







今更、EDTrackerを作ってみる(笑 ― 2017/10/03 23:38:49
さて・・・
かれこれ、今から1年以上前にMPU-6050という3軸ジャイロスコープを買いました。
当時、EDTrackerという、ジャイロスコープを利用した上下左右、視線を移した方にゲーム画面が動く
Trackerを作ろうと画策していたわけです。
しかし、すっかり熱も冷め、そのまま放置(笑
その基板を1ヶ月ほど前に机の端の方に埋もれていたのを発見し、折角だからと
Leonardo Pro Micro ATmega32U4というブートローダを購入して、EDTrackerを作ってみる事にしました。
てなわけで・・・

左がLeonardo Pro Micro ATmega32U4で右がMPU-6050
どちらも中国からの取り寄せで、Leonardo Pro Microが594円(当時)、MPU-6050が150円(当時)でした(笑
今はこの価格より高いかも知れないし、安いかも知れません。
てなわけで、

両面PCBをこの様にカットします。
あんまり上手にカットできなかったのはご愛敬・・・(笑
で、

ピンやスイッチをハンダします。
次に、

配線をハンダします。
んで、最後に

ATmega32U4とMPU-6050をハンダすれば完成!
出っ張ったピンをカットして、後々手が怪我しないように、ハンダ面をヤスリで削って角を取ります。

斜めから見たところ

これでハードは完成なのですが、これはトラッカーなので頭の天辺に取り付けて使います。
そこで・・・

100均でカチューシャを買います(笑
ヘッドフォンを使う人は、ヘッドフォンのヘッダー部分に取り付けるというのもあります。
んで、

カチューシャに取り付け
後はこれをUSBでPC接続して、ドライバー等を入れます。
上手く認識されれば・・・

COMポートが割り当てられます。
私の環境ではCOM5に無事割り当てられました。
んで、
EDTracker2というソフトをp立ち上げて・・・

自分の環境に合わせて、ATmega32U4にデータを書き込みます。
無事、Flash出来ると、キャリブレーション画面が立ち上がります。

ちゃんと、EDTrackerに合わせて、画面上の顔が上下左右に動きます。
てなわけで、
あっさりとEDTrackerは完成しました。
しかし、MPU-6050は精度が悪いようで、少し放置すると、ジャイロの位置が狂い出します。
そこで、コレよりも性能の良いMPU-9250を取り寄せ中です。
てなわけで、
trackerは完成したのですが・・・
どうやったらゲーム画面に反映できるのかがイマイチ分からん!(笑
opentrackを使うまでは分かったのですが、それをどうやってゲームに割り当てたら良いのか?
この辺りは、日本だけで無く、海外もあまり詳しく解説しているところがありません・・・
ってか、日本ではEDTracker人気なさ過ぎだろ・・・(-_- )
かれこれ、今から1年以上前にMPU-6050という3軸ジャイロスコープを買いました。
当時、EDTrackerという、ジャイロスコープを利用した上下左右、視線を移した方にゲーム画面が動く
Trackerを作ろうと画策していたわけです。
しかし、すっかり熱も冷め、そのまま放置(笑
その基板を1ヶ月ほど前に机の端の方に埋もれていたのを発見し、折角だからと
Leonardo Pro Micro ATmega32U4というブートローダを購入して、EDTrackerを作ってみる事にしました。
てなわけで・・・

左がLeonardo Pro Micro ATmega32U4で右がMPU-6050
どちらも中国からの取り寄せで、Leonardo Pro Microが594円(当時)、MPU-6050が150円(当時)でした(笑
今はこの価格より高いかも知れないし、安いかも知れません。
てなわけで、

両面PCBをこの様にカットします。
あんまり上手にカットできなかったのはご愛敬・・・(笑
で、

ピンやスイッチをハンダします。
次に、

配線をハンダします。
んで、最後に

ATmega32U4とMPU-6050をハンダすれば完成!
出っ張ったピンをカットして、後々手が怪我しないように、ハンダ面をヤスリで削って角を取ります。

斜めから見たところ

これでハードは完成なのですが、これはトラッカーなので頭の天辺に取り付けて使います。
そこで・・・

100均でカチューシャを買います(笑
ヘッドフォンを使う人は、ヘッドフォンのヘッダー部分に取り付けるというのもあります。
んで、

カチューシャに取り付け
後はこれをUSBでPC接続して、ドライバー等を入れます。
上手く認識されれば・・・

COMポートが割り当てられます。
私の環境ではCOM5に無事割り当てられました。
んで、
EDTracker2というソフトをp立ち上げて・・・

自分の環境に合わせて、ATmega32U4にデータを書き込みます。
無事、Flash出来ると、キャリブレーション画面が立ち上がります。

ちゃんと、EDTrackerに合わせて、画面上の顔が上下左右に動きます。
てなわけで、
あっさりとEDTrackerは完成しました。
しかし、MPU-6050は精度が悪いようで、少し放置すると、ジャイロの位置が狂い出します。
そこで、コレよりも性能の良いMPU-9250を取り寄せ中です。
てなわけで、
trackerは完成したのですが・・・
どうやったらゲーム画面に反映できるのかがイマイチ分からん!(笑
opentrackを使うまでは分かったのですが、それをどうやってゲームに割り当てたら良いのか?
この辺りは、日本だけで無く、海外もあまり詳しく解説しているところがありません・・・
ってか、日本ではEDTracker人気なさ過ぎだろ・・・(-_- )
コメント
_ ツボック ― 2017年10月04日 18時46分05秒
_ ひぐらし ― 2017年10月04日 20時22分01秒
ツボックさん
こんばんは!
私もMP3プレーヤー系からは離れて大分経つので、どれが音質が良いとか詳しくないんですよねぇ・・・
それと、使用目的にもよるかと思います。
例えば、自宅でちょっと聴きたいとかであればそれこそPSPでもVITAでも音楽は聴けます。
または、スマフォでもガラケーでも聴けます。
使用目体が屋外で、それこそ散歩のお供程度で良いというのであれば、逆に1万円近くまでかける必要が無いとも言えます。
私だったら、Transend辺りのMP3プレーヤー辺りを狙いますね。
この辺りでも、MP3のエンコード次第ではそこそこの音で鳴ってくれると思います。
MP330 8GB(低価格で、手軽に使うなら)
https://www.amazon.co.jp/Transcend-MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-MP330-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TS8GMP330K/dp/B007TGW4YI/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1507115191&sr=1-2&keywords=transcend+mp3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
MP710 8GB(カバージャケットとかも表示したいなら)
https://www.amazon.co.jp/TRANSCEND-MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-MP710-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-TS8GMP710W/dp/B00N6LDCA0/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1507115191&sr=1-3&keywords=transcend%2Bmp3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC&th=1
アフィリだったら、ごめんなさい・・・
こんばんは!
私もMP3プレーヤー系からは離れて大分経つので、どれが音質が良いとか詳しくないんですよねぇ・・・
それと、使用目的にもよるかと思います。
例えば、自宅でちょっと聴きたいとかであればそれこそPSPでもVITAでも音楽は聴けます。
または、スマフォでもガラケーでも聴けます。
使用目体が屋外で、それこそ散歩のお供程度で良いというのであれば、逆に1万円近くまでかける必要が無いとも言えます。
私だったら、Transend辺りのMP3プレーヤー辺りを狙いますね。
この辺りでも、MP3のエンコード次第ではそこそこの音で鳴ってくれると思います。
MP330 8GB(低価格で、手軽に使うなら)
https://www.amazon.co.jp/Transcend-MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-MP330-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TS8GMP330K/dp/B007TGW4YI/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1507115191&sr=1-2&keywords=transcend+mp3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC
MP710 8GB(カバージャケットとかも表示したいなら)
https://www.amazon.co.jp/TRANSCEND-MP3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-MP710-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-TS8GMP710W/dp/B00N6LDCA0/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1507115191&sr=1-3&keywords=transcend%2Bmp3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC&th=1
アフィリだったら、ごめんなさい・・・
_ ツボック ― 2017年10月04日 21時41分51秒
お返事ありがとうございます。
トランセンドで行きます。
トランセンドで行きます。
_ ツボック ― 2017年10月05日 12時30分34秒
TS8GMP710K [デジタルオーディオプレーヤー MP710 ブラック]をイートレンドで買いました。
_ ひぐらし ― 2017年10月05日 12時57分48秒
ツボックさん
購入おめです。
私もMP710Kで正解だと思います。
購入おめです。
私もMP710Kで正解だと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
以前、ひぐらしさんにMP3プレイヤー(zen)を
紹介してもらいましたが、長い間ほったらかしに
していたせいで、充電ができなくなりました。
ちょっと音楽を聴きたいと思っても、聞けません。
よって、何かお薦めの物をお教えくださると助かります。
予算は、1万以内と考えています。