サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ガラスが割れる呪い?2017/03/12 00:08:31

さて・・・


小説の続きを書くのを2週間ほどサボっていたので、今日はちゃんと・・・


と、思ったのは朝まで・・・(笑


中華で注文したモノが届かないかなぁ・・・
と思いつつ、3DSのゼルダを遊んでしまいました(笑

ちなみに、SWITCHのゼルダは子供達に完全に占領され、私は全然やれてません・・・(笑


てなわけで、
ダラダラとゲームしながら過ごしてしまったわけですが、奥さんから相談がありました。
我が家は2Fに上がる階段のところが吹き抜け構造になっており、そこに電気が付いているのですが、その電球が切れたの
で何とかならないだろうかという事です。

といっても、2Fの天井まで続く吹き抜け構造の天井から電球がぶら下がっている状態なので、下から脚立等を使っても電球
まで届きません。
そこで、構造をよくよく見てみると、2Fの階段の最上段から手を伸ばせば3つの電球のうち、1つは手が届きそうだと分かりま
した。

そこで、手が届きそうな電球のガラスのカバーを外して、何とか一つだけ外す事に成功。
で、そのガラスのカバーを見てみると、ガラスにひびが入ってる事が分かりました。
しかし、カバー自体が大分ホコリで汚れていたので、ひび割れてるところに気をつけながら、水洗いしてると・・・

パリン!

とひび割れてるところがいきなり割れました。
しかも、割れた時に、その断面で左の人差し指を思いっきり深く切り、血が吹き出た・・・

痛え!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

と傷口を押さえながら、絆創膏を2枚貼り付ける羽目に陥りました・・・


今年の前半は「ガラスが割れる」呪いに掛かったようです・・・(-_- )


そこで、交換の電球を買いに行くついでに、色々買ってきました。

色々

左から
・ガラス用接着剤
・透明テープ
・100W相当のLED電球


んで、

断面

まずは割れたガラスの断面部分を綺麗にします。


で、

接着

ガラス用接着剤で接着・・・


これだけだと、強度的に問題がありそうなので、透明テープで割れた部分を保護します。
ぱっと見はあまり綺麗では無いのですが、どのみち吹き抜けの天井付近に取り付けるモノですから、下から見ても
割れた断面は見えないし、それ以上に割れた断面の強度が弱くて、天井からカバーが落ちてくる方が怖いので、
ガチガチにテープで固めました。

作業を終えて、一段落付きましたが、そうなると、切ったところが急に疼きはじめたりします。

んで、
キーボードが打ちにくいので、それを理由に小説書いてません・・・(笑


いや、
本当にヤバイ・・・


明日はちゃんと書こう・・・


てなわけで、
小説の方は、順調に送れております・・・

4月のなるべく早いタイミングには出せるように、ちゃんとやります・・・<(_ _)>