久々のお買い物・・・(笑 ― 2016/08/10 00:07:28
さて・・・
不安定だったMBR周りもなんとかなり、SSDへの移行を少しづつ進めています。
の、予定なのですが・・・
相変わらずSKYRIMで遊んでばかりいて・・・(笑
SSDですと、読み込みも早くなるので益々ゲームが楽しくて・・・(笑
また今回はMODを最初からきれいに入れ直したりして、日本語化も順調です。
まあ、1カ所だけ「小銭入れ」だけがえいごひょうきになってしまい、そのファイルがどれなのか探してる最中でもあり、
結構、SSDの生活を楽しんでいたりします。
さて、
そんなわけでして、私のメインPCの環境をもう少し快適にしようと・・・
Seagate4TBのHDDを購入してきました。
HDDを購入するのは久々です。
またSeagete製のHDDを買うのは実は初めてだったりします。
私はなぜか今までSeageteはこれだという理由はないのですが、敬遠していました。
WDとか日立ばっかりを購入してきたわけですが、今回はSeageteが安かったので・・・(笑
あと、
リムーバブルケースも久々に購入
これはHDDからWindows10を起動するときに使おうと購入してみました。
一昔前はこうしたリムーバブルケースを利用して、よくOSを切り替え起動していましたが、
最近は大容量HDDが気軽に購入できる世の中になったので、あまりリムーバブルケースを利用する機会は減りましたが、
これで余ったHDDを利用して本格的にLinux環境を整えるのもよいかも・・・
それ以外には、
SATAケーブルと2.5inchを3.5inchに変換するブラケットも購入
やっと・・・
本日(10日)会社に行けば夏休みに突入できるので、久々にPCをじっくりいじってみようと思います。
本当は、CPUとマザボを交換したいところですが・・・
お金ない・・・(/_;)
不安定だったMBR周りもなんとかなり、SSDへの移行を少しづつ進めています。
の、予定なのですが・・・
相変わらずSKYRIMで遊んでばかりいて・・・(笑
SSDですと、読み込みも早くなるので益々ゲームが楽しくて・・・(笑
また今回はMODを最初からきれいに入れ直したりして、日本語化も順調です。
まあ、1カ所だけ「小銭入れ」だけがえいごひょうきになってしまい、そのファイルがどれなのか探してる最中でもあり、
結構、SSDの生活を楽しんでいたりします。
さて、
そんなわけでして、私のメインPCの環境をもう少し快適にしようと・・・
Seagate4TBのHDDを購入してきました。
HDDを購入するのは久々です。
またSeagete製のHDDを買うのは実は初めてだったりします。
私はなぜか今までSeageteはこれだという理由はないのですが、敬遠していました。
WDとか日立ばっかりを購入してきたわけですが、今回はSeageteが安かったので・・・(笑
あと、
リムーバブルケースも久々に購入
これはHDDからWindows10を起動するときに使おうと購入してみました。
一昔前はこうしたリムーバブルケースを利用して、よくOSを切り替え起動していましたが、
最近は大容量HDDが気軽に購入できる世の中になったので、あまりリムーバブルケースを利用する機会は減りましたが、
これで余ったHDDを利用して本格的にLinux環境を整えるのもよいかも・・・
それ以外には、
SATAケーブルと2.5inchを3.5inchに変換するブラケットも購入
やっと・・・
本日(10日)会社に行けば夏休みに突入できるので、久々にPCをじっくりいじってみようと思います。
本当は、CPUとマザボを交換したいところですが・・・
お金ない・・・(/_;)
コメント
_ かるぴす ― 2016年08月10日 07時51分27秒
_ へろへろ ― 2016年08月10日 11時47分12秒
> お買い物
久しぶりに茄子を新調しようかと思っています。
きっとマルチメディアサァバァ機能は使いこなせないような気が
しますが…(笑)
本気で家庭内ストリーミング配信の勉強をしないとだめかしらん?
2米でホットスワップ可能なものにしようかとも思っていますが、
レイド組まないで2ドライブ使用とかもできるのかしら?
オプションのレールとかは値引きが無いしメーカー互換性も無い
から高そうですけどね…
久しぶりに茄子を新調しようかと思っています。
きっとマルチメディアサァバァ機能は使いこなせないような気が
しますが…(笑)
本気で家庭内ストリーミング配信の勉強をしないとだめかしらん?
2米でホットスワップ可能なものにしようかとも思っていますが、
レイド組まないで2ドライブ使用とかもできるのかしら?
オプションのレールとかは値引きが無いしメーカー互換性も無い
から高そうですけどね…
_ ひぐらし ― 2016年08月10日 20時24分49秒
かるぴすさん
あれ?
失敗したかな、リムーバブルケースの選択・・・
手元にスイッチのあるやつがほしかったので、これ選択しちゃいました。
それと、他の製品と比べて重いので、金属部品をちゃんと使ってるとの判断でした。
へろへろさん
私の場合はメディア保管庫としてNASを使用していて、メディアサーバーとしてはUbuntuで組んでみましたが、まあ使わないです・・・(笑
結局、Kodiさえインストしてしまえば、すべて世は事もなしです(笑
あれ?
失敗したかな、リムーバブルケースの選択・・・
手元にスイッチのあるやつがほしかったので、これ選択しちゃいました。
それと、他の製品と比べて重いので、金属部品をちゃんと使ってるとの判断でした。
へろへろさん
私の場合はメディア保管庫としてNASを使用していて、メディアサーバーとしてはUbuntuで組んでみましたが、まあ使わないです・・・(笑
結局、Kodiさえインストしてしまえば、すべて世は事もなしです(笑
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
これ同じ会社の同じタイプの持ってます
きちんと端子に刺さってなくても蓋が締まり
鍵がかかります
あれ?no boot? みたいな
メーカーによって微妙に寸法が違う
幅が薄い所と太い所
少し強めに差し込むといい感じです
もう使ってませんけどw