サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

天才と凡人・・・(笑2017/11/10 23:30:37

さて・・・


相も変わらず、更新が滞ってます・・・(笑


まあ、正直飲んだくれていたのが大半なのですが、一応小説の続きなどもやり始めてます。

それは、最後に置いておくとして・・・
世の中には『天才』とか『神の領域』とか、思わず唸ってしまうような人がいます。
まずは、昨夜ミノッキオさんに対するコメントでも紹介したこの動画・・・



エレクトーンってこんな凄いことが出来る楽器だったのかと思わせます。
タイミングに合わせて多分音色が変わるシステムなのでしょうね。
とても一人で演奏してるとは思えない音です(笑

兎に角、エレクトーン奏者というのは両手両足をつかって演奏する楽器で、完全にそれぞれが別々に動かない
と演奏できないという恐ろしい楽器・・・(笑
パイプオルガンと一緒ですね。
エレクトーン奏者やパイプオルガン奏者の脳みそってどうなってんでしょ?
もしかしたら、左脳と右脳だけで無く、4つに別れてるのかもしません(笑


しかし、
エレクトーンを超えて、同じく鍵盤を叩きながら、単純に音の強弱と演奏テクによって表現しつつ、聴き手を感動
させる楽器があります。
それはピアノ

まずは、天才と私が思わず唸ってしまった少女の演奏



ウソでしょ?
わずか11歳の子がこんな感情豊かな演奏できるって・・・
確かに、まだこれは指導者によって作られた演奏者と音という範囲ですが、これだけのテクがあれば問題なし。
後は自分の感性により演奏できるようになれば、この演奏者は化けるでしょうね。

現在彼女は大人になり、ドイツで修行してたりするようです。
きっと、とんでもないピアニストになってくれることでしょう。


で、
限りなく神の領域というより、音楽の神に祝福されるレベルになると、こうなります。



いとも簡単に弾きなさる・・・(笑
これ、同じ人間なんですかね?(笑
手の動きがなめらかで、尋常ではありません。
また指もとても長い・・・

正にピアノを弾くために生まれた手の持ち主ですね・・・


てなわけで、
世の中には「凄い人間」というのは居るものです。

対して私が続きを書いてる小説は、以前プロローグだけ紹介したコレ・・・

過去ログ ←

失業者物語(仮題)の続き・・・(笑

このとき、コメント欄でミノッキオさんもコメントしてますが、これ一応「恋愛」がテーマになってます(笑
今、第三章を書いてる最中ですが、まだヒロインは登場してません。
しかも、自分的には始めて書く「一人称視点」のファンタジー小説です。

何とか今のモチベーションを維持しつつ、1ヶ月位を目処に最後まで書き上げる予定でいますが・・・・


さて、どうなうか・・・


何しろ、私・・・


悲しいぐらい、凡人なので・・・(笑

コメント

_ ミノッキオ ― 2017年11月11日 14時13分27秒

とりあえず・・天才を知るのは、やはり天才だけだと思うよ
なんせ、ヤマトは凄いと思ったけど、ショパンやカンパネラは正直よく分かんないからね(笑)
ヤマトの方も凄いと思ったのは演奏じゃなくて曲そのものに対してだと思う・・
その後は、ささきいさおさんの歌を暫く聴いてたし(笑)
そして、スターウォーズやルパンは聴いてられたけど、他のは少し聴いただけだった・・

正直、文章を読むのも苦手なのでひぐらしさんの小説も読んでいませんが・・
おそらく、ひぐらしさんの小説なら最後まで読んでられると思う(笑)

はたして天才とは何なのでしょうか?

かつて山田康雄という声優がいました。おそらく天才だったのでしょう・・
その後、栗田貫一というものまねタレントがあとを継いだわけですが・・
やはり最初は、その差というものが歴然でこの先は聞いてられないなと思ってましたが・・
その後、何年か経った作品を見たとき、私にはルパン三世がいるように見えました・・
もっとも、どっちのルパンが好きかと言われれば(笑)
一つの作品をつくるうえで大切なのは長く続けることじゃないのかな
いい作品というものが必ずしも天才の作り上げるものばかりじゃないと思う
そして、いい作品が必ずしも売れてる作品になるものでもないとも思う
仕事等忙しいでしょうが、ブログ共々頑張ってください

ただ・・一部の天才は凡人以上に努力するんだよなぁ(笑)

_ ひぐらし ― 2017年11月11日 23時32分40秒

ミノッキオさん

エレクトーンってのは、基本的に電子音ですから鍵盤を強く叩こうが、弱く叩こうが音の大小は殆ど変わりません。(タッチの差でちょっと変わるとは思いますが。)
だからエレクトーンには足にボリュームペダルがあります。
対してピアノはボリュームコントロールなんてありません。
あくまで指の鍵盤のはじき方で音質が変わります。
つまり、音の抑揚の表現は指先だけでコントロールします。
(足のペダルは補助的な物です。)

今回上げた2つの動画はその表現が凄いです。
ピアノを演奏する人間は、よく「恋をしなさい。もっと色んな経験しなさい。」とか言われるます。
それは、様々な情景や、感情を指先に宿らせるからです。
(作曲家の曲を作った時の解釈というヤツです。)
11歳の子は教えられたとおりに弾く技術でその感情表現らしき物を完全に近い形でコピーできてます。だから凄い。
ただ、まだ自分の胸の内にある気持ちを指先に伝えてるわけではありません。(若干の堅さがある。)
だた、彼女が自分の気持ちでピアノを弾けるようになったら化けると思います。
逆に言えば、コピーが上手な人はコンクールマシンでリサイタル向きのピアニストでは無いと言うことです。

ラ・カンパネッラはあのスピードで、弾く人は中々居ません。
確かに若干鍵盤を粗々しく弾くけらいはあるのですが、やはり凄いとしか言い様がありません。
あれは、「私はこの曲をこう弾くんだ!」という強い意志の表れです。
ピアニストはピアノが自己主張の場なのです。
だから、彼女は凄いと思うわけです。
何しろ、多分あの弾き方だと色々と悪く批評される事は間違いないからです。
そんなの気にしないという彼女の強い意思が見える、素晴らしい演奏でした。

昔からよく言われるのは「秀才は模倣できるが、天才は模倣の対象にならない。」という言葉。
つまり、天才とは他の追随を許さない圧倒的な存在なのです。

山田康雄さんが作り上げたルパン三世というキャラクターは、それっぽい模倣は出来ると思いますが、模倣では本物を超えることが出来ません。

つまり、唯一無二の存在が天才なのだと思いますよ。

継続は力であることは間違いありませんが、残念ながら私は天才どころか秀才でもありません(笑
自分を知るというのも、人には大切な作業です。
そして、それを知った上で藻掻くのはとても大切です(笑

_ せろお ― 2017年11月11日 23時43分14秒

先日、子供が音楽会で宇宙戦艦ヤマトを演奏したばかりなので、
それと比べてしまいました
学年約100人の合奏よりも、一人エレクトーンの方がクォリティ高い!
射撃までしているし(笑)
そして2番目の動画の子は子供と同じ歳・・・

天才はいつ覚醒するものなのでしょうか?
大人にになってスポーツ等で活躍されている方の多くは、
子供の頃からやっているのだろうと思いますが、
その影で挫折したり、花開かなかった人も多いはず

何をやっても数年で終わってしまう、うちの子は将来何になるのか?
まぁスーパー凡人の自分の子なので期待はしていません
他人に迷惑かけなければ、どう生きてもらっても構いませんし

半年かかってようやくVitaのスパロボVをクリアし、
3DSでドラクエ11を始めました
昔に比べれば戦闘等はずいぶんと楽になりましたが、
相変わらずのインターフェースの古臭さには辟易しています
まぁドラクエしかやらない人達も居るので、あえて変えないのでしょうが
それ以上にすれ違い通信による要素をやめて欲しいです
田舎じゃすれ違う相手なんて居ないんだよ!
電車に乗らないし、通勤は自転車だし

_ ひぐらし ― 2017年11月12日 01時56分45秒

せろおさん

エレクトーンの子はエレクトーンという楽器の特性を理解していて、それを生かす方法を既に理解しています。
これは凄いことで、センスの問題ですね。

センスのある人間は、自分でそれに気づいた瞬間に開花するものだと思いますよ。まあ周りの開花を促す環境ってのも大切な要素だと思いますが・・・。
だから、開花までの時間差が出るのも然りだし、残念ながら良いセンスを持ってるにもかかわらず、開花せずに終わってしまう人も居るのも然り。

上でも書きましたが、天才は模倣できません。
よって、凡人たる我々は最初から天才になるなんて夢見てはいけません(笑
だけど、秀才なら模倣できるのでその辺りを目指すって事でしょうね(笑

しかし、秀才ってのはセンスの足りない分を努力で補いますから、そういった人に凡人が近づくのは、それはそれでとても大変なことですけどね(笑

_ ミノッキオ ― 2017年11月12日 12時28分07秒

私が栗田貫一の演じるものにルパンがいるように見えたと感じたのは、
おそらく、あるときから山田康雄をものまねすることをやめてルパンを演じるようになったからだと思う
山田康雄の演じるルパン以外ルパンと認めないというのであれば反論するつもりはないのだけど
それでも私は、長く続けた栗田貫一を凄いと思うし長く使い続けた側も凄いと思う

秀才は模倣できるが、天才は模倣の対象にならない唯一無二の存在と仰るが
私には長く時を重ね歳を重ねてつくりあげた作品が必ず天才のつくった作品に劣るとは思えない
そして、天才が必ずそれらを築き上げることができるとも思えない
「偽者が本物に敵わないなんて道理はない」と、とある英雄が言ってた(笑)
何が本物で何が偽者なのかは、本物を知るものにしか分からないんじゃないかと思う
でも結局、誰が認めようが私が興味なければ、それが本物だろうが偽者だろうが私には大して変わりない
やはり私には長く築きあげたものの方が凄いと感じるし好きだなぁ

ところで、アレクサひぐらしさん・・食卓に一つどうですか?(笑)
https://www.amazon.co.jp/dp/B072B5BTLK/ref=famstripe_bis

_ せろお ― 2017年11月13日 15時57分15秒

神童も二十過ぎればただの人

子供のころ、頭がいいと言われ、自分でもそう思っていましたが、
高校くらいからそうではないことに気付き、
今では管理職にすらなれない(なりたくない)しがないサラリーマン

何よりも自分には「努力」という才能が0
持って生まれた頭の良さもすべて無駄にして生きてきました
まぁ今更悔やんだところで仕方ありません
凡人として、残りの反省を楽しく生きるだけです

_ ひぐらし ― 2017年11月13日 23時36分17秒

ALL

酒飲んでたら、酔っ払ってこんな時間に・・・
明日から本気出します(笑


ミノッキオさん

本人が努力し、先人とは違う個性を取得できれば、それは唯一無二の存在となりえます。
そういう、努力人は尊敬に値するのは言うまでもありません。
対して天才というのは、ちょっと普通の人と違う側面があります。
生活不適格者なのに、一つのことをやらせるととんでもない才能がある人々です。
・アルベルト・アインシュタイン
・フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ
・ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
これらの偉人は、ちょっと変わった人でした。でも得意分野をやらせると、とてつもない才能を発揮する。
こういった人達は「真似すれば何とかなる」レベルを超えちゃってると思うわけです(笑

アレクサは予約済みです(笑
まだamazonから購入許可のメール来てませんけど・・・(笑


せろおさん

私も同じような過程を踏んで、もう手遅れな年齢まで来ました(笑
でも、藻掻くだけは藻掻いてみたい・・・
だから小説とかにも挑戦したりしてます(笑

_ ミノッキオ ― 2017年11月14日 10時39分28秒

そもそも日本人のほとんどが模倣からはじまった努力型だからね(笑)
それでも、あらゆる分野で結果を出し認められてきたと思う・・
もっとも、その中で生まれた天才によって変化がもたらされてきたとも思うけど(笑)

そういった意味では、あたらしく生まれ変わったと言われるAIBO・・
せめてアレクサと呼ばれるほどの存在になってくれればよかったのだが(笑)
もっとも、そうなると手の出せない価格に跳ね上がってしまうけどねw

しかし、何で継続していかないんだろうと思うことがたくさんあります・・例えば日本サッカー(笑)
来年のW杯にむけての4年間がありました・・3年かな(笑)
私の中では間違いなく本田、香川、岡崎、長友・・長谷部、吉田・・そしてGK(笑)
だいたい、それらでチームをつくってきたと思うのですが、ここにきてすでに次のW杯にむけてのチーム作りw
それぞれがそれぞれの事情で結果が出せてないので仕方ないことだとは思いますが・・
実際、彼らが機能しなくなったのは『遠藤』がいなくなってからだと思う(笑)
だから、さきのブラジル戦でテストすべきは『そこ』だったと思うのだけど・・
遠藤、中村、中村(笑)、小笠原・・そして小野(笑)
いい経験を持った選手がたくさんいると思うんだけどなぁ・・
もっとも、それでもブラジルには完敗だったと思うけど(笑)
そして・・実写版映画(笑)
ま、どちらかというとなくてもいいのですがw
やるのなら、ある程度続けてみたらよくなると思うのだけど・・
例えば、寅さんや釣りバカ・・そして仮面ライダーウルトラマンのように(笑)

ところで、ひぐらしさん・・メダカが生まれました♪(笑)

_ ひぐらし ― 2017年11月14日 23時28分21秒

ミノッキオさん

日本だけで無く、人類は模倣の歴史ですよ(笑
その中でも、日本人は細部にこだわるので、模倣以上の物を作っちゃう珍しい人種ですが・・・(笑

来年のワールドカップは何を楽しみに見たら良いんでしょうねぇ・・・
イタリアが予選敗退なんて・・・
ダイジェスト見て、良いサッカーしてるのに、運悪くキーパー正面とか、ポストに嫌われるとか・・・
日本相手だったら楽勝だったでしょうけど・・・
そう考えると、日本とか韓国とかが選出されて、イタリアが敗退ってのは何とも・・・と思ってしまいました。
私は、日本にはぜひ準決勝には言って欲しいとは思いますが、サッカーそのものが好きなので、華麗なテクニックを見たいのです。

商業サッカーもその一部ですが、エンタメってのはお客さんがいて始めて成立する成果ですからねぇ・・・
そう言った意味で、昭和臭プンプンの寅さんや釣りバカは淘汰される運命でしょうねぇ・・・
悲しいけど、商売はそういう物ですから・・・

メダカが生まれたって・・・今11月ですよね?
家の中で飼うと、メダカも人間の様に一年中繁殖期になるのですか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック