サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ダメ人間からの脱出・・・したい・・・(笑2018/03/21 21:45:05

さて・・・


精神的に停滞状態で、何かをやる気がイマイチ起きません・・・


今年に入ってから、凄く良いことが無い割にあまり良くないことが多い・・・
いや、致命的な悪い事が起こってるわけでは無いのですが、自分の望む方向にはなかなか進まない・・・

例えるなら、折角港を出港し、大海原へと船を進めたのに、大海に出た途端に風が一切無く、帆を広げても
船は一向に進まない状態

そんなもどかしい状態が今年に入ってから続いています。
2018年になってから既に1/4が過ぎようとしているのに、この停滞感は何でしょうねぇ・・・

こんな精神状態だと、今まで好きだったガジェット系にもいまいち興味が持てず・・・
いや、多分欲しいものは中途半端なガジェットでは無く、ちゃんとしたノートPC(笑
それでお金を貯めようと思いつつ、飲んだり、詰まらない物を買ったりして誤魔化すもんだから、一向にお金が
貯まりません(笑

精神的に停滞した状況というのは、どんどんと「気力」を無駄に消費するようで、やる気が出ない・・・

そんな状況がこの所続いています。

打開すべく、休日は小説の続きを書こうと思うのですが、PCのスイッチを入れてもネットとかをダラダラとみて、
気付いたら外が暗くなってるといった状態です。

しかし、いつまでも精神的にダラダラしてる今の状態を決して良いとは思ってないもう一方の自分がいて、
精神的に焦りまくってます。
いや、人の心というのはままならない物です・・・(笑

で、
この所ずっとハマってるのが、「世界名作劇場」の一気視聴(笑
先週辺りから、今まで見てなかった「世界名作劇場」を片っ端から見てたりしてます(笑

・小公女セーラ
・ロミオの青い空
・レ・ミゼラブル 少女コゼット
・私のあしながおじさん

と視聴してました(笑
昔の「世界名作劇場」は今の1クール(13話)アニメと違って、殆どが40話以上あるので、ひとつの話しを全部
見終わるのに大分時間が掛かります。

で、
この世界名作劇場を見ていて、ふと思ったのは「幸せの法則性」
こういった物語はほとんどの場合、主人公が元から貧乏だったり、孤児だったり、お金持ちから一気に貧乏人
になったりして、酷い状態に一度突き落とされます。
そして、最後はハッピーエンド!

王道とも言える完璧な法則に則って話が進行します。
見ている側も、最後はハッピーエンドになると分かって見ているわけですが、やはり最後がハッピーエンドになる
と嬉しくなり、「ああ、良かった・・・」と思うわけです。

しかし、こういった物語の主人公は極貧の淵に陥っても絶対にめげません。

貧しい生活の中でも、必ず何らかの「幸せ」を見つけ出したりします。
実はココもこういったストーリーの大切なポイントなんですね。

最後に「本当の幸せ」を掴むためには、日々の努力を決して怠ってはならないし、信じ続けなければならない。

こういった物語は必ずどの作品もそう語っています。
日々、くじけずに主人公が頑張ってきた姿を見てきた視聴者は最後に主人公が報われることに喜びを見いだします。

世界中の人々を感動させてきた物語はこういった構成で出来ており、皆を感動させてきました。
そこで気付くのは「喜怒哀楽」は全世界共通なんだなという点

そんな事を考えつつ、自分の姿を顧みてみる・・・


努力嫌い・・・でも幸せになりたい・・・


こう思ってる自分はダメだろ・・・(笑
どう逆立ちしたって、世界中の人々を感動させる人間にはなれない・・・(笑


あー、このままではダメになる・・・ ←まだ、ダメになってないつもりでいる


てなわけで、
アステローペ完全版の最後の推敲をしてます(笑

これが終わって、アップロードしたら書きかけの「失業者物語(仮題)」の続きを書き始める予定です。
書きたいネタはアステローペの続編も含めて複数あるのに、やらない自分・・・


世界名作劇場の主人公の爪の垢でもあるなら、飲みたいものです(笑