







有機ELってのは、暖めると良いようですね・・・(笑 ― 2017/08/25 00:34:32
さて・・・
昨日の続きで、久々のゲーム機ネタです(笑
てなわけで、
久々にオークションで落札してしまったのがコレ・・・

SONY PSVITA PCH-1100
いわゆる、初期型の3G/Wi-Fiモデルです。
業者出品の品で落札価格は何と3,000円(税込)
送料を入れても3,800円で落札できました(笑
当然、こんな価格ですから『ジャンク品』としての出品です。
しかし、箱も説明書もACアダプターもUSBケーブルも付いてこの値段はかなりリーズナブルです。
で、
開封・・・

業者の出品だからでしょうか、ジャンク品といえどももの凄く丁寧に梱包されてます。
見た目も・・・

ジャンク品とは思えないほど綺麗です。
液晶画面にどころか、本体にも殆ど傷らしい傷がありません。
充電も・・・

問題無く出来ます。
さて、
ジャンクの原因ですが・・・

液晶画面の左側に横線が出ます。
また、横線が出ると、その近辺の液晶面が不安定にフラッシュしたりします。
しかし、「ジャンク」となった原因はこれだけで、ボタン操作も基板も全く問題が無い状態です。
さて、
初期型のPSVITAは有機ELというディスプレイです。
これは通常の液晶よりも段違いに映像が綺麗です。
また、バックライトが必要では無いので、後継機のPSVITAのような液晶よりも消費電力も良いです。
正に良い事ずくめのような有機ELですが、ちょっとしたクセというか難点があります。
それが、今回のような横線の様なモノが入る場合がある事です。
これはPSVITAに限らず、有機ELを使ったスマフォなどにも発生する現象です。
この縞模様が発生する原因としてはどうも「熱」が関係している感じです。
有機ELの場合、画面が冷えすぎると縞模様が発生したりするようです。
逆に、機器に通電し、それなりに熱を持つと横線が消えたりするようです。
事実・・・

今回落札したPSVITAも、スイッチを入れてしばらく(約5~10分ほど)すると、いきなり線が消えます。
この辺りが有機ELの補修のヒントになりそうです。
そこで、有機ELと横線発生と熱に関する部分でネット検索してみると、面白いblogを見つけました。
そこには、いきなり横線が発生したスマフォをうっかり車内に入れっぱなしにしてしまい、2時間ほどしてからそれに
気づいて車の中からスマフォを回収したようです。
2時間車内に放置されたスマフォは熱で加熱された状態だったようです。
そこで、心配になってスマフォのスイッチをいれると、横線が消えていたそうです。
そして、その横線が出ない状態は、一週後も問題無かったようです。
つまるところ・・・
有機ELに横線の縞模様が発生した場合、その発生した箇所を暖めれば良いのでは無いか?
という結論に至ります。
そこで・・・

ドライヤーを用意します(笑
PSVITAのメイン電源をOFFにして、しばらく放置し、再度電源を入れ、横線が発生するのを確認後、縞模様が
発生している左側をドライヤーで暖めてあげると・・・

ものの数秒で見事に横線のノイズが消えました!
しかし、その後電源をOFFにして、暫く放置するとやはり横線が発生します。
でも、その横線の発生が少し弱くなったようです。
つまり、繰り返し横線の発生箇所を本格的にドライヤーで加熱して上げれば、直る可能性が出てきました。
現在は、ドライヤーで横線が消えるまで加熱しては、メイン電源OFFにして暫く放置し、症状が出るかどうかを
調べながらちょっとづつ加熱しています。
※一気に加熱すると壊れるかも知れないので、ビクビクしながら・・・(笑
しかし、これで何となくこのPSVITAの問題点は把握できた感じです。
本格的に修理するために、私も真昼の車内に2時間ほどPSVITAを放置してみようかな・・・(笑
てなわけで、
非常に程度の良いジャンク品だと分かったので・・・
VITA TVからメモリーカードを引っこ抜き・・・

ジャンクPSVITAに入れる事にしました。
で、
現在・・・

横線は発生していません。
それにしても・・・


今更ながら、有機ELの色表現って綺麗ですねぇ・・・
これが送料込みで3,800円なら全然安いわ・・・
てなわけで、
このPSVITAは症状が落ち着いたら、息子にあげる予定です。
使用目的は、当然PS4リモートプレイ専用として・・・(笑
昨日の続きで、久々のゲーム機ネタです(笑
てなわけで、
久々にオークションで落札してしまったのがコレ・・・

SONY PSVITA PCH-1100
いわゆる、初期型の3G/Wi-Fiモデルです。
業者出品の品で落札価格は何と3,000円(税込)
送料を入れても3,800円で落札できました(笑
当然、こんな価格ですから『ジャンク品』としての出品です。
しかし、箱も説明書もACアダプターもUSBケーブルも付いてこの値段はかなりリーズナブルです。
で、
開封・・・

業者の出品だからでしょうか、ジャンク品といえどももの凄く丁寧に梱包されてます。
見た目も・・・

ジャンク品とは思えないほど綺麗です。
液晶画面にどころか、本体にも殆ど傷らしい傷がありません。
充電も・・・

問題無く出来ます。
さて、
ジャンクの原因ですが・・・

液晶画面の左側に横線が出ます。
また、横線が出ると、その近辺の液晶面が不安定にフラッシュしたりします。
しかし、「ジャンク」となった原因はこれだけで、ボタン操作も基板も全く問題が無い状態です。
さて、
初期型のPSVITAは有機ELというディスプレイです。
これは通常の液晶よりも段違いに映像が綺麗です。
また、バックライトが必要では無いので、後継機のPSVITAのような液晶よりも消費電力も良いです。
正に良い事ずくめのような有機ELですが、ちょっとしたクセというか難点があります。
それが、今回のような横線の様なモノが入る場合がある事です。
これはPSVITAに限らず、有機ELを使ったスマフォなどにも発生する現象です。
この縞模様が発生する原因としてはどうも「熱」が関係している感じです。
有機ELの場合、画面が冷えすぎると縞模様が発生したりするようです。
逆に、機器に通電し、それなりに熱を持つと横線が消えたりするようです。
事実・・・

今回落札したPSVITAも、スイッチを入れてしばらく(約5~10分ほど)すると、いきなり線が消えます。
この辺りが有機ELの補修のヒントになりそうです。
そこで、有機ELと横線発生と熱に関する部分でネット検索してみると、面白いblogを見つけました。
そこには、いきなり横線が発生したスマフォをうっかり車内に入れっぱなしにしてしまい、2時間ほどしてからそれに
気づいて車の中からスマフォを回収したようです。
2時間車内に放置されたスマフォは熱で加熱された状態だったようです。
そこで、心配になってスマフォのスイッチをいれると、横線が消えていたそうです。
そして、その横線が出ない状態は、一週後も問題無かったようです。
つまるところ・・・
有機ELに横線の縞模様が発生した場合、その発生した箇所を暖めれば良いのでは無いか?
という結論に至ります。
そこで・・・

ドライヤーを用意します(笑
PSVITAのメイン電源をOFFにして、しばらく放置し、再度電源を入れ、横線が発生するのを確認後、縞模様が
発生している左側をドライヤーで暖めてあげると・・・

ものの数秒で見事に横線のノイズが消えました!
しかし、その後電源をOFFにして、暫く放置するとやはり横線が発生します。
でも、その横線の発生が少し弱くなったようです。
つまり、繰り返し横線の発生箇所を本格的にドライヤーで加熱して上げれば、直る可能性が出てきました。
現在は、ドライヤーで横線が消えるまで加熱しては、メイン電源OFFにして暫く放置し、症状が出るかどうかを
調べながらちょっとづつ加熱しています。
※一気に加熱すると壊れるかも知れないので、ビクビクしながら・・・(笑
しかし、これで何となくこのPSVITAの問題点は把握できた感じです。
本格的に修理するために、私も真昼の車内に2時間ほどPSVITAを放置してみようかな・・・(笑
てなわけで、
非常に程度の良いジャンク品だと分かったので・・・
VITA TVからメモリーカードを引っこ抜き・・・

ジャンクPSVITAに入れる事にしました。
で、
現在・・・

横線は発生していません。
それにしても・・・


今更ながら、有機ELの色表現って綺麗ですねぇ・・・
これが送料込みで3,800円なら全然安いわ・・・
てなわけで、
このPSVITAは症状が落ち着いたら、息子にあげる予定です。
使用目的は、当然PS4リモートプレイ専用として・・・(笑
最近のコメント