サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

GW二日目突入2018/05/04 13:04:53

さて・・・


GW後半の2日目になりました……


相も変わらずだらけまくってるわけですが、少しずつ小説の続きも書いてます(笑
やっぱ、頭の中にあるイメージを文章化するってのは難しい半面、楽しい作業でもありますね。
人に認められたいとか、ベストセラー作家になるとか、紙の本を出したいとか、そういう夢も見たいとは思う半面
それとは全く関係ない個人的な趣味の範疇でも十分に楽しく出来てるので、まあその辺りが私の限界値の
気もします(笑

小説のプロになりたいって人は、気概や気合い、不屈の精神がないと無理でしょう
何しろ、仮に出版までこぎ着けたとしても、今度はそういったプロの小説家の中での競争が始まるわけです。
で、勝ち残った小説家は「先生」と呼ばれるようになり、打ち切りになる人は「別の何か」に落ちます。

自分の脳みそ内にある構想と文章力だけで同じ境遇の人に勝たなければならない訳ですから、これはしんどい……
しかも、貰える印税は新人の頃は食ってゆけないほど安い……
役者もそうですが、それ一本で食ってゆける様になる人はほんの一握りです。
大概の役者のタマゴもアルバイトで食いつないでいる訳で、多くの人は夢半ばでドロップアウトします。

じゃあ、ドロップアウトしなければいつか日の目を見るのか?

と問われれば、今度はそこに「才能」とか「運」が絡んできてそうもいきません。
同世代のライバルが一人消え、二人消え、それでも頑張れば生き残れるかというと、若くてやる気に満ちた若い
世代がその世界に飛び込んできます。そして、今度はそういった連中と戦わなければならなくなるわけです。


嗚呼……エンターテインメントの世界の厳し事よ……


私はそんな世界に今更飛び込んで、若く才能に溢れた連中と何年も戦い続けられるのかと追われれば、即答で

(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

と言える自信があります(笑
だから私は趣味の範疇から出られない程度の気概しか持ち合わせていないヘタレです。
でも、楽しいからやる。
取り敢えずの動機はそれで十分です(笑


さて、
凡人たる私は、世の中の凄い人達が考えた恩恵に浴します。

で、5月2日に荷物が到着!

荷物

SWITCHSCIENCEで初めて買い物しました。


中身は・・・

Zero<BR>
<BR>
<B>Raspberry Pi Zero W</B><BR>
<BR>
Sabotenboyさんに触発されて・・・(笑<BR>
<BR>
<BR>
開封・・・<BR>
<BR>
<IMG SRC=

小さい!(笑

通常のRaspberry Piの基盤の半分ほどしかありません。


さて、
間違ってピン無しを買ってしまったので、部屋の部品収納棚から代用できそうなピンを見繕って・・・

ハンダ

ハンダづけ

いや、本当に久しぶりのハンダづけです(笑


んで、

完成

とりあえず、完成


後は動作チェック・・・
と思ったら、HDMIminiケーブルが見つからない・・・


てなわけで、
もう暫く放置します(笑


さて、
それともう一つ、中国から荷物到着

ケーブル

TOPKのマグネットUSBケーブルとmicroB部分

色は赤色で注文したんだけど、届いたのは銀色・・・
まあ、使用上は問題無いのでいいけど、この辺りはまだまだ中国って気がします(笑


んで、

microB

microB部分をタブレットに差し込みます。


後は、USBケーブルを近づければ・・・

充電

磁力でカチッと接続して充電開始

相変わらず使い勝手は良い感じです。
しかし、今回の平形は前回購入した丸形よりも接地面積が少ない分、磁力が弱めで若干外れやすいですね・・・

過去ログ ←

サイズが気にならないなら、接地面積の大きい丸形の方が良いかも知れません。


てなわけで、
この後、娘を駅まで送ったら、呑んじゃう予定なり・・・(笑

コメント

_ せろお ― 2018年05月05日 21時42分28秒

GW後半、絶賛引き籠もり中です(笑)
昨日今日明日と引き籠もりです
今日明日は嫁子が居ないので、文字通りの洗濯しまくりです

マグネットUSBケーブは同じメーカーのを買いました
が、買ったときはケーブルの在庫が黒しかなかった・・・

以前は何物も黒を好んで買っていましたが、
散らかった部屋や夜は黒だと探しづらいので
できるだけ銀や白を選ぶようになりました
つっても、デジモノは黒が基本なので結局、黒だらけですが

_ せろお ― 2018年05月05日 21時46分51秒

ちなみに引き籠もって何をやってるかというと
スーパーロボット大戦の新作をやりながら、
初出演作品の「G-のレコンギスタ」をぶっ続けで見ています
話がわかりづらい・・・
ガンダムと言うよりもキングゲイナーです
「バディコンプレックス」を見るかは考え中

_ ひぐらし ― 2018年05月06日 08時40分29秒

せろおさん

私も絶賛引きこもり中です(笑
私も液晶が付いたデバイスは黒が基本ですね。
液晶の枠に色が付いてると気になって仕方ないからです(笑

私もダラダラとamazonビデオでCOSMOSというアメリカで制作された宇宙の神秘を解説したドキュメンタリーをダラダラ見てました(笑
G-のレコンギスタは途中で見るの止めちゃったなぁ・・・
バディーコンプレックスは最後まで見ましたが、ふーん・・・って感じでした。
まあ、暇つぶしには良いかもです(笑

_ かるぴす ― 2018年05月07日 08時19分59秒

ハンダだけどフラックス塗ってから
吸い取り線で吸うとめっちゃ吸うんだけど
使い方間違ってる?
あとフラックス塗った場所ハンダ弾いて
盛れないんだけど?
よくわかんね ('ω')ノ

_ ひぐらし ― 2018年05月08日 00時00分55秒

ALL

あーっ、今日も呑んで途中で寝ちゃった・・・
明日は更新出来るように頑張ります・・・


かるぴすさん

フラックスはハンダ表面の表面張力を下げる物ですから、使い方としては間違ってないと思いますよ。

フラックスを塗るとハンダの載りが良くなるのですか、弾いて上手くハンダが載らない場合は、ハンダ部位の加熱不足かもしれません。
今までのハンダがちゃんと溶けてないところにハンダを盛ると上手く盛れないことがあります。
その場合は、ハンダ部位にハンダごてを2,3秒ほどしっかり当てて、元のハンダが綺麗に溶けたのを確認してから盛って上げると上手く行くと思います。
ただ、中華製の基盤などはハンダの質が悪く、上手く盛れないこともありますけど(笑
その場合は、元のハンダを一度除去しちゃった方が綺麗に盛れます。

_ かるぴす ― 2018年05月08日 10時17分22秒

近くにハンダ使う人いないもん お店でハンダ頂戴って言ったら
ハイター? はんだわからないって

ハンダはダイソー製 自分には合ってるみたい
ハンダ吸い取り線の方が得意かな
数秒当ててが結構怖い基盤が壊れそうでビビってます

_ ひぐらし ― 2018年05月08日 21時30分40秒

ALL

この所、小説の続き書いてます。
更新は明日以降にします・・・<(_ _)>


かるぴすさん

普通の配線なら数秒程度なら大丈夫なはずです。
まあ、熱に弱いとされているオペアンプとかのIC周りは注意が必要ですね。

_ ミノッキオ ― 2018年05月10日 14時22分54秒

↓メタルスラッグ入ってますよ~(笑)
https://www.famitsu.com/news/201805/10157059.html
私としては、やりたいゲームないのですが・・この筐体はいいですよね~w

今月のPSPlusのフリープレイはシャーロック・ホームズなので、とてもやりたいのですが・・
どうしてもモンハンをやってしまうw
とりあえず、ライブラリーに追加しとけば、500円さえ払えば来月でもできるのでオススメですよ~♪
・・というか、ここ最近のPSPlusのフリープレイはなかなか充実してるような気がする(笑)

_ ひぐらし ― 2018年05月11日 00時12分20秒

ミノッキオさん

私も昼間にネットニュースで見て気になってました。
でも値段が分からない・・・
ネオジオには思い入れが無いので、高かったら買わない(笑

最近はゲームとかとんとやらなくなりましたが、レトロゲーはやってます(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック