Xperia XZに機種変更してきました!\(^O^)/ ― 2016/11/04 00:17:59
さて・・・
早速ですが・・・
Xperia XZに機種変更してきました(笑
しかし、最近のスマフォの支流なのか知りませんが、本体にType-Cのケーブルは付属しておらず、
自分で買わなければなりません・・・
せめて充電用のケーブルぐらい付属しても価格にそれほど影響ないと思うんですけど・・・
なんで付属させなかったのかなぁ?
てなわけで、
予約特典で、2,000円分ほど付いたので、Type-Cも一緒に入手してきました。
んで、中身・・・
本体と、TV視聴時に接続するアンテナを兼ねたオーディオケーブルのみです。
まあ、私は基本的にTVをほとんど見ない人なので、このケーブルは本体箱に仕舞いました・・・(
さて、
このXperia XZなのですが・・・
iPhone6+と大きさの比較をしても分かるとおり、一回り小さいです。
これは私にとっては凄く良い点です。
やっぱiPhone6+はちと大きすぎました・・・
その点、このXperia XZは横幅も細いので握りやすく、背広のポケットに入れても不格好にはみ出すことも無いでしょう。
つまり、画面サイズはそこそこ確保しつつ、とても良いサイズになったと私感では思います。
サイズ的にもとても気に入りました。
SIMとmicroSDXCまわりですが・・・
この様に一体型となっています。
効率的には良いとは思うのですが、microSDXCを抜くたびにSIMも本体から外すことになるので、頻繁に代入れしにくいで
すね。
よって、microSDXCへのデータ転送は、PCとType-Cで接続して転送というのがスタイルになりそうです。
PCと接続した上でのデータ転送は直接microSDXCに書き込むより時間がかかるので、ここがちょっと面倒です。
さて、
新品ですから、液晶保護フィルムまたはガラス。そしてカバーを取り付けたいところですが・・・
今回はケースのみで、液晶保護は貼らずに、そのまま使うことにしました。
これは、Xperia XZの表側のガラス面が湾曲しているために、保護フィルムやガラスを貼ると、どうしてもフィルムが一回り
小さくならざるを得ず、見た感じがよくなさそうだからです。
てなわけで、
とりあえずケースのみを装着して、しばらく様子見です。
では、
早速本体のスイッチを入れてみます。
Androidのerは6.0.1でした。
またこのXperia XZはAndroid 7.0まではアップデートしてくれるようです。
それ以外にも、サイドにある電源スイッチは指紋認証にもなっており、握って軽く電源ボタンを押すとロックが解除されたり、
過充電にならない様になっていたりと、様々に優れた点もありますが、まあそこは私的にはどうでも良いです(笑
てなわけで、
私がiPhone7を蹴って、Xperia XZにした最大の理由はヘッドフォンジャックの存在です(笑
早速、Sennheiser IE8を繋いで音楽を聴いてみることにしました。
しかし、ここで注意なのは・・・
iPhone対応のマイクロフォン付きのヘッドフォンはXperiaでは認識されませんでした。
認識されないどころか、音楽すら繋いでも聞くことが出来ません。
仕方ないので、IE8からマイクロフォン付きのコードを外して、通常のケーブルに交換すると、問題無く再生できるように
なります。
この点はちょっと不満です。
まあ、Xperia XZはノイズキャンセルの機能も持っていたりするので、全ての機能を使うには専用になってしまう点は
分かるのですが、プラグのピンアサインとかは共通にして欲しかったなぁ・・・
で、
気を取り直して、音楽を聴いてみます。
いくつかのパターンを試して・・・
とりあえず、今はこの設定しています。
音質は・・・
とても良いです!
iPhone6+よりも良い音ですね、これ・・・
私の耳的にはDSEE HXをONにするよりも、ClearAudio+をONにした方が、心地よいです。
※この設定はどちらか一つしか選択できない。
低音もiPHone6+よりもしっかり出る味付けなので、IE8の低音コントロールを一つ下げました。
とにかく、
iPhone7を蹴っ飛ばし、Xperia XZにした恩恵は私的には・・・
「十分価値あり」でした(笑
明日から本格的に運用するのが今から楽しみです\(^O^)/
早速ですが・・・
Xperia XZに機種変更してきました(笑
しかし、最近のスマフォの支流なのか知りませんが、本体にType-Cのケーブルは付属しておらず、
自分で買わなければなりません・・・
せめて充電用のケーブルぐらい付属しても価格にそれほど影響ないと思うんですけど・・・
なんで付属させなかったのかなぁ?
てなわけで、
予約特典で、2,000円分ほど付いたので、Type-Cも一緒に入手してきました。
んで、中身・・・
本体と、TV視聴時に接続するアンテナを兼ねたオーディオケーブルのみです。
まあ、私は基本的にTVをほとんど見ない人なので、このケーブルは本体箱に仕舞いました・・・(
さて、
このXperia XZなのですが・・・
iPhone6+と大きさの比較をしても分かるとおり、一回り小さいです。
これは私にとっては凄く良い点です。
やっぱiPhone6+はちと大きすぎました・・・
その点、このXperia XZは横幅も細いので握りやすく、背広のポケットに入れても不格好にはみ出すことも無いでしょう。
つまり、画面サイズはそこそこ確保しつつ、とても良いサイズになったと私感では思います。
サイズ的にもとても気に入りました。
SIMとmicroSDXCまわりですが・・・
この様に一体型となっています。
効率的には良いとは思うのですが、microSDXCを抜くたびにSIMも本体から外すことになるので、頻繁に代入れしにくいで
すね。
よって、microSDXCへのデータ転送は、PCとType-Cで接続して転送というのがスタイルになりそうです。
PCと接続した上でのデータ転送は直接microSDXCに書き込むより時間がかかるので、ここがちょっと面倒です。
さて、
新品ですから、液晶保護フィルムまたはガラス。そしてカバーを取り付けたいところですが・・・
今回はケースのみで、液晶保護は貼らずに、そのまま使うことにしました。
これは、Xperia XZの表側のガラス面が湾曲しているために、保護フィルムやガラスを貼ると、どうしてもフィルムが一回り
小さくならざるを得ず、見た感じがよくなさそうだからです。
てなわけで、
とりあえずケースのみを装着して、しばらく様子見です。
では、
早速本体のスイッチを入れてみます。
Androidのerは6.0.1でした。
またこのXperia XZはAndroid 7.0まではアップデートしてくれるようです。
それ以外にも、サイドにある電源スイッチは指紋認証にもなっており、握って軽く電源ボタンを押すとロックが解除されたり、
過充電にならない様になっていたりと、様々に優れた点もありますが、まあそこは私的にはどうでも良いです(笑
てなわけで、
私がiPhone7を蹴って、Xperia XZにした最大の理由はヘッドフォンジャックの存在です(笑
早速、Sennheiser IE8を繋いで音楽を聴いてみることにしました。
しかし、ここで注意なのは・・・
iPhone対応のマイクロフォン付きのヘッドフォンはXperiaでは認識されませんでした。
認識されないどころか、音楽すら繋いでも聞くことが出来ません。
仕方ないので、IE8からマイクロフォン付きのコードを外して、通常のケーブルに交換すると、問題無く再生できるように
なります。
この点はちょっと不満です。
まあ、Xperia XZはノイズキャンセルの機能も持っていたりするので、全ての機能を使うには専用になってしまう点は
分かるのですが、プラグのピンアサインとかは共通にして欲しかったなぁ・・・
で、
気を取り直して、音楽を聴いてみます。
いくつかのパターンを試して・・・
とりあえず、今はこの設定しています。
音質は・・・
とても良いです!
iPhone6+よりも良い音ですね、これ・・・
私の耳的にはDSEE HXをONにするよりも、ClearAudio+をONにした方が、心地よいです。
※この設定はどちらか一つしか選択できない。
低音もiPHone6+よりもしっかり出る味付けなので、IE8の低音コントロールを一つ下げました。
とにかく、
iPhone7を蹴っ飛ばし、Xperia XZにした恩恵は私的には・・・
「十分価値あり」でした(笑
明日から本格的に運用するのが今から楽しみです\(^O^)/
最近のコメント