サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

『渡りに船』とは正にコレ!(笑2017/08/01 23:28:44

さて・・・


この所、メインPCの調子がすこぶる悪いです・・・


まず、メインスイッチを入れても、直ぐにBIOSが起動しません・・・
しばらく放置すると、ピッ!と鳴って起動する時もありますが、ずっと起動しない時もあります。
そんな時は、リセットボタンを何度か押すと起動したりしますが、最近はBIOSを読み終わって、Win10のOSを
読み込み始める前に、こけたりしてました。

まあ、何度かトライすれば起動し、一度起動してしまえば安定して動作するのでだましだまし使っていましたが、
やはりそろそろ寿命のようです・・・。

何しろうちのメインPCは10年以上前のCore i7・・・
マザボもCPUもそろそろへばっても仕方ない・・・

「そろそろ寿命だよねぇ・・・。こりゃ、いよいよ買い換えないとダメだよね。でも先立つものがなぁ・・・。」

などと思っていたところに、正に「渡りに船」!
ツボックさんが、PCを買い直すので、古いPC要らない?とっ!

しかもスペックは私のメインPCの遥か上!

CPU:i7-4790K ←『K』ですよ、『K』! OC耐性のあるCPUですよっ!
MB:ASUS Z97-PRO ←これまた、『Z97』ですよ! OC仕様のチップセットっすよ!
ケース:クーラーマスター ←『クーラーマスター』っすよ! ←しつこい・・・

てなわけで、
ありがたく頂戴することにしました。
ツボックさん、いつもありがとうございます<(_ _)>


んで、
昨日(日曜日)にツボックさんより・・・

荷物

荷物到着!


わーっ!おおきい! 重い!


で、
早速ワクワクしながら開封すると・・・

中身

丁寧に梱包材に包まれたPCのケースが見えてきました。

あれ?
ツボックさんは汚いと言っていたけど、かなりキレイ・・・


重い中身を箱から取り出します。

外見

おおっ! 最初からBDとDVDマルチドライブが付いてる!

しかも、目立った大きな傷も無く、程度は結構良いです。
こんな『良い物』本当に貰っちゃっていいの??


そして、ケース正面には・・・

CM

しっかりと『COOLER MASTER』のロゴがっ!

こんな、ちゃんとしたブランドモノのケースを使うのは初めてです(笑
今までは、機能はそこそこで、メンテナンスしやすく、安いケースばかり使っていたので・・・


んで、
側面の蓋を外して、中を見て更にビックリ!

中身

HDD以外、フルで部品入ってるんですけど・・・


ご丁寧に、空冷のCPUクーラーもそのまま入ってました・・・

クーラー

入っていたのは、(株)サイズの阿修羅のようですね。

これは14cmのファンが付いていて、かなり冷えそうなクーラーです。
私は最近、一体型水冷キットを使っており、空冷は最近使ってませんので、詳しくは分かりません。


てなわけで、
フルスペックに近い状態のまま送ってくれました。
ご丁寧に4GBx2のメモリーまで付いてました。


さて、
てなわけで、せっかくツボックさんから素晴らしいPCを頂いちゃったので、これをベースに自分なりにカスタマイズ
しようと考えています。
カスタマイズのポイントは以下の通りです。

・CPUクーラーを空冷から一体型水冷キットに変更 ←折角のOC対応CPUなので、ちょっとだけOCに挑戦したい。
・電源を現在使用しているモノ(シルバーグレード)に変更
・ビデオカードを今使ってるGTX960に変更
・メモリーを8GB追加して16GBに変更

これで、自分なりに納得できそうなPCに変更できそうです。


さて、
Win8.1の頃までは、マザボやCPUを交換すると、認証が大変だったようですが、Win10はその辺りがかなり改善
されているようです。
具体的には・・・

認証

デジタル ライセンスのライセンス認証を取得しておけば、部品を交換しても勝手に認証してくれるようです。

これならとても感嘆に、今の使用環境を移行できそうです。


せっかく、敷居が低くなったので・・・


今週の土日に一気に、清掃・再組み立てをする予定です!\(^O^)/


でも・・・
明日から、土曜日まで北海道出張です・・・(>_<)


・・・・・・・・・・・・・・


仕事、したくねーよ! PC弄りてーよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

コメント

_ txar ― 2017年08月02日 07時51分29秒


水冷と空冷のメリットとデメリットは
ご存知だと思いますが、水冷はやめたほうがいいです

車やバイクなら濡れてもふいてすみますけど
pcは壊れますし、データ吹き飛んだら復旧で
金はかかるしで大変でした…

自分がそうでしたので…

_ ひぐらし ― 2017年08月02日 08時13分55秒

txarさん

実は、以前同じ事を経験済みだったりします・・・(笑

http://higurashi.asablo.jp/blog/2012/09/03/6563242
※写真を上げたサイトが閉鎖しちゃったので、写真は表示されません。

酷い目に遭ったのに、人間って喉元を過ぎればなんとやらで、txarさんに指摘されるまですっかり忘れてました(笑

水冷は寿命が2~3年と考えた方が良さそうですねぇ・・・
どのみちクーラント液も減ってくるようなので、冷却効率が落ちてくるようですが・・・

その割に、ウチのインテルちゃん(一体型水冷キット)は5年近く使ってるのに、性能は今のところ落ちてませんね。

とりあえず、今回も新しい一体型水冷キットを既に購入済みですので・・・(笑

_ へろへろ ― 2017年08月02日 11時10分24秒

> 旧 PC
 立ち上がったり立ち上がらなかったりってのは電源回りの
不具合でしょうかね?電源ユニットとか主基板上 CPU 周りの
コンデンサとか…

> 新 PC
 計画をたててワクワクしているときが一番たのしろいですよね。
 アップグレードしたら何でそんなことしたんだろうって事も…(笑)

> アタイの新ノート
 破損した主基板の代わりのボードを買ったら、シリアルナンバー
が書かれていなくて、POST で警告が出るんで、書き込み方を
研究ちうです。

_ txar ― 2017年08月03日 06時04分49秒


指摘されても止めないてことですね笑

もう知りませんからね笑

復旧作業でいろんなフリーソフトとか
サイトとか紹介してくれるんだろーなーとか
色々予想してしまいました笑

とりあえず、耐久ホースは
1年に一回くらい変えた方がいいです笑
だいじょぶだろーと思っても1か0の世界なので
念のためやった方がいいです

乗り物でも亀裂入ったりすると漏れたり
エアー入ったりで、トラブル起こりますから

_ ひぐらし ― 2017年08月03日 07時34分23秒

ALL

おはようございます!
只今、北海道のビジネスホテルです。
今日も札幌は良い天気ですが、最高気温25度ほどととても過ごしやすい!
あーっ、気分爽快(笑

へろへろさん

多分、マザボの電源周りのコンデンサじゃないかなと思ってます。
今回、バラした時に、コンデンサが膨れてないか確認してみようと思いました。

久々のPC弄りにワクワクしてます(笑
ホコリをかぶった部品を清掃するのって以外と嫌いじゃ無いです(笑
綺麗にしてあげると、良い仕事をしてくれそうで思わずがんばっちゃいますね(笑


txarさん

指摘される前に、一体型水冷キット購入しちゃってましたからね(笑
今更、返品できないし、使わないと勿体ないし・・・(笑

私がリスクを承知で水冷キットに拘るのは、過去のOCに心血を注いでいた時代の経験からかもです。
当時(今から20年ほど前)は水冷キットが高くて手が出なくて、空冷で限界値を探っていましたが、やっぱ空冷は室温以上に温度を下げることが不可能ですから限界値がすぐに来ます。
また、大型のファン(といっても当時は12cmでしたが)を爆音させながら最高回転でぶん回していたので、PC内のエアフローなんてお構いなし、状況によってはサイドの蓋を開けた常態で使用してたりしました。
当然、PCからはブオォォォォォォという不快な風切り音が常に出っぱなし常態・・・。
そんなPC環境を経験していたので、一体型水冷を装着したときの衝撃は凄かったです。
爆音しないのに、温度に急激な変化が無い水冷にこの時魅せられました。

水冷キットにリスクが伴うのは承知しています。
でも、私が一体型水冷から離れられないのは、普段はメンテナンスフリーで、そこそこの性能を脱気してくれるからです。
※ラジエターが馬頭まりすると性能が落ちるので、1年に一回ほどはホコリを吹き飛ばしますが・・・(笑

まあ、液漏れしたときはその時考えます(笑

それと、空冷のあのバカでかいヒートシンクはマザボに余計な負荷をかけてる気がしてどうも好きになれません。
PCを横置きで設置するなら気にならないのですが、基本PCってマザボを地面に対して垂直に置きますよね。
1Gの重力が・・・(笑

_ txar ― 2017年08月03日 17時05分34秒



もうわかりました笑

そこまで準備しているのと、過去の背景を
お伺いしたのならなにも言いません笑

私はPCより先に原付きの水冷化を行い
その延長でやってました笑

やらかした後は、流石にやる気と資金がなく
大きくて重さがあるカブトクーラーをつけてます笑

あと掃除は、せめて半年に1度にしてください
液漏れのネタ記事見たいのはありますけど…笑

_ ひぐらし ― 2017年08月04日 07時00分59秒

txarさん

カブトクーラーって何だろ? と調べたら・・・
とんでもないクーラーですねコレ(笑
OCにハマってる頃にこういった冷えそうな空冷クーラーが存在してたら、又違った展開になったかもです。

液漏れしたら、当然ネタにさせてもらいます(笑
まあ、そんな事態にはなって欲しくないですけどね(笑

_ せろお ― 2017年08月04日 07時49分32秒

水冷の次は液体窒素ですよ!
オーバークロックの記録保持者は液体窒素代もばかにならないそうで

PCパーツはHDD以外、ほぼ友人からのおさがりです
しかしその友人も結婚してしまい、おさがりの頻度が下がってしまいました
(1年おきが2年おきに…)
彼の小遣い稼ぎのための株価の変動を気にする日々ですw
まぁここ数年のPCの能力の伸び率は低いので、
数年前のスペックでも自分の用途では十分ですが

_ ひぐらし ― 2017年08月05日 18時34分07秒

ALL

北海道出張から無事帰宅・・・
こっちは暑い・・・
北海道が懐かしい・・・


せろおさん

液体窒素でスーパーパイを走らせて、世界一を目指す!

なんて事は一切もくろんでません・・・(笑

私の方は本当に久々の新調です。(ツボックさんより貰った中古ですが・・・)
実は今、とてもワクワクしています(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック