







ほんとうに今更ながらSKYRIMな話・・・(笑 ― 2016/07/11 23:51:47
さて・・・
更新が出来ない・・・
ってか、
更新してる場合じゃねぇ!
ってぐらいSKYRIMにはまってます・・・(笑
いや、
このゲームマジで面白すぎる!(笑
とりあえず、
簡単にこのゲームをMOD込みで簡単に説明しちゃいますと・・・
最初は弱っちい死刑囚だった主人公が斬首刑に処される寸前に、いきなりドラゴンが村を襲う。
そのどさくさに紛れて、逃げる逃げる。とにかく逃げる(笑
逃げる途中で、その辺りにあるダガーとか服とか、とにかく手当たり次第に戦いに使えそうなモノを
盗んでは着用し、追いかけてきた兵士を撃退したり、やり過ごしたりしながら逃げます(笑
そう、最初の導入部分からして和製のアクションRPGとは全く違います。
SKYRIMの世界には、ゴールドをくれる王様もいなければ、いきなり武器屋で装備をそろえられたりもしません。
序盤はひたすら、戦って敵兵を倒し、敵兵から服とか武器とかをはぎ取って自分のもにします。
※敵兵から服をはぎ取ると、敵兵は下着姿になってしまうところも、笑えるぐらいのリアリティー(笑
そのうちに様々なダンジョン攻略や山賊の要塞を攻略しながらお金を貯めて、装備を整え、城の城主に認められる
働きをすれば、臣民として迎え入れられ領内に家を買うことが出来ます。
そうです、家はもらえません。買うのです(笑
しかも最初はぼろぼろで、蜘蛛の巣が張り巡らされた小屋みたいな有様ですが、これまたお金を出して室内の調度品
をそろえるといった感じでもうね、楽しくて仕方ありません(笑
世界観もとてもしっかりしていて、洋ゲーにはよくあるパターンですが、ストーリーに宗教が絡んできます。
日本のFFシリーズやDQは魔王や明確な敵がいて、それを倒すストーリーが多いですが、SKYRIMはどの宗教を信じよう
が、抜けて違う宗教の信者になるか、はたまた国自体を裏切って他国に行こうが自由です。
つまり、SKYRIMの世界には絶対的な善も絶対的な悪も存在しません。
何しろ、町の人に声をかけるとクエスト依頼をいけることがありますが、その中には殺人だったり、盗みなんかの依頼もあります。
こういったカオス的な世界観が私を完全に虜にしました。
てなわけで、
自分の腕力と脚力を頼りに、世界を歩き回り・・・

ドラゴンを退治したり・・・

美しい風景を見ながら街道を歩いたり・・・

えげつない、というより和製ゲームでは絶対に描写されないかなりヤバイ方法で相手を殺したり・・・
そこにMODを入れると・・・

寂しい街が、夜は歓楽街のようになったり・・・(笑

キレーだけど、怖そうなフェイスペイント入れたおねーさんと会話したり・・・(笑

もろロリコン趣味満載の美少女を養子にしたり・・・(笑

かわいこちゃんを相棒にして、一緒に旅したり出来ます(笑
てなわけで、
通常で遊んでも全然楽しいSKYRIMにビジュアル系のMODを入れると更に没入感が危険なほど上がります(笑
しかーし!
このゲームは基本的に英語で作られており、MODを作っている世界中の雄志も当然英語で作ってる人が大多数です。
よって、そのまま気軽にMODを調子に乗って入れまくっていると・・・

日本語だったテキストがいきなり英語になっちゃたりします・・・
テキストが英語になってもゲーム上は何の問題も無く動きますが、やっぱこれは気になります・・・
また、MODは世界中の人たちがそれぞれ作っているので、互換性が無い場合があり、その場合、最悪ゲームが起動しなく
なったりします。
よって、あまり調子に乗ってMODを入れすぎると、どこで競合が起こるか分からない上に、ゲームファイルもどんどん大きくなるの
で起動に時間がかかったり、画面の描画に影響が出たりします。
※それを起こりにくくするメモリーキャッシュを調整するMODがあったりする(笑
さて、
私の場合は、最初は数カ所英語表記に変わっちゃったりさいたのですが、最初はあまり気にとめませんでしたが、公式では
修正されないバグを一気にまとめて修正するUnofficial Skyrim Legendary Edition Patchを入れた途端に英語だらけになりました。
しかし、これも日本で日本語化をしてくれてる人がいて、そのファイルを使うことで対処可能です。
てなわけで・・・

TESVTranslatorという、文字を修正するソフトで修正してあげると・・・

何事も無かったように英語から日本語になります。
まあ、これでも公式ゲームには存在しない環境や魔法を作り出す英語のMODとかを入れればその部分は英語表記のままになります。
この辺りは、気になる人はTESVTranslatorを使って自分で修正するのが、MODの世界での習わしです。
詰まるところ、
MODというのはあくまで自己責任で遊べ!
って事ですね(笑
そんなわけで、
この数日でSKYRIMにおけるMODの仕組みが理解できてきたので・・・
ゲームとMODいじりと、2倍楽しめます・・・(笑
しかも・・・
今まで敵だと思っていたヴァンパイアにキレイなおねーさんが出てきたりするもんだから・・・

ほ、惚れてまうやろっ!(笑
まだまだ、SKYRIMな日々が続きそうです・・・(笑
さて、
明日から木曜日まで長期出張になります・・・
更新は金曜日からになりそうです<(_ _)>
更新が出来ない・・・
ってか、
更新してる場合じゃねぇ!
ってぐらいSKYRIMにはまってます・・・(笑
いや、
このゲームマジで面白すぎる!(笑
とりあえず、
簡単にこのゲームをMOD込みで簡単に説明しちゃいますと・・・
最初は弱っちい死刑囚だった主人公が斬首刑に処される寸前に、いきなりドラゴンが村を襲う。
そのどさくさに紛れて、逃げる逃げる。とにかく逃げる(笑
逃げる途中で、その辺りにあるダガーとか服とか、とにかく手当たり次第に戦いに使えそうなモノを
盗んでは着用し、追いかけてきた兵士を撃退したり、やり過ごしたりしながら逃げます(笑
そう、最初の導入部分からして和製のアクションRPGとは全く違います。
SKYRIMの世界には、ゴールドをくれる王様もいなければ、いきなり武器屋で装備をそろえられたりもしません。
序盤はひたすら、戦って敵兵を倒し、敵兵から服とか武器とかをはぎ取って自分のもにします。
※敵兵から服をはぎ取ると、敵兵は下着姿になってしまうところも、笑えるぐらいのリアリティー(笑
そのうちに様々なダンジョン攻略や山賊の要塞を攻略しながらお金を貯めて、装備を整え、城の城主に認められる
働きをすれば、臣民として迎え入れられ領内に家を買うことが出来ます。
そうです、家はもらえません。買うのです(笑
しかも最初はぼろぼろで、蜘蛛の巣が張り巡らされた小屋みたいな有様ですが、これまたお金を出して室内の調度品
をそろえるといった感じでもうね、楽しくて仕方ありません(笑
世界観もとてもしっかりしていて、洋ゲーにはよくあるパターンですが、ストーリーに宗教が絡んできます。
日本のFFシリーズやDQは魔王や明確な敵がいて、それを倒すストーリーが多いですが、SKYRIMはどの宗教を信じよう
が、抜けて違う宗教の信者になるか、はたまた国自体を裏切って他国に行こうが自由です。
つまり、SKYRIMの世界には絶対的な善も絶対的な悪も存在しません。
何しろ、町の人に声をかけるとクエスト依頼をいけることがありますが、その中には殺人だったり、盗みなんかの依頼もあります。
こういったカオス的な世界観が私を完全に虜にしました。
てなわけで、
自分の腕力と脚力を頼りに、世界を歩き回り・・・

ドラゴンを退治したり・・・

美しい風景を見ながら街道を歩いたり・・・

えげつない、というより和製ゲームでは絶対に描写されないかなりヤバイ方法で相手を殺したり・・・
そこにMODを入れると・・・

寂しい街が、夜は歓楽街のようになったり・・・(笑

キレーだけど、怖そうなフェイスペイント入れたおねーさんと会話したり・・・(笑

もろロリコン趣味満載の美少女を養子にしたり・・・(笑

かわいこちゃんを相棒にして、一緒に旅したり出来ます(笑
てなわけで、
通常で遊んでも全然楽しいSKYRIMにビジュアル系のMODを入れると更に没入感が危険なほど上がります(笑
しかーし!
このゲームは基本的に英語で作られており、MODを作っている世界中の雄志も当然英語で作ってる人が大多数です。
よって、そのまま気軽にMODを調子に乗って入れまくっていると・・・

日本語だったテキストがいきなり英語になっちゃたりします・・・
テキストが英語になってもゲーム上は何の問題も無く動きますが、やっぱこれは気になります・・・
また、MODは世界中の人たちがそれぞれ作っているので、互換性が無い場合があり、その場合、最悪ゲームが起動しなく
なったりします。
よって、あまり調子に乗ってMODを入れすぎると、どこで競合が起こるか分からない上に、ゲームファイルもどんどん大きくなるの
で起動に時間がかかったり、画面の描画に影響が出たりします。
※それを起こりにくくするメモリーキャッシュを調整するMODがあったりする(笑
さて、
私の場合は、最初は数カ所英語表記に変わっちゃったりさいたのですが、最初はあまり気にとめませんでしたが、公式では
修正されないバグを一気にまとめて修正するUnofficial Skyrim Legendary Edition Patchを入れた途端に英語だらけになりました。
しかし、これも日本で日本語化をしてくれてる人がいて、そのファイルを使うことで対処可能です。
てなわけで・・・

TESVTranslatorという、文字を修正するソフトで修正してあげると・・・

何事も無かったように英語から日本語になります。
まあ、これでも公式ゲームには存在しない環境や魔法を作り出す英語のMODとかを入れればその部分は英語表記のままになります。
この辺りは、気になる人はTESVTranslatorを使って自分で修正するのが、MODの世界での習わしです。
詰まるところ、
MODというのはあくまで自己責任で遊べ!
って事ですね(笑
そんなわけで、
この数日でSKYRIMにおけるMODの仕組みが理解できてきたので・・・
ゲームとMODいじりと、2倍楽しめます・・・(笑
しかも・・・
今まで敵だと思っていたヴァンパイアにキレイなおねーさんが出てきたりするもんだから・・・

ほ、惚れてまうやろっ!(笑
まだまだ、SKYRIMな日々が続きそうです・・・(笑
さて、
明日から木曜日まで長期出張になります・・・
更新は金曜日からになりそうです<(_ _)>
コメント
_ へろへろ ― 2016年07月14日 17時07分56秒
_ ひぐらし ― 2016年07月14日 21時46分27秒
へろへろさん
やっと今帰ってきました・・・
疲れました・・・
私も宿題あるんですけど、今日は寝ます・・・(笑
やっと今帰ってきました・・・
疲れました・・・
私も宿題あるんですけど、今日は寝ます・・・(笑
_ へろへろ ― 2016年07月16日 22時46分44秒
出張お疲れ様でした。
結局、今週は家庭内乱の不調の解決で終わりました。
有線で扉を二枚突破していた薄型ケーブルでも折り曲げの
金属疲労で断線してしまったみたいです。数日前から調子が悪く
とうとうリンク LED は点灯するのですが、DHCP から IP も割り当て
られない状態に…結局有線は諦め無線の中継機能を使用して
復旧しました。古い機械では無理だったのですが最近のアダプは
電波の飛びが違いますね。
結局、今週は家庭内乱の不調の解決で終わりました。
有線で扉を二枚突破していた薄型ケーブルでも折り曲げの
金属疲労で断線してしまったみたいです。数日前から調子が悪く
とうとうリンク LED は点灯するのですが、DHCP から IP も割り当て
られない状態に…結局有線は諦め無線の中継機能を使用して
復旧しました。古い機械では無理だったのですが最近のアダプは
電波の飛びが違いますね。
_ ひぐらし ― 2016年07月17日 06時44分38秒
へろへろさん
最近の無線LANルーターは本当に性能が良くなりましたね。
ただ、本当に良いモノを買おうとすると1万円を軽くオーバーするのが
玉にきずですが・・・
リビングの無線LANが古くなったので、私も交換したいんですけどねぇ・・・
最近の無線LANルーターは本当に性能が良くなりましたね。
ただ、本当に良いモノを買おうとすると1万円を軽くオーバーするのが
玉にきずですが・・・
リビングの無線LANが古くなったので、私も交換したいんですけどねぇ・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
お疲れ様です。
アタイはここ一週間は自宅待機なので、とりあえず今まで
出来なかった事をチビチビと始めました。
でもでもまだ宿題が山盛り残っているので…(笑)