







JBL Flip3を修理する。 ― 2017/07/08 16:09:15
さて・・・
2年ほど前、娘にクリスマスプレゼントとして渡した・・・

JBL Flip3
ウチの娘は、ウチの家族イチ長風呂で、そして音楽を大音量でかけながら、大声で歌っています(笑
そういった趣味の人間にとっては、正に理想的なスピーカーがこのJBL Flip3です。
※現在は、生産終了となり、後継機のFlip4となっています。
このFlip3は、値段は1万円ちょっとで、それ程高くも無く、500mlの缶ジュースを二回りほど大きくした程度の
サイズの割に、とても大音量で、しかもとても良い音がし、しかも防水仕様です。
まさに、風呂場で音楽を聴く人にとっては理想的なスピーカーです。
娘もとても気に入ったようで、毎日のように使用していたわけですが、最近風呂場からFlip3の音が聞こえなくな
りました。
そこで、娘に聞いてみたところ・・・
スイッチが切れなくなる。そして時々Bluetoothも途切れるので使えない。
とのことでした。
そこで、最新のFWとかにアップデートしてみたりもしましたが、確かにスイッチを長押ししても切れません。
こりゃ、物理的な問題だな・・・
と、
分解、修理をしてみることにしました。
しかし、防水仕様であるために密封度が高く、その上、表面にはネジとかが見当たりません。
つまり、どこから分解して良いか見当が付きません。
こんな時、とても頼りになるのが、IFIXIT
このサイトには、色んなガジェットの分解方法や部品の交換方法が描かれています。
JBL Flip3の分解方法もありました。
JBL Flip3の分解 ←
で、早速・・・

分解開始!
まずは、編み目の部分にコジ開けを差し込みつつ、剥がして行きます。
んで・・・

外装の取り外し完了!
ドンドン分解して・・・

スイッチ基板部分を露出させます。
そして・・・

スイッチを保護しているパッキンを外します。
スイッチが切れないという症状から、スイッチ周りのハンダが甘くなってるとか想像したのですが、基板は全く
問題を抱えているようには見えず、しっかりしています。
そこで、ツメ先でスイッチをONにして、スイッチを入れた後、もう一度スイッチを長押しすると、全く問題無く
スイッチが切れました。
つまり、基板は全く壊れてないようです。
そうなると、原因はスイッチをON/OFFさせる、外装部分にあると思われます。
そこで、色々調べてみると、電源スイッチを押す部分が強くスイッチに当たっており、常にスイッチを押し続けて
居るからでは無いかと思い至りました。
そこで・・・
スイッチを外側から押す部分に使われているプラスティックの凸部分を・・・

ほんの少し削ってみました。
これで、スイッチをグッと押し込まないとON/OFF出来ないようにすることで、変な干渉を排除できると考えた
からです。
結果は・・・
BINGO!
Flip3は問題無く、スイッチのON/OFFが可能となりました。
後はbluetoothのペアリング切れ問題ですが、多分スイッチ周りが解決したことで、そちらも問題無くなったような
気がします。
実際、短時間の再生ではペアリングが切れる問題は発生していません。
後は、娘に長風呂させて、長時間稼働の確認をするだけです(笑
てなわけで、
長風呂大好き、音楽大好き人間に、このJBL Flipシリーズはおすすめです。
本当に、筐体からはあり得ない、良い音がしますよ。
2年ほど前、娘にクリスマスプレゼントとして渡した・・・

JBL Flip3
ウチの娘は、ウチの家族イチ長風呂で、そして音楽を大音量でかけながら、大声で歌っています(笑
そういった趣味の人間にとっては、正に理想的なスピーカーがこのJBL Flip3です。
※現在は、生産終了となり、後継機のFlip4となっています。
このFlip3は、値段は1万円ちょっとで、それ程高くも無く、500mlの缶ジュースを二回りほど大きくした程度の
サイズの割に、とても大音量で、しかもとても良い音がし、しかも防水仕様です。
まさに、風呂場で音楽を聴く人にとっては理想的なスピーカーです。
娘もとても気に入ったようで、毎日のように使用していたわけですが、最近風呂場からFlip3の音が聞こえなくな
りました。
そこで、娘に聞いてみたところ・・・
スイッチが切れなくなる。そして時々Bluetoothも途切れるので使えない。
とのことでした。
そこで、最新のFWとかにアップデートしてみたりもしましたが、確かにスイッチを長押ししても切れません。
こりゃ、物理的な問題だな・・・
と、
分解、修理をしてみることにしました。
しかし、防水仕様であるために密封度が高く、その上、表面にはネジとかが見当たりません。
つまり、どこから分解して良いか見当が付きません。
こんな時、とても頼りになるのが、IFIXIT
このサイトには、色んなガジェットの分解方法や部品の交換方法が描かれています。
JBL Flip3の分解方法もありました。
JBL Flip3の分解 ←
で、早速・・・

分解開始!
まずは、編み目の部分にコジ開けを差し込みつつ、剥がして行きます。
んで・・・

外装の取り外し完了!
ドンドン分解して・・・

スイッチ基板部分を露出させます。
そして・・・

スイッチを保護しているパッキンを外します。
スイッチが切れないという症状から、スイッチ周りのハンダが甘くなってるとか想像したのですが、基板は全く
問題を抱えているようには見えず、しっかりしています。
そこで、ツメ先でスイッチをONにして、スイッチを入れた後、もう一度スイッチを長押しすると、全く問題無く
スイッチが切れました。
つまり、基板は全く壊れてないようです。
そうなると、原因はスイッチをON/OFFさせる、外装部分にあると思われます。
そこで、色々調べてみると、電源スイッチを押す部分が強くスイッチに当たっており、常にスイッチを押し続けて
居るからでは無いかと思い至りました。
そこで・・・
スイッチを外側から押す部分に使われているプラスティックの凸部分を・・・

ほんの少し削ってみました。
これで、スイッチをグッと押し込まないとON/OFF出来ないようにすることで、変な干渉を排除できると考えた
からです。
結果は・・・
BINGO!
Flip3は問題無く、スイッチのON/OFFが可能となりました。
後はbluetoothのペアリング切れ問題ですが、多分スイッチ周りが解決したことで、そちらも問題無くなったような
気がします。
実際、短時間の再生ではペアリングが切れる問題は発生していません。
後は、娘に長風呂させて、長時間稼働の確認をするだけです(笑
てなわけで、
長風呂大好き、音楽大好き人間に、このJBL Flipシリーズはおすすめです。
本当に、筐体からはあり得ない、良い音がしますよ。
最近のコメント