITA TVもnasne視聴・ダビング用なのでサラウンドイラナイっていう
AV切替器はもう使うことないだろうなぁ
ゼルダはクリアどころか、いつも序盤でくじけます。
とろいのでアクションは苦手です。
Ysシリーズだけは好きなので全部やってます。
レベル上げればどうにかなるし。
レベル上限ありの作品はきつかったが・・・