サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

iQOS互換機を購入してみる2017/10/01 23:48:18

さて・・・


今回のネタは非喫煙者には全く関係の無い話になります。


ややもすると、非喫煙者の方には気分の悪い話になるかもなので、タバコの話が嫌いな方はご注意下さい。


てなわけで、
会社でもどんどんタバコを止める人が多くなっています。
現状、喫煙者はビルから追い出され、会社から離れた喫煙スペースなどで細々と吸っています。
それはもう、晴れの日も、雨の日も、風の強い日も、寒い日も、暑い日も・・・
喫煙者は、喫煙スペースに通っています・・・

タバコ税払ってるのに、この扱いは・・・

と喫煙者の間ではよく愚痴を言い合ってますが、非喫煙者にとっては「臭いんだよ!さっさと止めろよ!」と
言われるだけだと言う事を喫煙者は意外と理解しています。
でも、中毒だから止められないのです・・・(笑


さて、
そんな世間を反映してか、最近は火を使わない加熱式タバコが喫煙者の中では流行ってます。
iQOS、glo、Vape(リキッドタイプの電子タバコ)
これらの製品は、喫煙者はニコチンを摂取しつつ口から吐き出す煙は水蒸気なので、タバコ独特の臭いが
ほとんどありません。(厳密には焦げ臭い等の臭いがありますが)

かくいう、私も加熱式タバコを愛用しています。
ライターで火を付けるタバコは今年の6月から一切吸ってません。
よって、変な話ですが、リアルタバコをすってる人の近くは、タバコ臭くてイヤです(笑


さて、
私は過去に色々と試してきました。

iQOS ←
glo ←
Vape ←

多分、私の選択肢の中には、「煙草を止める」という文章は無いのでしょうね(笑


話を先週の金曜日に戻します。

私の会社で、絶滅危惧種に指定されそうな勢いの喫煙者。
そんな中にも、小さなコミュニティーがあります。
喫煙場所で出くわして、会話を交わすウチに仲良くなったりするわけです。

そんな、仲間の一人に他社から出向してきた人がいます。
この人はガジェット系も好きなので、私と凄く話が合う人です。
その人が、金曜日に私に話しかけてきました。

相手「iQOSのさ、互換品があるみたいだよ。」
私「えっ、そうなの?」
相手「ココの近くに売ってるお店があるからさ、今から買いに行こうと思うけど要る?」
私「今週は飲み会が続いて財布の中身が・・・。○○さんのを見てから考えます。」
相手「分かった、じゃあ俺今から買ってくるよ。」

何とも行動力のある人です(笑

んで、
午後に一緒に喫煙場所に行って、私もiQOSの互換品を使わせて貰いました。
で、とても具合が良かったので・・・
思わず、ネットで購入してしまった・・・(笑

iBuddy

購入したのはiBuddyという製品の赤色です。

カラーは白、黒、赤の全部で3種類。
相手の人は、白を購入してきてましたので、敢えて被らないように赤にしました。
まあ、黒でも良かったのですが、白を買ってきた人が「赤は人気で品切れだったよ。」という一言があったので、
赤にしました(笑


んで、中身

中身

本体は、iQOSポケットチャージャーの半分ぐらいのサイズで、結構小さいです。(gloよりも小さい。)


また付属品は

付属品

USBコード、清掃用ブラシ、清掃用綿棒の3種類

充電器は入ってません。


早速・・・

充電

充電してみます。

3つのLEDが全て点灯状態になれば充電完了のようです。


で、
スイッチの入れ方が独特で、メインスイッチを2秒以内に5回押すとスイッチON状態になります。
iBuddyはiQOS互換ですから、

差し込み

iQOS専用のヒートスティックを差し込みます。

構造的には本体に直接ヒートスティックを差し込むgloと一緒です。
吸う時は、メインスイッチを3秒長押しすると、一番右のLEDが赤く点滅し、店頭に変わったらOKとなります。

吸った感じは、まんまiQOSと一緒です。
ただ、iBuddyの方が、効率的にまんべんなくヒートスティックを加熱できるのか、煙の量とかはこっちの方が
ちょっとだけ純正よりも多いかも・・・


その秘密は、ヒートスティックを加熱する部分にあります。

加熱

左が純正のiQOSで右がiBuddy

見て貰えば違いが分かりますが、iQOSがブレードと呼ばれる平形に対して、iBuddyは丸形になります。
また、丸形の先端が尖っているためか、ヒートスティックが差し込みやすいです。
そして、この丸形が良いのか、ヒートスティック全体を完全に加熱できるため、iQOSよりも吸った時の満足度が
高い気がします。


さて、
iQOSの平形のブレードは折れやすいという指摘があるようです。
私は平形でもちゃんと扱えばそうそう折れる事は無いだろうと思っていたのですが・・・

折れる

初期のiQOS側のブレードを折ってしまいました・・・

といっても、本人には折ったという記憶がありません。
木曜日に呑んだ時に、ヘロヘロになって、翌朝iQOSを吸おうと思ったら、ホルダーが赤色に点滅してました。

最初は充電がちゃんと出来てないんだろうと、差し込み直しても、チャージャー側も赤色に点滅して充電出来ず。

あれ?壊れたかな?

とブレード部分を見てみると、根元からポッキリと折れてました・・・
iQOSはタバコの葉の詰まり具合の関係で、スッとブレードに刺さる物や、力を入れないと刺さらない物とか、
品質がまちまちです。

多分、酔っ払ってる時に刺さりにくいヒートスティックを無理矢理入れようとして折っちゃった可能性が・・・(笑


んで、
早速、iQOSのホームページで交換についての情報を見ようとしたところ・・・

交換

即、交換となりました。


で、本日交換品が到着しました。

交換品

何と、2.4plusの新しい方だった!

以前、交換した人から聞いた事があるのですが、旧iQOSの在庫は既に無いようで、旧iQOS利用者でも、
交換品は新しい2.4plusが送られてくるようです。

比較

これはラッキーかも・・・(笑

てなわけで、
壊れた方のiQOSを送り返せば交換は官僚となります。

どうもこの「神対応」によって、iQOSはそこそこ売れてるはずなのに、赤字だそうです。

この辺りは、iQOSユーザーを増やすための痛みなのでしょう。
そして互換品の販売・・・

通常は痛手を受けると思いがちですが、iQOSはフィリップモリス社製品です。
そしてフィリップモリスはタバコメーカーでする
つまり、本業の「タバコ」」が売れれば問題ありません。

互換品の登場によって、純正のiQOSを持たない人でもiQOSのヒートスティックを買ってくれる環境が整う事は
フィリップモリス社もウェルカムなハズです。
よって、こういった互換機は今後も増えて行くでしょうね・・・


まあ、
私もフィリップモリス社に金を貢いでいる一人ですが・・・(笑

コメント

_ せろお ― 2017年10月02日 16時00分22秒

嫌煙家です
幸いなことに職場で喫煙家はいません
外で煙草に遭遇するとイラッとします
昔は気にならなかったになぁ

そんな環境なので加熱式たばこを見たことがないのですが、
副流煙の問題等はどうなのでしょうか?
ヤニとか煙も出ないなら、どんどん普及してほしいです
またコスト的には通常の巻きたばこ?の方が安いのでしょうか?
一番いいのは煙草自体が無くなってくれることなんですが

_ ひぐらし ― 2017年10月02日 17時52分34秒

せろおさん

私はせろおさんとは100%OFF会出来ませんね(笑

加熱式タバコの場合、煙の成分は蒸発したグリセリンですね。
グリセリンは、浣腸の材料にも化粧品にも使われる物で、人体には無害とされています。
また、加熱式タバコにはヤニがありません。
タバコの嫌な臭いの殆どがヤニ臭ですから、加熱式タバコは臭いもありません。(厳密には焦げ臭い臭いがあるようですが)

私もタバコが無くなってくれればと思います。
売ってなかったら買えませんから、代替え品に変わると思います(笑

_ へろへろ ― 2017年10月02日 19時16分51秒

> アイコス
 これって設計の強度不足で改良版が出たのでしょうかね?
 根本はテコの原理で力が一番掛かりますし、ブレード側とケース
側で加熱時の最高温度も冷却速度も違うでしょうから、ブレードに
気を遣って優しく使用していても、部分的な膨張率が異なり歪が
生じて、金属疲労を起こしそうに思います。
 その点、中華設計な?互換機は細かい工作精度が出せないので
結果的に頑丈になっているような気がします。

 厳密に言うと互換機は商標や特許の問題でかなり黒に近い
グレーゾーンだとは思います。これ以上売れてくると訴訟に発展
する気がします。
 逆にシガーの方の互換品は少なくとも国内では販売することは
税金の関係で国の関与が手厚いので無理だと思います。

_ ひぐらし ― 2017年10月03日 23時46分08秒

へろへろさん

平形のブレードにしたのは何らかの理由があるのでしょうが、ご指摘の通り構造的には凄くもろい事になります。
なんでフィリップモリスはブレードを選択したのでしょうねぇ・・・

また、シガーのヒートスティックなのですが、現在の所「タバコ」ではない扱いになっているようです。
よって、実はまだ「たばこ税」が乗っていません。消費税のみです。
ただ、政府もタバコ中毒者から金を巻き上げる事を放って置くはずが無いので、そのうち課税される運命でしょうねぇ・・・(笑

_ 通りすがり ― 2017年10月05日 11時37分02秒

酔っ払って記事書いちゃあかんですよ!

吸う時は、メインスイッチを3秒長押しすると、一番右のLEDが赤く点滅し、店頭に変わったらOKとなります。

点灯

壊れた方のiQOSを送り返せば交換は官僚となります。

完了

_ ひぐらし ― 2017年10月05日 12時54分31秒

通りすがりさん

誤字脱字のご指摘ありがとうございます<(_ _)>

酔ってない私が、酔ってる時の私に成り代わりまして、お詫び申し上げます。

ってか、ATOKが悪いんだよぉ・・・
連文節変換が弱いんだよぉ・・・(笑

今は無理なので、帰ったら修正しておきます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック